学校日記の部屋へようこそ。  南大沢小の日々の出来事をお知らせしています。  どうぞご覧ください !

お祭りで活躍

 大平公園で夏祭りが開かれました。本校の児童も、暑い中、子どもみこしをかつぎました。また、3、4年生で集まれる人が会場でエイサーを踊り拍手かっさいでした。参加した児童のみなさん、保護者の方々、お疲れさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

南小お楽しみ会2

 たくさんの、アトラクションが用意されました。また、起震車での体験もできるコーナーが作られました。最後は、水鉄砲合戦で締めくくられました。参加していただいた、児童、地域の方々、そして、この会を企画、運営していただいたスタッフの皆様、ありがとうございました。南小の温かさがまた感じられた会にしていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

南小 お楽しみ会 1

 みなみ会の方々を中心に、お楽しみ会が開催されました。本校の児童だけではなく、保育園や、地域の方もいらっしゃり、大盛会でした。6年生の七頭舞、職員バンドと子供たちのコラボによる演奏で幕をあけました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書室開放

 午前中に、図書室を開放しました。本を読むだけではなく、図書室のクイズに挑戦するコーナーもあり楽しい時間を過ごしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1学期終了

 5,6年生の移動教室も無事に終わり、先週末、1学期終業式を行いました。1学期に取り組んだことや、警察の方からのお話をいただきました。保護者、地域の皆様、今学期もご協力いただきありがとうございました。学校はこれから夏休みに入ります。児童の見守りをお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 蚕の糸取り・タペストリーづくり

 卵からかえり、桑の葉をとってきて与え、大きく育った蚕が繭になりました。蚕から1本の糸を手繰り、台紙に絡め取っていきます。また、繭をお湯の中でほぐし、広げてから飾りを取り付け、再度繭を広げたもので挟んで作ったのが繭のタペストリー。2種類の美しい作品が出来上がりました。ボランティアの保護者・地域の方々が、下準備や作成のお世話をしてくださいました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1学期最後のクラブ活動

 今日で、1学期のクラブ活動は終わりです。体育館で活動しているクラブや、家庭科室で活動をしているクラブがありました。暑い中ですが、熱中症に注意して活動しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

月曜朝会

 今日は、八王子市制100周年に向けた取り組みの「まちなび」を見ました。八王子の歴史や、発展の様子がわかりました。南大沢の様子も少し映し出され、気が付いた児童もいたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

久しぶりの水泳指導

 本校は、火曜日と金曜日に水泳指導を予定しています。今日は、久しぶりにプールに入ることができました。1年生も2回目なので、ずいぶん慣れてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

代表委員をさがせ

 今日の中休みに、代表委員会企画の「代表委員をさがせ」が開催されました。代表委員は、校内に隠れ、たてわり班で見つけに行くという活動です。委員を見つけると、そこには、クイズやゲームが待っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おはコミとあいさつ運動

 今日は、1学期最後のおはコミでした。通学路にいると、卒業生も挨拶をしてくれました。また、学校では、2年生があいさつ運動、元気な声を響かせていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サイエンスドーム速報

サイエンスドーム施設見学をしています。とても一生懸命に学習しています。この後、プラネタリウム見学です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

委員会活動

 1学期最後の委員会活動でした。各委員会では、今学期のまとめや、来学期の予定を話し合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

月曜朝会

 昨日から、暑い日が続いています。熱中症にならずに過ごすための注意を生活、保健の立場から話をしました。校長先生からは、熱中症への注意や、1学期のまとめをしようという話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

セーフティ教室

 南大沢警察署の方から、ご指導をいただきました。1,2,3年生は、「知らない人にはついていかない」4,5,6年生は、「SNSの危険性」、地域の方とは、SNSの危険性や、地域の小中学生の実態などについて説明していただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第一回プール!

 天候に恵まれず、なかなか入れなかったプール。ようやく入ることができました。プールに向かう子供たちは、みんな目をキラキラさせていました。入ってみたら、少し、冷たかったようですが、今季初めてのプールをみんな楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31