引き続き早寝、早起き、朝ごはんを、お願いします。

きょうのこんだて・9月3日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
【こんだて】
ジャムサンド
クリームシチュー
たぬきサラダ
巨峰
オレンジジュース
※ たぬきサラダは、千切りにしたワンタンの皮を油であげます。
  茹でた野菜をドレッシングであえ、野菜の上に皮をもりつけ
  ます。天かすのかわりにワンタンの皮を使い、「たぬき」と 
  いいます。
  

きょうのこんだて 9月2日(水)

画像1 画像1
【こんだて】
マーボーなす丼
わかめスープ
大豆黒糖
牛乳
※ 秋なすは、夏にとれる「なす」よりも身がしまり、うま味が
  ましてきます。皮の紫色は「ナスニン」と呼ばれ目の疲れや
  血液をきれいにしてくれます。

きょうのきゅうしょく 9月1日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【こんだて】
野菜リゾット
ブルーベリーマフィン
フレンチサラダ
牛乳
※ 今日9月1日は、防災の日です。α化米を使い、野菜リゾットを
  作りました。
  マフィンに使ったブルーベリーは、八王子市上恩方町の「青木さん」が
  作ってくれました。8月31日に摘んでくれた新鮮なブルーベリーです。

きょうのきゅうしょく 8月31日(月)

画像1 画像1
【こんだて】
きなこ揚げパン
タンドリーフィッシュ
じゃがコーンソテー
キャベツとウインナーのスープ
牛乳
※ 今日は子供たちの大好きなメニューのひとつの
  きなこ揚げパンです。調理員さんがパンを油で揚げて
  きなこをまぶしました。

きょうのこんだて 8月28日(金)

画像1 画像1
【こんだて】
ドライカレー
コンソメスープ
イタリアンサラダ
ジョア
※ 今日から2学期の給食が始まりました。
  給食室一同、おいしく、子供たちに喜ばれる
  給食を作っていきたいと思いますので、
  よろしくお願いします。

きょうのきゅうしょく・7月16日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【こんだて】
きのこピラフ
いかのガーリックレモンソースがけ
フレンチサラダ
ABCスープ・メロン
ヨーグルト
※ 今日のいかのソースは、にんにくの風味とレモンの酸味が
  バランスよく、さっぱりとしたソースです。
  きょうで1学期の給食が無事終わることができました。
  保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。

きょうのこんだて・7月15日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【こんだて】
ごはん
ぶりのマーマレード焼き
とりじゃが
ピリカラきゅうり
牛乳
※ 今日のとりじゃがに使った「じゃがいも」は、八王子市大谷町のある
  「東京元気農場」でとれたニシユタカ(品種)です。
   東京元気農場は、農地の少ない東京都内の子供たちに、東京都内で
   とれた農産物を食べてほしいという願いからできた農場です。

きょうのこんだて・7月14日(火)

画像1 画像1
【こんだて】
ソフトフランスパン
タンドリーチキン
ポテトカルボナーラ
ジュリエンヌスープ
プラム
牛乳
※ ポテトカルボナーラは、粉チーズや生クリームを使い、
  コクとまろやかな食感があり、児童に人気のメニューの
   ひとつです。

きょうのきゅうしょく・7月13日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
【こんだて】
コーン茶めし
あじのねぎ塩焼き
みそたぬき汁
もやしとこまつ菜のごま和え
冷凍みかん
牛乳
※ コーン茶めしは、ホールーコーンと干しホタテ貝柱に調味料を
  米と一緒に炊き込みました。炊き込むと味が混ざり、おいしく
  なります。

きょうのきゅうしょく・7月10日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【こんだて】
カレーライス
とんかつ&チキンかつのリザーブ
わかめと野菜のごまドレッシング
りんごポンチ
ジョア
※ 今日は、とんかつ・チキンかつのリザーブ給食でした。
  チキンかつを選んだ児童が多かったです。
  画像1はとんかつの中心温度を測っている所です。

きょうのきゅうしょく・7月9日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【こんだて】
切干しごはん
さばのからみそ焼き
じゃがいものそぼろあん
えのきとチンゲン菜のスープ
牛乳
※ さばのからみそ焼きは、とうばんじゃんを使い、
  少し辛みをきかせました。

きょうのきゅうしょく・7月8日(火)

画像1 画像1
【こんだて】
ココアパン
とうふグラタン
ボイルキャベツのドレッシングかけ
わかめスープ
牛乳
※ とうふグラタンに立川市産のズッキーニ(皮が緑色と黄色の
  2色)を入れました。
  ズッキ―には、見た目はきゅうりの見えますが、
  かぼちゃの仲間(ペポかぼちゃ)です。

きょうのきゅうしょく7月7日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【こんだて】
ひじきごはん
ホキのごまがらめ
七夕汁
こまつ菜とじゃこの煮びたし
小玉スイカ
牛乳
※ 今日は七夕です。わかめで夜空、そうめんで天の川、にんじんで
  短冊、星形かまぼこで星をイメージした七夕汁を作りました。

きょうのきゅうしょく・7月6日(月)

画像1 画像1
【こんだて】
メキシカンライスのウインナー添え
かぼちゃのバター煮
きのこスープ
アイス
牛乳
※ かぼちゃは立川市の農家さん(鈴木さん)が作ってくれた
  えびすかぼちゃを使いました。えびすかぼちゃは、甘く
  水気が少ないので煮物などの料理でおいしく食べられます。  
  
  

きょうのこんだて・7月3日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【こんだて】
ごはん
焼きししゃも
韓国風肉じゃが
ふかしとうもろこし
牛乳
※ 3年生とひまわり学級の児童が皮むきをしてくれた
  「とうもろこし」を給食室でふかしてだしました。
  とうもろこしは、八王子市川口町の町田さんが作ってくれた
  甘くておいしかったです。

きょうのこんだて・7月2日(木)

画像1 画像1
【こんだて】
スパゲティミートソース
オニオンスープ
ミニマドレーヌ
オレンジポンチ
牛乳
※ 児童に人気のメニューのひとつが、スパゲティミートソースです。
  ミートソースは、調理員さんが野菜、ぶた肉を炒めて調味料を
  加えて煮込みます。

きょうのこんだて・7月1日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【こんだて】
ごはん
えび豆腐
もずくスープ
ポップビーンズ
牛乳
※ もずくスープの「もずく」は沖縄県石垣島産の
  天然もずくを使いました。味がよくしっかりした
  歯ごたえがあります。

きょうのこんだて・6月30日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【こんだて】
カレーライス
キャベツとベーコンのスープ
ピーチヨーグルト
牛乳
※ 八王子産のじゃがいもといんげんを使いカレーを
  作りました。
  スープのキャベツも八王子産を使いました。
  画像1はルーを入れてカレーを仕上げる所です

6月29日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【こんだて】
梅ちりごはん
赤魚のみそ焼き
ちくぜん煮
かきたま汁
牛乳
※ 赤魚のみそ焼きは、赤魚にみそ、さとうなどの調味料とこねぎに
  つけて、オーブンで焼きました。みその風味が赤魚にしみこんで
  いました。
  画像1は赤魚のみそ焼き・画像2はかきたま汁ができあがった所です。

きょうのきゅうしょく・6月26日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【こんだて】
しょうゆマーボー丼
冬瓜入りワンタンスープ
ボイルサラダ
さくらんぼ
牛乳
※ 6月から9月が旬の「とうがん」は漢字で冬に瓜と書きます。
  夏に収穫して冬まで保存ができる野菜です。
  甘みがありあっさりとした味わいがあります。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校運営協議会

学力向上・学習状況改善計画

学校経営計画

教育課程

各種全体計画

学校評価