引き続き早寝、早起き、朝ごはんを、お願いします。

3月19日(火)きょうのきゅうしょく

画像1 画像1
【こんだて】
八王子ラーメン
とりのから揚げ
豆じゃこサラダ
きよみオレンジ
牛乳
※ きょうのこんだては、ひまわり学級の6年生の
  リクエストこんだてです。八王子ラーメンは
  長沼小でも人気のメニューのひとつです。

3月18日(月)きょうのきゅうしょく

画像1 画像1
【こんだて】
ごはん
いかフライ(ソースつき)
キャベツとエリンギのソテー
じゃがいものポタージュ
オレンジジュース
※ じゃがいものポタージュは、6年生のリクエスト献立の
  「汁物」で多かったメニューでした
  炒めた玉ねぎと蒸したじゃがいも、牛乳をミキサーかけて
  釜に戻し弱火でじっくり煮込み、味つけして作ります。

3月15日(金)きょうのきゅしょく

画像1 画像1
【こんだて】
ごはん
和風ハンバーグ
ポテトカルボナーラ
きのこスープ
牛乳
※ ポテトカルボナーラは、6年生のリクエスト献立の中で
  人気のメニューの一つです。

3月14日(木)きょうのきゅうしょく

画像1 画像1
【こんだて】
カレーライス
わかめとえのきのスープ
ごまクッキー
ヨーグルト
※ クッキーは、給食室で材料をあわせ生地を作り、
  まるい形にしてオーブンで焼いた手作りです。

3月13日(水)きょうのきゅうしょく

画像1 画像1
【こんだて】
はいがパン
グリラットウ・ロヒ
トソッリ
シエニ・ケイット・牛乳
※ きょうの献立は、フィンランド料理です「。森と湖の国」と
  呼ばれる北欧の国のひとつで、大自然の恵みにささえられた
  食文化豊かな国です。「ロヒ」は鮭のことでグリラットウ・ロヒは
  鮭のオーブン焼きです。ロソッリは、ビーツの赤い色が鮮やかなサラ
  ダです。きょうは、ビーツのかわりに「かぶ」を使いました。

3月12日(火)きょうのきゅうしょく

画像1 画像1
【こんだて】
ごはん
焼きししゃも
鉄火みそ
かきたまスープ
もやしのアーモンド和え
牛乳
※ 鉄火みそは、赤みそを油で炒めると「つや」がでることから
  つけられました。ごはんと一緒に食べるとおいしです。

3月11日(月)きょうのきゅうしょく

画像1 画像1
【こんだて】
五目ごはん
凍み大根と凍み豆腐の煮物
じゃがいものみそ炒め
牛乳
※ きょうの献立は、平成23年3月11日 東日本大震災で
  災害をうけた「福島県飯館村」の郷土料理です。
  凍み大根は大根を寒い外で凍らせた後、乾燥させて作ります。
  長く保存ができ栄養もあります。
  


3月8日(金)きょうのきゅうしょく

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【こんだて】
ごはん
白身魚のチーズパン粉焼き
じゃがいもの和風ソテー
ABCスープ
牛乳
※ きょうは6年1組がランチルームでバイキング給食を
  楽しみました。きょうで今学期のバイキング給食は
  終わりです。

3月7日(木)きょうのきゅうしょく

画像1 画像1
【こんだて】
きなこ揚げパン
チキンのトマト煮
イタリアンサラダ
デコポン
牛乳
※ きなこ揚げパンは、6年生のリクエスト献立の中で
  一番人気のメニューです。1年生から5年生も好きな
  メニューのひとつです。

3月6日(水)きょうのきゅうしょく

画像1 画像1
【こんだて】
ししじゅうし
中華風たまご焼き
春雨スープ
ピリカラきゅうり
牛乳
※ ピリカラきゅうりは、6年生のリクエストメニューの
  中で食べたい給食メニューのひとつに入っていて、
  人気があります。

3月5日(火)きょうのきゅしょく

画像1 画像1
【こんだて】
わかめと麦のごはん
さばのごまみそ煮
とりじゃが
なめこ汁
牛乳
※ きょうは今学期最後のたて割り給食でした。
  5年生が配膳を担当して食べます。
  なめこ汁は6年生のリクエストメニューで
  人気のあった汁物でした。

3月4日(月)きょうのきゅうしょく

画像1 画像1
【こんだて】
キムチチャーハン
とりのかわり揚げ
わかめスープ
煮びたし
牛乳
※ きょうの献立は、6年生担任から児童への元気応援メニューです。
  1組担任が、主食・ 2組担任が、主菜・ ひまわり学級3組
  担任が副菜と汁物を考えてくれました。

3月1日(金)きょうのきゅうしょく

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【こんだて】
ごはん
サーモンのオリーブ焼き
きのこスパゲティ
ワンタンスープ
牛乳
※ きょうは6年2組がランチルームでバイキング給食を
  楽しみました。小学校生活最後のバイキング給食でした。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校便り・その他

学力向上・学習状況改善計画

年間行事予定

学校経営計画

教育課程