【陶鎔小学校 学校説明会 6/10【金】、6/14【火】について】 コロナ感染等、密を避けるため、学校HP を通して紙面開催といたしますのでご了承下さい。

6月25日26日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
     25日            26日
 ・中華風混ぜごはん      ・ミルクパン
 ・生揚げのみそ炒め      ・八王子ナポリタン
 ・青梗菜と卵のスープ     ・白身魚のハーブ焼き
 ・牛乳            ・野菜スープ
                ・牛乳
                〜八王子ナポリタン「はちナポ」は
                八王子のご当地グルメです。特徴は
                たっぷりのきざみ玉ねぎがのって
                いることです。
                給食では八王子ナポリタンを
                パンにはさんで食べてもらい
                ました。
   

6月22日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 2018FIFAワールドカップロシア
 対戦国の料理を食べて応援しよう!
 セネガルの料理を実施しました
 ・チェブジェン(セネガルパエリア)
 ・ヤッサ (鶏肉のマスタード焼き)
 ・キャベツの野菜スープ
 ・黄桃缶
 ・牛乳

6月20日21日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
    20日                21日
 ・ソフトフランスパン        ・かてめし
 ・金時豆のポークシチュー      ・ちくわの二色揚げ
 ・ポテチサラダ           ・湯葉のすまし汁
 ・果物(冷凍みかん)        ・おひたし
 ・牛乳               ・牛乳

6月19日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  2018FIFAワールドカップがロシアで
  開催されています。
  対戦国の料理を食べて、日本代表を応援しよう!
  ということで今日は八王子市全校でコロンビアの料理を
  給食に取り入れました。
  ・コロンビア風チキンライス
  ・魚のパン粉焼き
  ・アヒアコ
  ・牛乳
  〜アスコンポーヨは、アロス(米)コン(一緒に)ポーヨ(鶏肉)
  という意味でにんじん、ピーマン、玉ねぎなどが入ったコロンビア
  風チキンライスです。
   アヒアコは鶏肉、じゃがいも、とうもろこしを煮込むコロンビア
  の伝統的な料理です。じゃがいもがとろとろになるまで煮込むので
  見た目はクリームシチューのようなスープです。
  

6月15日16日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
     15日              16日
 ・きびごはん           ・チキンカレーライス
 ・さんまの梅煮          ・わかめコーンサラダ
 ・豚汁              ・果物(さくらんぼ)
 ・野菜のいろどり和え       ・牛乳
 ・牛乳              
 〜さんまを根しょうが・さとう
 しょうゆ・みりん・梅干しと
 一緒に煮ました。

6月13日14日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
    13日              14日
 ・五穀ごはん          ・あんかけ焼きそば
 ・赤魚のみそ焼き        ・揚げじゃが
 ・いりどり           ・えのきとわかめのスープ
 ・きゅうりの南蛮漬け      ・牛乳
 ・果物(冷凍みかん)      〜よく食べていました。
 ・牛乳
 〜赤魚のみそ焼きは、みそ
 さとう・みりん・酒・しょうゆ
 に漬けて焼きました。

6月11日12日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
    11日              12日
 ・チャーハン           ・ごはん
 ・大豆と鶏肉の中華炒め      ・ししゃもの磯辺揚げ
 ・春雨スープ           ・韓国風肉じゃが
 ・牛乳              ・もやしの和え物
 〜大豆・大豆製品には、血圧低下  ・牛乳
 がん予防の働きがあるサポニン、  〜ししゃもの磯辺揚げは           
 記憶力向上に役立つレシチンなど  青のりと小麦粉・卵・水を
 を含み、他にも豊富な栄養成分が  といたものを衣にし、油で
 含まれています。1日1回は積極的に 揚げました。
 とり入れたい食品です。
 

6月8日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
    8日
 ・ごはん
 ・鮭の照り焼き
 ・みそけんちん
 ・胡麻和え
 ・果物(冷凍みかん)
 ・牛乳
 〜6年生が陶鎔小の畑でつくったじゃがいもを
 今日のみそけんちんに使用させてもらいました。
 美味しくいただきました!
 

6月6日7日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
    6日             7日
 ・ごはん           ・スパゲティミートソース
 ・ホキの香り揚げ       ・ナッツサラダ
 ・かきたま汁         ・フルーツヨーグト
 ・和風サラダ         ・牛乳
 ・牛乳

6月4日5日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
    4日               5日
 ・かみかみごはん         ・ナン
 ・いかの香味焼き         ・キーマカレー
 ・なめこの味噌汁         ・ポテトのチーズ焼き
 ・豆ナッツ黒糖          ・オニオンスープ
 ・牛乳              ・牛乳
 〜4日は虫歯予防デーです。    〜オニオンスープは玉ねぎを
 よく噛んで食べると「だ液」が   よく炒めて作ってもらいま
 たくさん出て、虫歯菌を薄くする  した。玉ねぎに含まれる
 ため虫歯予防になります。     アリシンはビタミンB1の
 よく噛んで食べると、虫歯予防の  吸収を高めて、疲労回復
 他にもいいことがあります。    集中力の低下・夏バテに
 ◎食べすぎをふせいで、肥満予防  有効に働きます。最近では
 ◎食べ物が小さくなるので消化が  血液の固まりを溶かしたり
  よくなる            血液中の脂質の量を減らし
 ◎脳を刺激して、頭の働きがよく  たりする働きがあることが
  なる              わかってきました。
 ◎歯並びがよくなる

5月31日6月1日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
     31日              1日
 ・セサミトースト         ・マーボー丼
 ・チキンビーンズ         ・冬瓜と卵のスープ
 ・わかめサラダ          ・茹でそら豆
 ・牛乳              ・牛乳
 〜ごまをたっぷり使用した     〜1年生にさやむきをして
 セサミトーストを作りました。   もらったそら豆を給食室で
 ごまはカルシウムが豊富で骨を   茹でました!
 丈夫にし、ミネラルは肌につや
 を与えてくれます。

5月29日30日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
    29日                30日
 ・みそチキンカツ丼         ・ごはん
 ・青菜と豆腐のすまし汁       ・鱒の塩焼き
 ・キャベツの生姜風味        ・ごまけんちん
 ・牛乳               ・野菜の彩り和え
 〜使用した青菜(小松菜)と     ・果物
 キャベツは八王子でとれた      ・牛乳
 新鮮な野菜です。             
                 

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31