学校日記の部屋へようこそ。  南大沢小の日々の出来事をお知らせしています。  どうぞご覧ください !

朝の風景です! 晴れ(3月25日 学校編)PART2

3月25日(金)。

東の校門を通る子供達の表情は、とてもにこにこしています。

今日は、1年の締めくくりの日です。
なんとなく心も躍るのでしょうね。

今日は、「のびゆく子(通知表)」が、手渡される日です。
子供達も、楽しみにしていることでしょうね!
画像1 画像1
画像2 画像2

朝の風景です! 晴れ(3月25日 学校編)PART1

3月25日(金)。

今日は、朝から、とてもいい天気になりましたね!
青空には、太陽がさんさんと輝いています。

今日は「平成22年度 南大沢小学校 第3学期 修了式」の日です。


画像1 画像1
画像2 画像2

資源回収です! 今年度最後(3月23日 世話人会編)PART3

3月23日(水)。

今年度最後の「資源回収」も、無事に終えることができました。
世話人会の皆様、本当にありがとうございました。
毎月、本当にご苦労様でした。

「資源回収」は、世話人会の活動のための大切な資金の一部です。
地域の保護者の皆様、ご協力に感謝いたします。

ありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

資源回収です! 今年度最後(3月23日 世話人会編)PART2

3月23日(水)。

朝、すでに世話人会の方々は、中央昇降口の前に立っています。
子供達は、お家から運んできた「アルミ缶」や「牛乳パック」を、世話人会の方々に渡します。

子供「今日が最後だね!」
世話「ありがとう! いつも運んでくれているね!」
子供「だんだんと少なくなっているから、楽チンなんだ!」
世話「そうか・・・。でも、みんなが少しずつ運んでくれたものを集めると、とっても大きくなるんだよ!」
子供「そうだよね! よかった!」

世話人会の方々に褒められて、子供達も嬉しそうです。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

資源回収です! 今年度最後(3月23日 世話人会編)PART1

3月23日(水)。

今日は、朝からとてもいいお天気になりましたね!
昨日までの、しとしと雨もやみ、まばゆいばかりの太陽の光が、雲の切れ間から校庭に差し込んできます。

今日は、いよいよ今年度(平成22年度)最後の「資源回収」の日です。

画像1 画像1
画像2 画像2

その時、声をかけてくれたのです! 巨大地震  (3月19日 6年生編)PART2

3月19日(土)。

地域「6年生の男の子に声をかけてもらい、本当に嬉しかったです。それまでの不安だった気持ちが少しずつ薄れました。そして『よし、がんばるぞ!』という気持ちが、ふつふつとわいてきたのです。」
校長「そうですか。そんなに素晴らしいことをした6年生がいたのですね。私も、すごく嬉しいです。」

たった一言かもしれないけれど、その一言のおかげで、「気持ちが落ち着く人がたくさんいます」「嬉しくなる人がたくさんいます」「安心する人がたくさんいます」。
言葉は『魔法』かもしれません。

6年生の男の子、どうもありがとう!
画像1 画像1

その時、声をかけてくれたのです! 巨大地震  (3月19日 6年生編)PART1

3月19日(土)。

今週、地域の方がお二人、南大沢小学校を訪ねてこられました。
地域「実は、今日は、お礼が言いたくて、南大沢小学校こきたのです。」
校長「というと・・・?」

地域「先週の金曜日、巨大地震が起きた日のことです。私達は高齢なので、突然、大きな地震が起きて、本当に驚きました。とりあえず、テーブルの下に体を入れて、地震がおさまるのを待っていました。」
地域「地震がおさまったので、玄関から出てみました。すると、6年生の男の子が、私達に『大丈夫ですか?』と、声をかけてくれたのです。」
地域「緊急時に、自分自身のことで精一杯のはずなのに、私達のことを気にかけてくれたことが、本当に嬉しくて、嬉しくて。今日は、そのお礼を言いに来ました。」

画像1 画像1

集団下校の様子です! (3月19日 学校編)PART3

3月19日(土)。

各学年の子供達の下校時刻に合わせ、教職員も各地区班の子供達と一緒に付き添います。

高学年の子供達が先頭を歩きます。
大きな声でおしゃべりをしたり、友達とふざけ合う子供達はいません。

子供達は、日頃の訓練がいかに大切であるか、先週の「巨大地震」で学びました。
「自分の命は、自分が守る」
「どうしたらいいのか」「何をするべきなのか」等、日頃の訓練から、自分自身が学んだことを、緊急時に生かすことができるようにしなければなりません。

集団下校は、子供達にとって、とても大切な訓練の一つだと思います。


画像1 画像1
画像2 画像2

集団下校の様子です! (3月19日 学校編)PART2

3月19日(土)。

「巨大地震」が起きた後も、まだまだ余震は続きました。

南大沢小学校では、子供達の生命・安全を第一に考え、今週(3月14日・月から)は集団下校を実施しています。
また、登校する際は、できるだけ多くの友達と一緒に歩くように指導しています。

一人では不安なことも、友達が周りにいるだけで、子供達は心強くなるからです。

画像1 画像1
画像2 画像2

集団下校の様子です! (3月19日 学校編)PART1

3月19日(土)。

3月18日の金曜日で、東北・関東地方を襲った「巨大地震」が起きて1週間が経ったことになります。
先週、3月11日の金曜日、午後2時46分、南大沢小学校にも、「巨大地震」は襲いかかりました。
とても寒い午後でした。

突然起きた「巨大地震」、地震がおさまるまでの時間が、とても長く感じたのを覚えています。
校庭に避難した子供達は、一様に不安そうな表情でした。

教職員の声かけや、友達どうしの声かけが、子供達に少しずつ安心感をもたらせました。

画像1 画像1
画像2 画像2

運び出し? 古紙回収(3月18日 6年生編)PART3

3月18日(金)。

各学期に数回、八王子市が「古紙回収(資源回収)」を行っています。

校舎裏の倉庫の中には、束ねた「古紙」がいくつも積まれています。
その「古紙」を運び出す手伝いをしているのが、6年生の子供達なのです。

新聞紙やちらし、紙類等は、資源として「再利用」されます。
1枚1枚は軽くても、束ねると重さはぐんと増えます。

子供達が手伝ってくれるので、運び出す仕事は短時間で終わります。
これも南大沢小学校の「伝統」です。

6年生の子供達は、本当によく働いてくれます!
6年生のみんな、どうもありがとう!
画像1 画像1
画像2 画像2

運び出し? 古紙回収(3月18日 6年生編)PART2

3月18日(金)。

6年生の子供達が、校舎裏の倉庫から何かを運び出しています。
一つ一つの「もの」は、紙袋のようです。

その紙袋を抱えるようにして、運んでいます。
一体、何を運び出しているのでしょうか?

実は・・・!
束ねた「古紙」を、倉庫から運び出しているのです!
画像1 画像1
画像2 画像2

運び出し? 古紙回収(3月18日 6年生編)PART1

3月18日(金)。

これは、3月17日・木曜日、朝の出来事です。
その日は、特別な日です!

写真をよく見て下さい。

6年生の子供達が、列を作って何かをしています。
一体、何をしているか分かりますか?

校舎の裏での様子です・・・。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝の風景です! 晴れ(3月18日 学校編)PART3

3月18日(金)。

南大沢小学校では、今回の「大型地震」で被災した地域に対して、募金活動を行うことになりました。
代表委員を中心として、3月22日(火)、23日(水)の2日間、午前8時から中央昇降口で募金活動を行います。

今、私達にできることは何か?
子供達自身が考えて、活動を始めました!
画像1 画像1

朝の風景です! 晴れ(3月18日 学校編)PART2

3月18日(金)。

朝、青空を見ていると、元気がわいてきます。
今日、一日のエネルギーが、少しずつ蓄えられてくるような気がします。

東北・関東を襲った「大型地震」が起きて、今日で1週間経ちます。
余震も、少しずつおさまっているようです。
子供達の表情も、いつもの明るさがもどってきています。

画像1 画像1

朝の風景です! 晴れ(3月18日 学校編)PART1

3月18日(金)。

今日も、朝から、とてもいい天気になりましたね。
やわらかな太陽の光が、校庭にやさしく差し込みます。

日中は、あまり気温が上がらないようです。
体調には、十分に気をつけてくださいね。
画像1 画像1

朝の風景です! 晴れ(3月17日 学校編)PART3

3月17日(木)。

寒さが戻ってきたのでしょうか?

ふと空を見上げると、透き通った青空が見えます。
”春は、もうそこまでやってきているんだろうなぁ!
と思います。

さあ、新しい一日の始まりです!
画像1 画像1

朝の風景です! 晴れ(3月17日 学校編)PART2

3月17日(木)。

今朝も、いつものように、校門の前に立ち、子供達が登校するのを待っていました。
副長「おはようございます!」
子供「おはようございます!」

副長「おはよう! どうしたの? フードをかぶっているけど・・・。」
子供「はい・・・。今日は、すごく寒いから、頭も寒くて・・・。」
副長「そうだよね。今朝は、冷え込むよね。さあ、早く教室に入ろうね!!」
子供「は〜い!」

今朝は、真冬並みの寒さにもどりましたね・・・。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝の風景です! 晴れ(3月17日 学校編)PART1

3月17日(木)。

今日は、朝からとてもいい天気になりました。
風もおだやかで、やわらかい春の日差しが、青空から降り注ぎます。

天気予報によると、日中の気温は、昨日と同じように、あまり高くならないようです。
今朝は、特別に寒いです。
画像1 画像1
画像2 画像2

すてきなお花が届きました! (3月16日 保護者編)PART2

3月16日(水)。

今、南大沢小学校の各学級には、保護者の方から届いた「すてきなお花」が、一つずつ置かれています。
子供達は、このお花を見ることで、きっと気持ちも落ち着くことと思います。

本当にありがとうございました。
感謝いたします。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/28 交通安全教室                        埋蔵文化財センター 6年                  視力検査 1,4年                   
4/1 入学受付