学校日記の部屋へようこそ。  南大沢小の日々の出来事をお知らせしています。  どうぞご覧ください !

2/27 全校朝会

 今日は全校朝会がありました。先日開催された東京都公立学校美術展に出品した児童の紹介や、ユニセフ募金についての報告がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/22 たてわりお別れ集会

 いよいよ卒業に向けての活動が始まりました。6年生は徐々に「卒業生」と呼ばれるようになります。今日の活動では、1〜5年生が感謝の気持ちを伝えました。6年生からは、一人一人に手紙が渡されました。大事そうに読んでいる下級生の姿がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/20 マラソン大会

 5.6年合同でマラソン大会を実施しました。春のような暖かい日差しの中、中郷公園入口を折り返し地点とし、約2キロのコースです。先月からの雪の影響で、走り込みがあまりできませんでしたが、参加者は、全員完走しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/19 学校の様子

 児童朝会では、今度FM八王子で放送される学校紹介のための校歌を録音しました。中休みは、先日の南小フェスタの人気第一位のチームがアンコールに応えました。クラブ活動は、3年生がクラブ見学をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/16 戦争体験の話

 6年生が、地域の方から戦争体験のお話をうかがいました。実際に空襲にあわれた経験もお話いただきました。紙芝居を交えたお話に、6年生も真剣に聞き入っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/15 ふえおに集会

 今日は、集会委員が企画した集会、ふえおに集会でした。朝の時間でしたが、少し暖かくなり、楽しい集会になりました。校庭中を走り回っている子や友達の後ろでずっと身を潜めている子がいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

東京都公立学校美術展覧会

 2/13〜2/18まで、東京都美術館で、展覧会が開催されます。本校からは、4人の作品が出品されています。他にもたくさんの作品が展示されていますので、お時間を見付けてぜひお出かけください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/9 七輪体験

 3年生が、昔の道具の学習の中で、七輪を使う体験をしました。炭をおこすところから始め、煙の猛攻を受けました。落ち着いてからは、せんべい焼きに挑戦、少しこげることもありましたが、上手に七輪を使って焼くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/8 長縄集会

 2/8の長縄集会、学級閉鎖中の2年生は参加できませんでしたが、他の学年は元気に参加しました。練習の時から、真剣なまなざしや掛け声が。2分間で何回とべるかにチャレンジしました。結果は、やはり6年生、200回をこえ、今までのクラスで最高をマークしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/7 おはコミ

 今日も寒い朝でした。今月は、4年生が昇降口の前で挨拶をしました。毎回、声をかけていただいている地域の方々に感謝です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/2 むかし遊び体験

 今日は、地域の方々のご協力でむかし遊びをしました。「こま」「けん玉」「竹とんぼ」「花札」「あやとり」に分かれ、遊び方を教えていただきながら楽しい時間を過ごすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/1 借り物競争パート2

 先週、説明がうまく伝わらなかったり、借り物が見つけられなかったりしたことを受けて、今週もう一度行いました。集会委員が、新たな工夫をし、それに全校児童が応えたことで、素晴らしい集会になりました。「失敗から学ぶ」いい経験になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/1 南小フェスタ最終

 今日で、南小フェスタは最終日を迎えました。「N&Y」「マジック6」「クピオカレモン」の3グループです。今日も楽しい一時でした。どのグループをもう一度見たいか、投票が始まります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31