引き続き早寝、早起き、朝ごはんを、お願いします。

4月23日(木) 給食レシピ紹介(大根の葉の炒め煮・ごぼすけ)

給食で人気の『ごぼすけ』。
昨年度、レシピを知りたいとのご要望がありました。
春の『新ごぼう』を使って作ってみるのもいいですよ!
『春大根』の葉っぱも栄養たっぷり!ぜひ、作って食べてみてね!
画像1 画像1

4月23日(木) 給食レシピ紹介(肉じゃが)

給食で人気の『肉じゃが』。
昨年度、レシピを知りたいとのご要望がありました。
水の量や調味料は、その時々で変えてみましょう。
自分の好きな味付けに、アレンジしてみるのも楽しいですよ!
画像1 画像1

4月23日(木) 給食レシピ紹介(れんこんとひじきのハンバーグ)

『れんこん』『干ひじき』を入れると、食物繊維が多くとれます!
また、柔らかいだけでなく歯触りがありよく噛むで食べる練習にもなるかも?
画像1 画像1

4月23日(木) 給食レシピ紹介(呉汁)

『呉汁』の『呉』とは、乾燥した大豆を水に浸して柔らかくし、
                  水と一緒にすり潰したものです。

手軽に作れるよう給食では、『茹大豆』を使って作ります。
画像1 画像1

4月23日(木) 給食レシピ紹介(にんじんシリシリ・ししゃものアレンジ料理)

春は、四国の徳島県や千葉県などで採れた『人参』を買うことが
    できます。春の『人参』を使って作ってみてはいかがでしょう?
『ししゃも』を色々な味付け(カレー味・みそ味など)で調理して、
     自分が好きなアレンジ(味付け)を探してみるのも面白いです!
画像1 画像1

4月23日(木) 給食レシピ紹介(パンプキンシチュー)

『かぼちゃ』は、ビタミンAがたっぷり!春は、沖縄や九州など
日本の南で採れたものが八百屋さんやスーパーで手に入ります!
画像1 画像1

4月23日(木) 給食レシピ紹介(小松菜と油揚げの煮びたし・小松菜のじゃこ炒め)

『小松菜』は、1年を通して畑で作られている野菜の一つです!
八王子産の新鮮な『小松菜』を使って作ると、より美味しくできます!
画像1 画像1

4月23日(木) 給食レシピ紹介(切干大根の煮物・ひじきの炒め煮)

干物は、非常食としても活躍します!
食物繊維たっぷり『切干大根』と『干ひじき』を使ったレシピです。
画像1 画像1

4月23日(木) 給食室よりお知らせ

みなさん、休校中の食事はちゃんとれていますか?
体調を崩さず元気に過ごすためには、生活リズムを整え、
            1日3食バランスよく食べることが大切です。

みなさんが成長するために必要な
カルシウムやたんぱく質、ビタミンB2、鉄分などを十分にとれるように
そして、免疫力を高めるビタミン類もしっかりとれるように
             好き嫌いせず食べて元気に過ごしましょう!
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

学校便り・その他

保健関係

学校評価

生活指導

臨時休校対応

八王子市教育委員会

1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生

ひまわり学級