学校日記の部屋へようこそ。  南大沢小の日々の出来事をお知らせしています。  どうぞご覧ください !

3年社会科見学3

 カシオ計算機で電卓の分解体験をさせていただきました。みんな、ドライバーを手際よく使って、分解していました。カシオ計算機の皆様ありがとうございました。15:10学校に向かって出発しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年社会科見学2

 今朝の雨で、残念ながら、オリエンテーリングはできませんでした。多目的ホールで過ごしたり、発見広場で学習したりしました。保護者の皆様、お弁当の用意ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年社会科見学

工学院大学にお邪魔して、八王子市内を見学させていただきました。市役所や中央高速を発見しました。自動芝刈り機もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

月曜日の朝

 二学期初めての校庭での朝会です。日差しがでると、まだ暑いですが風はずいぶん涼しくなりました。Co2削減の表彰がありました。ご家庭のご協力ありがとうございました。朝会後、3年生は畑の手入れです。秋から冬の作物にかわります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雨の日の過ごし方

 温帯低気圧の接近、通過で今日は中遊びでした。「夜の学校探検」の説明会があったり、自由研究の作品で遊んだり、みんなそれぞれに過ごしていました。
風雨が心配されましたが、おかげさまで、安全に登下校ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今月のおはコミ

 朝は、小雨が時折降っていましたが、予定通りおはコミを実施しました。代表委員によるあいさつもあり、元気な声が響きました。そのおかげか、大きなけがもなくみんな元気に過ごすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水泳指導

 今日も青空が広がり水泳指導ができました。夏休みを越えて低学年の子どもたちもずいぶん水に慣れてきました。高学年は、泳ぐ距離をのばしたり、新しい泳ぎ方を覚えたりそれぞれの目標に向かって練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

月曜日の南小

 青空が広がる月曜日の朝でしたがかなりの暑さ、朝会は体育館で行いました。校長先生からは、地球温暖化についてのお話、保健環境委員会からは、草取り集会についてのお知らせがありました。6時間目は、委員会活動、二学期の活動の計画を立てました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

引き渡し訓練

 本日は、防災の日です。南大沢中、柏木小と3校合同で引き渡し訓練を行いました。想定は、「東海沖地震による警戒宣言の発令に伴う引き渡し」でした。保護者の皆様、ご協力有難うございました。いつかの日のために、これからも訓練を繰り返していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

始業式

 児童は、真っ青な空の下を登校、2学期の始業式が始まりました。校長先生からは、2学期もそれぞれの目標をもって、取り組んでいきましょうというお話がありました。
 代表児童の4年生は、1学期にできたことと、2学期に取り組みたいことをわかりやすく発表しました。2学期の始まり、いいスタートが切れました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

一斉ラジオ体操

 天気が心配されましたが、青空のもと一斉ラジオ体操が中郷公園で実施されました。代表が前に出て見本を示してくれました。ありがとう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

後半の水泳指導開始

 後半の水泳指導が始まりました。時折、空が暗くなる時間帯もありますが、水温、気温とも申し分なく、楽しく水泳ができています。新学期に向けて、生活のリズムを整えるためにも、ぜひ参加してください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お祭りで活躍

 大平公園で夏祭りが開かれました。本校の児童も、暑い中、子どもみこしをかつぎました。また、3、4年生で集まれる人が会場でエイサーを踊り拍手かっさいでした。参加した児童のみなさん、保護者の方々、お疲れさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

南小お楽しみ会2

 たくさんの、アトラクションが用意されました。また、起震車での体験もできるコーナーが作られました。最後は、水鉄砲合戦で締めくくられました。参加していただいた、児童、地域の方々、そして、この会を企画、運営していただいたスタッフの皆様、ありがとうございました。南小の温かさがまた感じられた会にしていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

南小 お楽しみ会 1

 みなみ会の方々を中心に、お楽しみ会が開催されました。本校の児童だけではなく、保育園や、地域の方もいらっしゃり、大盛会でした。6年生の七頭舞、職員バンドと子供たちのコラボによる演奏で幕をあけました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書室開放

 午前中に、図書室を開放しました。本を読むだけではなく、図書室のクイズに挑戦するコーナーもあり楽しい時間を過ごしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1学期終了

 5,6年生の移動教室も無事に終わり、先週末、1学期終業式を行いました。1学期に取り組んだことや、警察の方からのお話をいただきました。保護者、地域の皆様、今学期もご協力いただきありがとうございました。学校はこれから夏休みに入ります。児童の見守りをお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 蚕の糸取り・タペストリーづくり

 卵からかえり、桑の葉をとってきて与え、大きく育った蚕が繭になりました。蚕から1本の糸を手繰り、台紙に絡め取っていきます。また、繭をお湯の中でほぐし、広げてから飾りを取り付け、再度繭を広げたもので挟んで作ったのが繭のタペストリー。2種類の美しい作品が出来上がりました。ボランティアの保護者・地域の方々が、下準備や作成のお世話をしてくださいました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1学期最後のクラブ活動

 今日で、1学期のクラブ活動は終わりです。体育館で活動しているクラブや、家庭科室で活動をしているクラブがありました。暑い中ですが、熱中症に注意して活動しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

月曜朝会

 今日は、八王子市制100周年に向けた取り組みの「まちなび」を見ました。八王子の歴史や、発展の様子がわかりました。南大沢の様子も少し映し出され、気が付いた児童もいたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31