学校日記の部屋へようこそ。  南大沢小の日々の出来事をお知らせしています。  どうぞご覧ください !

6年家庭科2

 それぞれの班が仕事を分担して調理に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年家庭科1

 6年生が家庭科で調理実習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年図工2

 おりがみを折って、はさみで切ると花や星の形になります。子供に教えてもらって、やってみるとなかなか難しいと感じました。子供たちは雪模様などに挑戦していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年図工1

 2年生が図工で「切り紙」に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1・2年 園児との交流7

 シールを全部集めると「がっこうはたのしいよ」になりました。
「全部集めたよ。」
「おめでとう。」
と何人もの園児と会話しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年 園児との交流6

 次に「シール集めゲーム」をしました。ジャンケンに勝つとシールをもらえるものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年 園児との交流5

 「ゴリラ」と言われたら、3人のグループをつくるゲームです。園児と1・2年生が仲よくグループをつくっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年 園児との交流4

 体育館ではゲームなどをして過ごしました。はじめに、「猛獣狩りゲーム」のやり方を園児と1・2年生が一緒にやってみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年 園児との交流3

 1・2年の教室では、詳しく説明している子もいました。園児も興味深く見ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年 園児との交流2

 園児と手をつないで、
「ここは第2音楽室、私たちが音楽するところよ。」
などと説明しながら校舎内を案内して歩きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年 園児との交流1

 2月27日(木)

 1・2年生が3・4校時に南多摩幼稚園の園児との交流がありました。はじめに、南大沢小の校歌を披露しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年社会科見学10

梅の花をみながら、お弁当を食べました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年社会科見学9

町役場や郵便局などの施設も見学しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年社会科見学8

昔の学校も見学しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年社会科見学7

昔遊びの体験もしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年社会科見学6

くらやみ祭のビデオをみました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年社会科見学5

照明などの話もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年社会科見学4

昔の農具についての話もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年社会科見学3

博物館の方が昔の道具について詳しく話してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年社会科見学2

府中市郷土の森博物館に到着しました。梅の前、集合写真を撮りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

教育課程

授業改善プラン

保健だより

みずき教室紹介

みずき学級年間行事予定