学校日記の部屋へようこそ。  南大沢小の日々の出来事をお知らせしています。  どうぞご覧ください !

クラブ活動

 インフルエンザの影響も重なり、久しぶりのクラブ活動になりました。校庭では、バドミントンクラブ、体育館では、卓球クラブとバスケットボールクラブが活動していました。暖かな一日で、体を動かしやすかったと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学級閉鎖後

 4,5年生の学級閉鎖が終わり、登校してきました。まだ、完治していない児童も多かったです。5年生は、8名の出席でした。家庭科では、ミシンを一人1台ずつ使い、学習をしました。明日の、音楽祭も元気な人でがんばります。体調のすぐれない人は、無理をせずゆっくり休んで、元気になって登校してください。待っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おおるり展

 本日より、30日まで、おおるり展が開かれています。市内の小学生・中学生の作品が展示されています。午前10時〜午後8時まで(最終日は午後3時30分)です。場所は、エスフォルタアリーナ八王子です。京王高尾線狭間駅からすぐの場所にありますので、ぜひご参観ください。
画像1 画像1

社会科見学2

 スーパーの裏側も衛生に注意して見せていただきました。子どもたちが、興味深く見ていたことに応えていただいたようです。見学を終えて、最後にいただいた言葉は「食べることに関心をもって。料理をつくろう。」でした。ご協力いただき本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年社会科見学1

 スーパーマーケットについて学習するために、Santoku南大沢店さんにおじゃましました。次長さんからお話を聞いたり、店内の商品の説明を聞いたり、たくさんのことを教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観2

6年生は「『鳥獣戯画』を読む」せりふを考えながら、漫画やアニメにつながっている可能性にもふれました。5年生は「ふりこ」自分たちの考えを相手にわかるように伝えていました。4年生は「自分たちの成長の発表」10年間でできるようになったことを発表しました。そろばん、書写、ピアノなどを発表しました。保護者の皆様、ご参観ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観1

 今日は授業参観でした。1年生は「お店屋さんになろう」保護者の方の協力をいただきやり取りの学習をしました。2年生は「めざせかけざんチャンピオン」かけざんの問題をつくって発表しました。3年生は「じしゃくのふしぎ」教室で磁石につくものを探しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童集会

 今日は、保健・環境委員会の発表でした。かぜの予防をするために大切なことを発表していました。「うがい手洗い」が大切であるという話をし、手の洗い方を模型をつかって説明しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

チャレンジキッズと書初め

 今日は、児童館の方々によるチャレンジキッズがありました。体育館で柔らかいボールでドッジボールやなぞなぞなどをしていました。体育館は熱気に包まれていました。準備をしていただいた方々、ありがとうございました。また、図工室前には、書初めが展示されました。個性あふれる作品です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書初め展開始

 今日から、書初め展が始まりました。各学年とも教室前の廊下に掲示してあります。
 1,2年生は硬筆。3年生からは毛筆です。一人一人の作品はご紹介できませんが、気持ちがこもった堂々とした作品になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

月曜朝会

 今日の朝会は、校長先生とあいさつをした後、養護教諭から話をしました。現在、大流行をしているといわれている「ノロウイルス」とこれから気を付けたい「インフルエンザ」についてです。予防のためには、やはり手洗いとうがいをていねいにすること。せきエチケットや、気持ちが悪いときに気を付けること等、ほかの友達に感染を広げないように注意することも大切だという話でした。予防にこころがけて、元気に三学期を過ごしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書初め 4年生

 来週からの書初め展に向けて、4年生が書初めをしました。これで、全学年が書初めを終え、月曜日から、各学年の書初めが廊下に展示されます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽集会

 今日の音楽集会は、全校合奏をしました。「ドラゴンクエスト序曲」、5,6年生が連合音楽会で演奏した一部を1年生から4年生も挑戦し、演奏しました。教員も一緒に演奏し、全校が一体となった演奏ができました。
 合唱は「この道わが旅」、高学年がリードして体育館に柔らかな声が響きます。振り付けをしている手の動きも歌詞に合わせて動きます。高学年が手本を見せていました。自慢の高学年です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書初め

 来週の月曜日から始める書初め展のため、作品を仕上げていきます。地域の方のご指導を受けて、字配り、気配りをしながら、初めての毛筆での書初めに挑戦した3年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おはコミ・資源回収

 青空が広がりましたが、寒い朝となりました。今年最初のおはコミ、子供たちは、地域の方々や、ガードリーダーの方に声をかけられ、元気にあいさつをしていました。朝早くからご協力ありがとうございました。また、本日は資源回収も行われました。みなみ会の担当の方々ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31