引き続き早寝、早起き、朝ごはんを、お願いします。

3月4日(月)きょうのきゅうしょく

画像1 画像1
【こんだて】
キムチチャーハン
とりのかわり揚げ
わかめスープ
煮びたし
牛乳
※ きょうの献立は、6年生担任から児童への元気応援メニューです。
  1組担任が、主食・ 2組担任が、主菜・ ひまわり学級3組
  担任が副菜と汁物を考えてくれました。

3月1日(金)きょうのきゅうしょく

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【こんだて】
ごはん
サーモンのオリーブ焼き
きのこスパゲティ
ワンタンスープ
牛乳
※ きょうは6年2組がランチルームでバイキング給食を
  楽しみました。小学校生活最後のバイキング給食でした。

2がt28日(木)きょうのきゅうしょく

【こんだて】
さんまのかば焼き丼
みそ汁
香りキャベツ
みたらし団子
牛乳
※ さんまのかば焼きは児童に人気のメニューのひとつです。
  油で揚げたさんまに甘辛のたれをかけます。

2月27日(水)きょうのきゅうしょく

画像1 画像1
【こんだて】
高菜チャーハン
炒めわかめの鶏スープ
手作り魚ナッツ
牛乳 
※ 合わせた調味料を煮立てた中に かえり煮干し、アーモンド、
  白ごまを加えて作ります。カルシウムもたっぷりとれます。

2月26日(火)きょうのきゅうしょく

画像1 画像1
【こんだて】
チキンカレー
福神漬け
野菜のミルクスープ
ジュース
※ 福神漬けは、大根、しょうが、れんこん、にんじんなどの野菜を
  調味料で煮て作ります。カレーの辛味を和らげてくれる一品です。

2月25日(月)きょうのきゅうしょく

画像1 画像1
【こんだて】
ごはん
さごちの西京焼き
のっぺい汁
東京うどのきんぴら
牛乳
※ うどは、12月から4月が旬で日本原産の野菜です。
  立川市や国分寺市などで栽培される【東京うど」は
  室とよばれる真っ暗な地下で栽培するため、茎が
  白いのが特徴です。今日のうどは、立川産です。

2月22日(金)きょうのきゅうしょく

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【こんだて】
ごはん
とり肉のりんごソース
スパゲティアラビアータ
ワンタンスープ
牛乳
※ りんごソースは、すりおろしたリンゴと調味料を
  合わせ煮て作ります。5年2組がランチルームで
  バイキング給食を楽しみました。

2月21日(金)きょうのきゅうしょく

画像1 画像1
【こんだて】
ソフトフランスパン
ウインナーソテー
スタンポット
グロンテスープ・くだもの
牛乳
※ きょうのこんだては、オランダ料理です。オランダの主食は 
  じゃがいもで、スーパーにはたくさんの種類のじゃがいもが
  売られています。スタンポットは、オランダ風マッシュポテトです。
  フロンテスープは、ミートボールが入っているスープです。

2月20日(水)きょうのきゅうしょく

画像1 画像1
【こんだて】
ごはん
わかざぎの甘酢
根菜のうま煮
茎わかめのしょうが炒め
牛乳
※ 海で育ち川に戻ってくる「わかさぎ」と湖で育つ「わかさぎ」が
  います。骨ごと食べられるのでカルシウムがたっぷり。そして、
  カルシウムを骨にするお手伝いをしてくれる「ビタミンD」も 
  たっぷりで強い骨を作ります。

2月19日(火)きょうのきゅうしょく

画像1 画像1
【こんだて】
こぎつねうどん
焼きじゃがもちのごまだれかけ
煮びたし
牛乳
※ きつねは、油揚げが好きといわれているので、
  きつねうどんと名前がつきました。また、油揚げの
  色がきつねが丸まっているように見えることからとも
  いわれています。うどんの上に調味料で煮た油揚げを
  のせて食べます。

2月18日(月)きょうのきゅうしょく

画像1 画像1
【こんだて】
ごはん
さばのカレー焼き
五目煮豆
とり汁
※ 五目煮豆は、大豆、にんじん、ごぼうなどの野菜を
  調味料を加え煮た煮物です。大豆や野菜がたくさん
  とれて ごはんのおかずにあう一品です。

2月15日(金)きょうのきゅうしょく

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【こんだて】
ごはん
とり肉のバンバンジー焼き
ジャーマンポテト
ABCスープ
牛乳
※ バンバンジー焼きは、白ねりごま、調味料を合わせ
  とり肉に下味をつけて、オーブンで焼きました。
  きょうは5年1組がランチルームでバイキング給食を
  楽しみました。

2月14日(木)きょうのきゅうしょく

画像1 画像1
【こんだて】
ツナトマトスパゲティ
白菜スープ
チョコチップケーキ
牛乳
※ きょうは、バレンタインデーです。日本では、女性から
  男性にチョコレートをおくるイベントですが、海外では
  家族や友だちなどへ感謝の気持ちをこめて花やカードを
  おくります。給食でもケーキを焼いてだしました。

2月13日(水)きょうのきゅうしょく

画像1 画像1
【こんだて】
ごはん
とりの出汁から揚げ
船場汁・かぶらと青菜のおひたし
牛乳
※ きょうのこんだては、出汁を味わう「和食献立」です。 けずり節、
  昆布使いだしをとりました。から揚げには、出汁としょうゆ、
  みりん、はちみつ、塩などの調味料を合わせ、漬け込み片栗粉を
  つけて油で揚げました。船場汁(せんばじる)は、大阪の郷土料理で
  塩サバと大根を出し汁で煮込んだ汁です。

2月12日(火)きょうのきゅうしょく

画像1 画像1
【こんだて】
ごまバタートースト
ハヤシシチュー
キャベツと大根のサラダ
牛乳
※ きょうは、たて割り給食です。毎月、一回
  はて割班に分かれて給食を食べます。

2月8日(金)きょうのきゅうしょく

画像1 画像1
【こんだて】
人参ごはん
サーモンのマヨネーズ焼き
肉じゃが
わかめと豆腐のみそ汁
牛乳
※ きょうのこんだては、中学生が家庭科の授業で勉強した
  ことを活かして、健康を考えたメニューを給食に取り入れました。


2月7日(木)きょうのきゅうしょく

画像1 画像1
【こんだて】
ビスキュイパン
ポテトのクリーム煮
温野菜のごまドレッシング
みかん
ジョア
※ ビスキュイとは、たまごを卵黄と卵白の分けて  
  それぞれ泡立てて生地を作ったものです。
  給食では、たまごは分けずに使い他の材料と
  合わせ、丸パンの上にぬってオーブンで焼きました。

2月6日(水)きょうのきゅうしょく

画像1 画像1
【こんだて】
ゆかりごはん
いかの照り煮
けんちん汁
大豆の揚げ煮
牛乳
※ 寒い日にはじゃがいもやにんじん、ごぼうなど
  野菜たっぷりの温かい汁物が体を温めてくれます。

2月5日(火)きょうのきゅうしょく

画像1 画像1
【こんだて】
マーボー丼
もやしスープ
黒ごまケーキ
牛乳
※ 黒ごまケーキは、調理員さんが材料を合わせ
  生地を作りカップに入れてオーブンで焼きました。

2月4日(月)きょうのきゅうしょく

画像1 画像1
【こんだて】
ごはん
ししゃもの磯部焼き
田舎汁
青菜と揚げの煮びたし
牛乳・菊花みかん
※ きょうのの献立は、2020年に東京で開催のオリンピック・
  パラリンピックまで毎月「五つの輪で体力アップ!」のとり
  組みで、骨を作ろうのテーマにあわせたメニューです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校便り・その他

学力向上・学習状況改善計画

年間行事予定

学校経営計画

教育課程

学校評価