引き続き早寝、早起き、朝ごはんを、お願いします。

きょうのきゅうしょく 10月6日(火)

画像1 画像1
【こんだて】
ナン
大豆入キーマカレー
揚げコロじゃが
オニオンスープ
牛乳
※ オニオンスープは、玉ねぎを焦がさないように
  よく炒めて作ります。
  シンプルなスープですが、児童に人気のある
  スープです。
  

きょうのきゅうしょく 10月5日(月)

画像1 画像1
【こんだて】
ごはん
さんまの梅煮
みそけんちん汁
香りキャベツ
牛乳
※ 今日のこんだては、校長先生の「元気応援メニュー」です。
  校長先生から長沼小のみなさんに元気に育ってほしいとの
  思いで選んだこんだてです。

きょうのこんだて 10月2日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【こんだて】
チキンライス
白身魚のチーズパン粉焼き
野菜スープ
牛乳
※ 今日からバイキング給食(クラス単位)が始まりました。 
  バイキング給食前には三色の話をしました。
  画像2は、4年1組の児童の盛り付けた様子です。

きょうのこんだて  10月1日(木)

画像1 画像1
【こんだて】
中華風炊き込みごはん
ミニしゅうまい
春雨サラダ
炒めわかめのとりスープ
牛乳
※ しゅうまいは、調理員さんがぶた肉、野菜などの材料を
  調味料で味付けし丸めて、皮で包み蒸しました。
  1個、1個愛情こめて作りました。

9月30日(水)

画像1 画像1
【こんだて】
さんまのかば焼き丼
なめこのみそ汁
ピリカラキャベツ
牛乳
※ かば焼き丼は、さんまの開きを調味料で下味をつけて
  片栗粉をまぶし油であげたさんまに、甘辛のたれをかけ
  ました。子供たちもかば焼き丼はよく食べてくれます。

きょうのこんだて  9月29日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【こんだて】
チキンカレー
千切り野菜スープ
ミニマロンケーキ
牛乳
※ 秋に味覚のひつつ「くり」を使って
  ケーキを作りました。
  くりは砂糖と水で甘くにてから生地とあわせました。

きょうのきゅうしょく  9月28日(月)

画像1 画像1
【こんだて】
小豆ごはん
かつおのねぎ塩焼き
ちくぜん煮
みそ汁
牛乳
※ 秋に獲れるかつおは、戻りがつおといって、
  魚も大きく脂がのっていておいしいので、
  「トロがつお」と呼ばれています。
  

きょうのきゅうしょく  ・ 9月25日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【こんだて】
秋のごはん
いものこ汁
ゆかり大根
月見だんご
牛乳
※ 9月27日(日)は、十五夜です。
  白玉粉にとうふ・かぼちゃを加えて黄色(月をイメージしました)の
  白玉だんごを作りました。やわらかく、もっちりと仕上がりました。
  

きょうのこんだて ・ 9月24日(木)

画像1 画像1
【こんだて】
チャーハン
じゃがいものマヨネーズ焼き
もやしスープ
みかん
牛乳
※ じゃがいものマヨネーズ焼きは、蒸したじゃがいもに塩、こしょう、
  マヨネーでからめたものをカップに入れ、チーズをのせてオーブンで
  焼きました。子供たちにも人気のある一品です。

きょうのきゅうしょく  9月18日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
v【こんだて】
手作りウインナーロールパン
ポトフ
オレンジポンチ
牛乳
※ 今日のパンは、調理員さんがパンの生地から成型までして、
  オーブンで焼きました。
  生地がよく発酵してふっくらと仕上がりました。

きょうのきゅうしょく 8月17日(木)

画像1 画像1
【こんだて】
ごはん
鮭の照り焼き
みそ汁
もやしの辛み和え
牛乳
※ 冷え込んで寒い日には、温かい汁物がお腹を温めてくれます。
  鮭は、調味料の漬けこむオーブンで焼きました。

きょうのきゅうしょく 9月16日(水)

画像1 画像1
【こんだて】
中華丼
ワンタンスープ
フルーツみつ豆
牛乳
※ フルーツみつ豆に入っている「豆」は、赤えんどう豆です。
  北海道が主な産地で、さやえんどうのさやが硬くなったもの
  です。

きょうのきゅうしょく 9月15日(火)

画像1 画像1
【こんだて】
ガーリックライス
あじのトマトソース
たまごスープ
冷凍みかん
牛乳
※ 今日のこんだては、元気応援メニューです。八王子から生まれたバンド、
  「グットモーニングアメリカ」のメンバー「ペギさん(ドラム担当)は、
  野菜が苦手だったのが一人暮らしをするようになって、給食のすごさが
  わかったと話していました。

きょうのきゅうしょく  9月14日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
【こんだて】
ごはん
焼肉のみそソースかけ
とうふチャンプル
えのきとわかめのスープ
牛乳
※ 今日の焼肉は、「とり肉」に調味料で下味をつけて
  オーブンで焼きました。
  

きょうのきゅうしょく  9月11日(金)

画像1 画像1
【こんだて】
ごまごはん
ししゃもの南蛮漬け
とり汁
とり肉と大豆の炒め物
牛乳
※ 給食で使うししゃもは「メス」を使います。
  片栗粉をつけて油で揚げたししゃもを
  少し酸味のある「たれ」に漬けこみました。

きょうのきゅうしょく  9月10日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
【こんだて】
ジャージャーめん
フライドポテト
チンゲン菜と豆腐のスープ
プルーン
牛乳
※ 今日は2学期、最初の「たてわり給食」でした。
  いつもと違った雰囲気の中で楽しく食べていました。

きょうのきゅうしょく・9月9日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【こんだて】
古代米ごはん
鯖の風味焼き
マーボー春雨
キャベツの梅昆布
牛乳
※ 今日の古代米は、「 赤米」を使いました。
  昔は、赤米を「お赤飯」のようにお祝いの時に
  食べていました。赤米は米粒だけでなく、稲穂も
  赤い色をしています。

きょうのこんだて 9月8日(火)

画像1 画像1
【こんだて】
ミルクパン
マカロニグラタン
グリーンサラダ
きのこスープ
ヨーク
※ グラタンの「ホワイトソース」は、調理員さんが小麦粉・バター・サラダ油・
  牛乳の材料で作りました。なめらなに作るのが難しいです。

きょうのきゅうしょく 9月7日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【こんだて】
磯ごはん
とりの西京焼き
ころころ煮
いかと茎わかめの炒め物・牛乳
※ 今日の献立は、元気応援メニューです。
  八王子から生まれたバンド「グットモーニングアメリカ」は
  4人で活躍しています。ドラゴボール超(スーパー)のエンディング
  テーマーを歌っています。苦手だった食べ物が友だちと一緒に食べることで、
  食べれるようになり、食べ物からパワーもらったとのコメントをいただきました。

きょうのきゅうしょく 9月4日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【こんだて】
焼きとりどんぶり
みそ汁
スタミナきゅうり
牛乳
※ みそ汁の「だし」は、煮干しを煮だしてとりました。
  煮干しのかおりがして「優しい味」のみそ汁にしあがって
  います。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校運営協議会

学力向上・学習状況改善計画

学校経営計画

教育課程

各種全体計画

学校評価