引き続き早寝、早起き、朝ごはんを、お願いします。

きょうのきゅうしょく  11月30日(火)

画像1 画像1
【こんだて】
さつまいもごはん
ほっけの塩焼き
なめこ汁
にんじんともやしのごま和え
牛乳
※ 秋の味覚、「さつまいも」をお米と一緒に炊き込んだ
  さつまいもごはんは、さつまいもののホクホクした食感と
  甘さが味わえます。

きょうのきゅしょく  11月27日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【こんだて】
八王子産米の白いごはん
ちくわの二色揚げ
とうふのスープ
ピリカラこんにゃく
牛乳
※ 今日のごはんは「八王子市高月町」とれた新米を炊きました。
  地場産のお米をおいしくいただきました。
  3年2組がランチルームでバイキング給食を楽しみました。

きょうのきゅうしょく 11月26日(木)

画像1 画像1
【こんだて】
ごはん
赤魚のみそ焼き
肉じゃが
茎わかめのしょうが炒め
牛乳
※ 茎わかめを使った料理は子供たちも
  よく食べてくれます。
  コリコリとした食感とごはんによくあう一品です。

きょうのきゅうしょく 11月25日(水)

画像1 画像1
【こんだて】
かてめし
いちょうのすまし汁
いかのアーモンドがらめ
ピリカラきゅうり
牛乳
※ いちょうの形の「かまぼこ」を使いすまし汁を
  作りました。いちょうは八王子市の「木」で、
  今はいちょうの葉が見ごろです。

きょうのきゅうしょく 11月24日(火)

画像1 画像1
【こんだて】
バターロールパン
魚のカレーグラタン
わかめスープ
イタリアンサラダ
ヨーグルト
※ ホキの角切りと、じゃがいも、玉ねぎなどの材料を使い、
  ホワイトルーとカレー粉を加え、カップに入れチーズを
  のせてオーブンで焼きました。コレー粉の風味とルーの
  こくが程よく、子供たちもよく食べていました。

きょうのきゅうしょく 11月20日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【こんだて】
麦ごはん
ししゃもの磯部揚げ
ワンタンスープ
ピリカラ白菜
牛乳
※ 白菜は、長沼町の菱山さんが作ってくれました。
  とりたての白菜はみずみずしくて甘みがあります。
  

きょうのきゅうしょく 11月19日(木)

画像1 画像1
【こんだて】
マッシュサンド
森のシチュー
きゅうりのフレンチドレッシング
オレンジジュース
※ 森のシチューは、しめじやマッシュルームなどの秋の味覚の
  きのこがはいった味わい深いシチューです。

きょうのきゅうしょく 11月18日(水)

画像1 画像1
【こんだて】
ごはん
とうふのカレ―煮
温野菜のごまドレッシング
沖縄ドーナッツ
牛乳
※ 沖縄産の黒砂糖を使って「ドーナッツ」を
  作りました。まわりは、カリッとして、中はサクサクと
  仕上がりました。

きょうのきゅうしょく 11月17日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【こんだて】
しょうゆラーメン
揚げジャンボぎょーざ
いかのにんいく炒め
塩みかん・牛乳
※ 今日の揚げジャンボぎょーざは、4年生の児童が夏休みの宿題
 「自由研究」で取り組んでくれたものをメニューに取り入れました。
 皮の大きさが15cmの円型を使いました。大きいので具を包み
 ひだをつけるのに苦労しましたが、給食室、力をあわせて作りました。

きょうのきゅうしく 11月13日(金)

画像1 画像1
【こんだて】
五目ごはん
とり肉に三味焼き
七宝汁
みかん
牛乳
※ 今日のこんだては、15日(日)の七五三にちなんだ
  メニューです。七宝汁の「七」、五目ごはんの「五」、
  とりの三味焼きの「三」と数字がはいっています。

きょうのきゅうしょく 11月12日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【こんだて】
チリビーンズサンド
野菜のスープ煮
ヨーグルトポムポム
牛乳
※ ヨーグルトポムポムとは、りんごのヨーグルトケーキです。
  フランス語でりんごを「ポム」といいます。
  秋の味覚のひとつ「りんご」を使ったデザートは、食べると
  かるくてふっくらしています。


   

きょうのきゅうしょく 11月11日(水)

画像1 画像1
【こんだて】
ごはん
鮭の照り焼き
野菜のうま煮
とり肉と大豆の炒め物
牛乳
※ 秋が旬の魚「さけ」を調味料につけこみ、
  オーブンで焼きました。
  

きょうのきゅうしょく 11月10日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【こんだて】
ドライカレー
たまごスープ
手作りクッキー
牛乳
※ 手作りクッキーは、3年生の児童が夏休みの宿題
  「自由研究」でとり組んでものを給食にとりいれ
  ました。調理員さんがココア生地(ハート型)、
  プレーン生地(ベル型)の2種類の型抜きをして、
  オーブンで焼きました。

きょうのきゅうしょく 11月9日(月)

画像1 画像1
【こんだて】
ごはん
とうふハンバーグのおろしだれ
マカロニソテー
白菜スープ
牛乳
※ ハンバーグのおろしだれに使った「大根」は、
  長沼町の菱山さんが作ってくれた大根を使いました。
  新鮮で甘くておいしかったです。

きょうのきゅうしょく 11月6火(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【こんだて】
かみかみごはん
いかの松かさ焼き
かきたま汁
青菜と油揚げのごま和え・牛乳
※ 今日は、11月8日の「いい歯の日」にちなみ
  よくかんで食べるこんだてにしました。
  よくかんで食べると味がよくわかる、胃の働きがよくなる、
  食べ過ぎを防ぐなどよいことがあります。
  今日は、2年1組さんがバイキング給食を実施しました。

きょうのきゅうしょく 11月5日(木)

画像1 画像1
【こんだて】
ごはん
親子煮
とん汁
野沢菜の油炒め
牛乳
※ 親子煮は、釜で玉ねぎ、とり肉を炒め調味料、たまごを加え
  つゆが多めに煮たものをごはんに盛り付けて食べました。
  

きょうのきゅうしょく   11月4日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【こんだて】
ビスキュイパン
野菜と豆のカレースープ煮
グリーンサラダ
みかん缶
牛乳
※ ビスキュィパンは、たまご、バター、砂糖、小麦粉、アーモンド粉
  を合わせてパンの上部分にぬってオーブンで焼きました。
  焼くとビスケットのようになり、食べてサックリとしています。

きょうのきゅうしょく 11月2日(月)

画像1 画像1
【こんだて】
マーボー丼
もずくスープ
アーモンド黒糖
巨峰
牛乳
※ 今日のもずくは、沖縄県久米島産を使いました。
  沖縄県産のもずくは、ふとくて味がよいです。
  
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校運営協議会

学力向上・学習状況改善計画

学校経営計画

教育課程

各種全体計画

学校評価