-->

むかし遊びとふれあい給食

3学期が始まりました。本年もどうぞよろしくお願いいたします。
1月16日(月) 地域の方々を学校にお迎えして、子どもたちにむかしの遊びや正月の遊びを教えていただきました。
こまやけんだま、おはじきにカルタ。初めてこれらの遊びで遊んだという児童も多く、一緒に遊びながらやり方を教えてもらっていました。
そのあと、ふれあい給食としてボランティアの方々と一緒の給食を食べました。
学校の話をしたり、ボランティアの方の小学生の頃のお話を聞いたりしながら、楽しい給食になりました。

休み時間には、楽しそうにこまやけんだまの練習をしたり、カルタやおはじきをしています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

終業式

画像1 画像1
終業式でした。今日で長い2学期が終わりました。
漢字が書けるようになりました。繰り上がりや繰り下がりの計算もできるようになりました。
畑のトマトも大収穫で、小松菜もおいしくいただきました。
今、畑では大根が大きく育っています。
生活科見学や学習発表会といった大きな行事もあり、そんな日々のなかで1年生は大きくたくましく成長したと思っています。

今日の終業式で校長先生のお話を聞く態度が、その成長を表していました。
3学期に元気な笑顔の1年生と会えるのを楽しみにしています。
皆様、よいお年をお迎えください。

1年生 朗読を聞かせてもらいました。

画像1 画像1
朗読家 矢内のり子さんに、朗読の授業をしていただきました。
矢内さんには、道徳授業地区公開講座でもご講演をいただきました。

今日(12月5日)は教科書の教材「天にのぼったおけやさん」と、落語「寿限無」を朗読してもらいました。
 「天にのぼったおけやさん」の朗読を聞いた後、子供たちも話の中の台詞を気持ちを込めて読む練習をしました。みんな、動作をつけて大きな声で台詞を言っていました。
 「寿限無」は、お話を知っている子も多く、「寿限無、寿限無・・・ちょうすけさん!」と話の途中から矢内さんと一緒に言っている子もいました。
 朗読の楽しさを知って、今よりももっと音読が上手な1年生になりそうです!

初めての学習発表会!

画像1 画像1
11月18・19日は初めての学習発表会でした!
1年生は「おたまじゃくしの101ちゃん」を演じました。
みなさま、1年生の初めての劇はいかがでしたでしょうか?
「おおきなこえで、いっしょうけんめいがんばる」ことを目標に、練習してきました。
大勢の人を目の前にして、緊張している様子でしたが、みんなが大きな声で台詞を言っていました。
みごと!目標達成です!!
子どもたちの満点の笑顔が見られて良かったです。
ご家庭の方々にもご協力いただき、ありがとうございました。

生活科見学に行ってきました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
秋晴れのもと、生活科見学に行ってきました!
電車とモノレールを乗り継いで、多摩動物公園に行きました。
電車の中では、マナー良く、ワクワクしている様子でした。
動物園では、アフリカ園の中を1年生だけの班で見学しました。
2年生と一緒の班ではなかったので、頼りになる2年生がいなくてはじめは心配そうでしたが、自分たちで地図を見ながら行動し、集合時間にはしっかりと戻ってくることができました。
シマウマやキリン、チーターの赤ちゃんを見たり、みんなでお弁当を食べたりと、とても楽しそうでした。
帰りの電車も混んでいましたがマナーを守り、学校までがんばって歩いて帰ってくることができました。
1年生、最後までよくがんばりました!!

八王子お話の会&道徳授業地区公開講座

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月3日(月)八王子お話の会の方々が学校に来てくださり、子どもたちにお話を聞かせてくださいました。とてもおもしろいお話に、1年生も物語の世界に引き込まれてじーっとお話を聞いていました。
 10月8日(土)は、道徳授業地区公開講座・学校公開がありました。
たくさんの保護者の方々にご来校いただき、ありがとうございました。
1年生の子どもたちは「14ひきのお月み」の絵本で、道徳の学習をしました。
明日、12日は満月です。ご家族でお月見をしてみてはいかがでしょうか?
 
 

読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2
10月26日の朝の時間に、保護者の方が読み聞かせを行ってくださいました!
1年生は絵本を読むのが大好きです。
夢中になって、絵本の読み聞かせを聞いている姿が、とてもかわいらしかったです。

今回は一回目。今後とも、皆様のご協力をよろしくお願いいたします。

さて、来週月曜日の10月3日には、「八王子読み聞かせの会」の方が、
それぞれのクラスで1時間ずつ読み聞かせをしてくださいます。
1組は2校時、2組は3校時に、3階学習室で行う予定です。
お時間のある方は、ぜひご来校ください!

台風が去って・・・

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
先週の台風は大きかったですね。
小さい1年生は飛ばされてしまいそうでした。みんなが無事で良かったです。
次の日は台風一過で、きれいな、秋らしい青空が広がりました。
校庭を回って、台風が過ぎた後の様子をみんなで見てみました。

先週から、こすもす学級との交流給食を行っています。
先週は1組、今週は2組が、4人ずつこすもす学級で一緒に給食を食べています。
3学期には、こすもす学級のお友達がそれぞれのクラスに入って給食を食べる交流があります。


とまと、おいしい!

画像1 画像1 画像2 画像2
5月に植えて、草取りをがんばったとまとを、収穫しました!
夏休みに入る前は、色づいていなかったとまとですが、夏休み中にどんどん実ができて、赤く大きなとまとを収穫することができました。
今日から始まった給食の時間に、みんなでいただきました。
「おいしい!」「すっぱいけど、あまい!」
おいしいとまとができてよかったです。

1学期、がんばったよ!

今日は1学期の終業式でした。
校長先生のお話や、夏休みの生活についてのお話も、しっかり聞くことができました。
4月から「自分でできるようなったこと」がどんどん増えている1年生です!
長い夏休みの間も大きく成長することでしょう。
9月1日に、真っ黒に日焼けした元気な笑顔が見られことを楽しみにしています☆

畑のとまとがやっと色づき始めました。食べ頃はいつかな??
画像1 画像1
画像2 画像2

あさがお、さいたよ!

月曜日の朝、みんなで畑の草取りをしました。
畑には、とまと・なす・きゅうりを植えています。
なすやきゅうりは、花が咲いて、もう実が大きくなっています。
とまとは緑色のみが大きくなってきました。赤くなるのはいつかな?

今朝、あさがおの第一号が咲きました!みんなのはちにも、つぼみがつき始めています。
夏休みは満開になりそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/31 春季休業日
4/6 始業式 入学式
-->