-->

食育スポーツ

1月15日 食育スポーツ

 八王子のプロバスケットボールチーム『八王子ビートレインズ』が宮上小に来校し、児童のために食育をすすめてくださいました。
 給食の時間には、教室に選手が来てくれて、一緒に給食を食べました。
 食事をしながら様々な質問に答えてくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

オンラインサミット

12月15日 オンラインサミット

 一学期に宮上中学校区で話し合い、夏休み中に、はちおうじっ子サミットがありました。二学期の初めに、今後どのような取組を行うのか、オンラインで宮上中学校区として話し合いました。
 二学期の取組について、代表委員会の6年生がその報告をし合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ダンス授業発表(その3)

12月15日 ダンス授業発表(その3)

 文化庁による芸術家の派遣事業の一つとして、プロのダンサーによるダンス授業がありました。3回ある授業のうちの最終回です。
 各グループごとに舞台で踊りを発表しました。各グループの発表が終わり、ダンサーの皆さんと最後に笑顔で踊りました。
 貴重な体験ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ダンス授業発表(その2)

12月15日 ダンス授業発表(その2)

 文化庁による芸術家の派遣事業の一つとして、プロのダンサーによるダンス授業がありました。3回ある授業のうちの最終回です。
 各グループごとに舞台で踊りを発表しました。立ち位置を自分たちで話し合って決めました。各グループが緊張しつつ、楽しみながら発表ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ダンス授業発表

12月15日 ダンス授業発表

 文化庁による芸術家の派遣事業の一つとして、プロのダンサーによるダンス授業がありました。3回ある授業のうちの最終回です。
 各グループごとに舞台で踊りを発表しました。立ち位置を自分たちで話し合って決めました。各グループが緊張しつつ、楽しみながら発表ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ダンス授業

12月1日 ダンス授業

 今年度も、文化庁による芸術家の派遣事業の一つとして、プロのダンサーによるダンス授業がありました。3回ある授業のうちの1回目です。
 講師の先生から振りを教わり、あっという間に覚えました。
 発表へ向けて、次も楽しみます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たてわり班活動

11月27日 たてわり班活動

 ひさしぶりにたてわり班活動が行われました。
 今回は、これまでとは違い、5年生と一緒に遊びの運営をしました。
 6年生としては、慣れたこともあり、うまく運営をできています。
 一生懸命な6年生、サポートしてくれる5年生、楽しんでいる下級生たちの姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

はちっこワーキング

11月2日 はちっこワーキング

 6年生のキャリア教育の一つとして、はちっこワーキングを行いました。
 1,2時間目に6個の職業のうち2つの職業について話を聞き、その後、体験をさせていただきました。
 3時間目には、ファイナンシャルプランナーの方からお金のことについて話を聞きました。
 貴重な体験、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

はちっこワーキング(その2)

11月2日 はちっこワーキング(その2)

 6年生のキャリア教育の一つとして、はちっこワーキングを行いました。
 1,2時間目に6個の職業のうち2つの職業について話を聞き、その後、体験をさせていただきました。
 3時間目には、ファイナンシャルプランナーの方からお金のことについて話を聞きました。
 貴重な体験、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

はちっこワーキング(その3)

11月2日 はちっこワーキング(その3)

 6年生のキャリア教育の一つとして、はちっこワーキングを行いました。
 1,2時間目に6個の職業のうち2つの職業について話を聞き、その後、体験をさせていただきました。
 3時間目には、ファイナンシャルプランナーの方からお金のことについて話を聞きました。
 貴重な体験、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

キャリア教育(その2)

10月27日 キャリア教育(その2)

6年生のキャリア教育として、近くにある日本品質保証機構(JQA)様の施設へ見学に行きました。
お話を聞き、施設内の見学もさせていただきました。
半無響室などの貴重な体験もさせていただきました。
「校正」の仕事が、社会に果たす役割について理解することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

キャリア教育

10月20日 キャリア教育

6年生のキャリア教育として、ゲストティーチャーをお招きして、お話をいただきました。
お話を聞いたり、ミニチュアの教科書等を使って片付けをしたりと、働くことや片付けることなどについて学びました。
帰ってから家庭で実践した人もいるようで、片付けがうまくいったという感想をもった人も多くいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おはなし会

9月29日 おはなし会

6年間、おはなし会の方々から、たくさんのお話をしていただきました。
今回が最後となってしまいました。
「注文の多い料理店」などのお話を聞き、想像しながら楽しむことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

はちおうじっ子サミット

9月22日 はちおうじっ子サミット

 一学期に宮上中学校区で話し合い、その後の夏休み中に、はちおうじっ子サミットがありました。本校から代表児童も参加しました。
 そのサミットで決まった八王子市としての方向性をもとに、今後どのような取組を行うのか、オンラインで宮上中学校区として話し合いました。
 二学期の取組の方向性が決まったので、これから活動していきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日光移動教室報告会

9月14日 日光移動教室報告会

夏休み中に行った日光移動教室の報告会をしました。
それぞれの班がテーマに沿ってスライドにまとめました。
クイズを入れるなど、5年生により伝わるような工夫もしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

メディアリテラシー教育

9月9日 メディアリテラシー教育

LINE未来財団の方から、一つのメッセージからたくさんの捉え方があることを学びました。
今後の使い方を考える機会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

着衣泳

7月19日 着衣泳

 水泳指導が終わり、着衣泳を行いました。
 洋服を着たままだと動きにくいことを感じました。
 そこで、どう長い時間浮くことができるか試行錯誤しました。
 最後は、ペットボトル等を使いながら、長い時間うまく浮くことができるようになりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生日光移動教室92

画像1 画像1 画像2 画像2
閉校式を終えて、日光移動教室が終わりました。
楽しい3日間でした!!

6年生日光移動教室91

画像1 画像1 画像2 画像2
高尾山ICを降り、一般道に入りました。
順調です。

6年生日光移動教室90

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
菖蒲PAでトイレ休憩をとり、あとは学校に帰るのみてす。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

校長室より

教育課程

学校運営協議会

学校評価

保健だより

学校経営計画

年間行事予定

食育便り

予定献立表

いじめ防止基本方針と体罰防止のための取組

第1学年

第3学年

第2学年

第4学年

第5学年

第6学年

こすもす

なごやか

用紙ダウンロード(子供見守りシート)

八王子市教育委員会からのお知らせ

こすもす学級要覧

なごやか教室要覧

東京都教育委員会からのお知らせ

学校便り

運動会

みやかみ会

放課後子ども教室からのお知らせ

小中一貫教育の取組

学習発表会

-->