引き続き早寝、早起き、朝ごはんを、お願いします。

10月4日(木)きょうのきゅうしょく

画像1 画像1
【こんだて】
カレーライス
わかめスープ
チョコチップケーキ
牛乳
※ カレーライスは、人気のあるメニューのひとつです。
  ルーも調理員さんが小麦粉・サラダ油・バター・カレー粉で
  作ります。

10月3日(水)きょうのきゅうしょく

画像1 画像1
【こんだて】
ごはん
いかのねぎ塩焼き
韓国風肉じゃが
3色ナムル
みかん
牛乳
※ 3色ナムルは、調味料を合わせに煮立て茹でた3種類
 ( こまつ菜・もやし・ にんじん)の3種類の野菜とあわせました。

10月2日(水)きょうのきゅうしょく

画像1 画像1
【こんだて】
きなこ揚げパン
肉だんごスープ
フルーツポンチ
牛乳
※ きなこ揚げパンは、児童に人気のメニューの
  ひとつです。きな粉・さとう・塩を合わせて
  揚げたパンをまぶします。

10月1日(月)きょうのきゅうしょく

画像1 画像1
【こんだて】
かてめし
魚の夕焼小焼けやき
桑の葉だんご汁
野菜のおかか和え・牛乳
※ きょうの献立は「八王子市の郷土料理」です。
  かてめしの「かて」は混ぜるという意味です。
  夕焼けチャイムの詩を書いたのは、八王子市生まれの
  中村雨紅先生です、桑の葉は昔、桑の都と呼ばれ
  今でもネクタイの生地の産地として知られています。
  

9月28日(金)きょうのきゅうしょく

画像1 画像1
【こんだて】
さんまのかば焼き丼
たまごスープ
茎わかめのきんぴら
牛乳
※ 旬のさんまに下味をつけて、片栗粉をまぶし
  油で揚げ、あまだれをつけてかば焼きを
  作りました。
  

9月27日(木)きょうのきゅうしょく

画像1 画像1
【こんだて】
古代米ごはん
焼きししゃも
厚揚げとぶた肉のみそ炒め
きのこ汁
牛乳
※ 今日の古代米は、赤米を使いました。
  昔はお祝いの時に食べられていました。

9月26日(水)きょうのきゅうしょく

画像1 画像1
【こんだて】
カレーピラフ
ポテトカルボナーラ
野菜とベーコンのスープ
プルーン
牛乳
※ ポテトカルボナーラは、牛乳や生クリーム・チーズが
  たっぷり入っているので濃厚でクリーミーな味に仕上がって
  います。

9月25日(火)きょうのきゅうしょく

画像1 画像1
画像2 画像2
【こんだて】
八王子生姜ごはん
さばのごま風味焼き
野菜炒め
梅昆布きゅうり
牛乳
※ 八王子生姜は、江戸東京野菜のひとつで、昔から
  現在まで栽培され続けている東京の伝統野菜で、
  市場に出回らないのでとても貴重な野菜のひとつです。
  

9月21日(金)きょうのきゅうしょく

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【こんだて】
子ぎつねごはん
芋の子汁
お月様だんご
牛乳
※ 9月24日(月)は十五夜です。
  給食でも十五夜の日に供える里芋を使って「芋の子汁」
  調理員さんが手作りしてくれた「みたらし団子」を
  いただきました。

9月20日(木)きょうのきゅうしょく

画像1 画像1
【こんだて】
ごはん
いかのから揚げ
だぶ
のり和え
みかん・牛乳
※ きょうの献立は佐賀県の郷土料理です。
  「いか」や「海苔」などがとれます。
   だぶは、野菜などをたくさんの水で煮る「だぶだぶ」が訛って
   だぶになりました。

9月19日(水)きょうのきゅうしょく

画像1 画像1
【こんだて】
秋のいろどりごはん
笹かまぼこのマヨネーズ焼き
根菜ごま汁
りんご缶
牛乳
※ 秋のいろどりごはんには秋の味覚、きのこ・栗を
  使い、作りました。

9月18日(火)きょうのきゅうしょく

画像1 画像1
【こんだて】
セルフジャムサンド
コーンシチュー
チョコチップケーキ
りんごジュース
※ ケーキは、小麦粉・バター・さとう・ココア・
  たまご・ちょこチップなどの材料を合わせ
  カップに入れてオーブンで焼きました。
  外側がカリッ・中がしっとりとしていました。

9月14日(金)きょうのきゅうしょく

画像1 画像1
【こんだて】
枝豆ごはん
大豆とごぼうのカリント揚げ
みそ肉じゃが
メロン
牛乳
※ カリント揚げは、お菓子の「かりんとう」に似せて 
  茶色く揚げ、たれをまぶしました。

9月13日(木)きょうのきゅうしょく

画像1 画像1
【こんだて】
ごはん
鮭の塩焼き
いりどり
みそ汁
グリーンハウスみかん
牛乳
※ 今日のメニューは、毎月1回五つの輪で体力アップ!です。
  主食・主菜・副菜・くだもの・飲み物の五つがそろっています。
  
  

9月12日(水)きょうのきゅうしょく

画像1 画像1
【こんだて】
ツナトマトスパゲティ
コンソメスープ
フルーツヨーグルト
牛乳
※ 今日のスパゲティは、ツナ、玉ねぎ、ホールトマトを油で炒めて
  ケチャップなどの調味料で煮込み、スパゲティにかけて食べます。
  児童にも人気のメニューです。

9月11日(火)きょうのきゅうしょく

画像1 画像1
【こんだて】
ごはん
白身魚の香り揚げ
五目きんぴら
大根のみそ汁
牛乳
※ ごぼう・にんじん・れんこんなどの野菜を
  油で炒めて調味料で味つけした「きんぴらは」、
  歯ごたえもありご飯のおかずにも合います。

9月10日(月)きょうのきゅうしょく

画像1 画像1
【こんだて】
スタミナ丼
細切りワンタンスープ
きなこ豆
牛乳
※ きなこ豆は、砂糖と水を合わせ煮立てた中にいり大豆を
  加えたら弱火にしてきなこを加え合わせて作りました。

9月7日(金)きょうのきゅうしょく

画像1 画像1
【こんだて】
キムチチャーハン
春雨スープ
煮たまご
牛乳
※ 煮たまごは、調味料(しょうゆ・さとう・みりん
  水)で煮ました。

9月6日(木)きょうのきゅうしょく

画像1 画像1
【こんだて】
わかめごはん
とりのから揚げ
肉じゃが
みそ汁
シャインマスカット(ぶどう)
牛乳
※ 今日は2学期最初のたて割り給食でした。
  6年生が配膳し楽しく交流しながた給食を
  食べていました。

9月5日(水)きょうのきゅうしょく

画像1 画像1
【こんだて】
五目ちらし
お吸い物
ちくわの磯部揚げ
牛乳
※ お吸い物は、削り節で「だし」をとって
  にんじん・小葱・ちらしかまぼこ(トマト型)などを加え
  調味料で味つけしました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校便り・その他

学力向上・学習状況改善計画

年間行事予定

学校経営計画

教育課程