引き続き早寝、早起き、朝ごはんを、お願いします。

きょうのこんだて・9月30日(火)

画像1 画像1
【こんだて】
さんまのかば焼き丼
しんじょのお吸い物
磯香和え
巨峰
牛乳
※ 秋が旬の魚のひとつ「さんま」を開きにして調味料で下味をつけ
  片栗粉をまぶし油で揚げました。あまだれをかけるとうなぎの
  かば焼きのようにいおいしく食べられます。

9月29日(月)・きょうのこんだて

画像1 画像1
【こんだて】
ごはん・生揚げとぶた肉のみそ炒め
田舎汁
なめたけ・牛乳
※ なめたけはえのきたけと調味料で簡単に作れておいしく食べられます。 
  給食でもごはんと一緒に笑顔で食べていました。
  【なめたけ】材料4人分  えのきたけ 1束(100g)
 酒 小さじ1強・みりん 小さじ1弱・しょうゆ小さじ1強・さとう小さじ1弱
   塩少々 作り方・・えのきたけは石突を切り、3等分に切る。
   鍋にえのきたけと調味料を入れて弱火で3〜4分程煮る

きょうのこんだて・9月26日(金)

画像1 画像1
【こんだて】
栗ごはん
とうふだんごの甘酢あん
田舎汁
牛乳
※ 秋の味覚のひとつ【栗】を使い、栗ごはんを作りました。
  栗ごはんは子供たちにも好評で、よく食べていました。

きょうのこんだて・9月25日(木)

画像1 画像1
【こんだて】
カレーライス
イタリアンサラダ
わかめスープ
牛乳
※ サラダのドレッシングは調理員さんが、オリーブ油、さとう、酢、塩、
  こしょう、レモン汁などの材料を合わせて作ります。
  給食ではドレッシングも加熱してだします。

きょうのこんだて・9月24日(水)

画像1 画像1
【こんだて】
フィッシュバーガー
皮つきベイクドポテト
トマトスープ
早生みかん
牛乳
※ トマトスープは、ホールトマトを使いスープにしました。
  酸味も控え目でやさしい味に仕上がりました。
  

きょうのこんだて・9月22日(月)

画像1 画像1
【こんだて】
まいたけごはん
焼きししゃも
白菜と肉だんごのスープ
早生みかん
牛乳
※ 秋の味覚のひとつ「まいたけ」を使い、ごはんを作りました。
  まいたけの歯触りや香りがよく、子供たちもよく食べていました。

9月19日(金)・きょうのこんだて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【こんだて】
手作りちぎりパン
野菜のカレースープ煮
フレンチサラダ
牛乳
※ 今日のパンは、調理員さんが生地から成型、焼くまでした
  「手作りパン」です。子供たちから「おいしいかったよ」
  「あたたかくていい匂いがす」るなど沢山の声をかけてもらい
  ました。  

きょうのこんだて・9月18日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【こんだて】
麦とごまのごはん
鮭のちゃんちゃん焼き
きのこ汁
ロザリオ(ぶどう)
牛乳
※ちゃんちゃん焼きは、北海道の郷土料理です。鮭に野菜、きのこなど
 の材料をみそ味にし、オーブンで焼きました。
 画像1は鮭のちゃんちゃん焼きを焼く前
 画像2は     ‥    が焼きあがった所

きょうのこんだて・9月17日(水)

画像1 画像1
【こんだて】
中華丼
コーンとたまごのスープ
カクテキ
牛乳
※ 今日のスープは、クリームコーンを入れて「こく」と「とろみ」の
  あるスープにしました。こどもたちも好きなスープです。
  
    

きょうのこんだて・9月16日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
【こんだて】
ごまと麦のごはん
とうふハンバーグのきのこソース
みそ汁
プルーン
牛乳
※ 今日の果物は今が旬のプルーンをだしました。
  甘みがあり程よい柔らかさでおいしかったです。
  画像1は、焼きあがったとうふハンバーグです

きょうのこんだて・9月12日(金)

画像1 画像1
【こんだて】
ごはん
さわらのみそ焼き
けんちん汁
ぶどう豆
牛乳
※ ぶどう豆は煮豆にひとつでぶどうの粒のような色や形にふっくらと
  煮た豆のことです。
  子供たちは、はしで豆を上手にはさんで食べていました。

きょうのこんだて・9月11日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【こんだて】
スパゲティミートソース
ベーコンポテトパイ
コンソメスープ
牛乳
※ 今日は縦割り給食でした。日頃、他のクラスと給食を食べることが
  ないので、たのしく食べている様子が見られました。
  子供たちも1ヶ月に一度の縦割り給食を楽しみにしているようです。
  画像1はベーコンポテトの具を釜からボールに移し替えている所です
  画像2はミートソースを釜で煮込んでいるところです

きょうのこんだて・9月10日(水)

画像1 画像1
【こんだて】
たこチャーハン
ワンタンスープ
中華ドレッシングサラダ
牛乳
※ ワンタンスープは子供たちが好きなメニューのひとつです。
  今日のように涼しい日にはお腹があたたまる一品です。  

きょうのこんだて・9月9日(火)

画像1 画像1
【こんだて】
ごはん
かつおのから揚げ
ひじきの煮物
なめこのみそ汁
牛乳
※ 今日の「かつお」は9月から10月が旬で脂がのって
  おいしい「もどりがつお」を使い、から揚げにしました。
  子供たちからも「かつおおいしかったよ」と声をかけて
  もらいました。

きょうのこんだて・9月8日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
【こんだて】
里芋ごはん
お月見蒸し
群雲汁   
ナッツ黒糖 ・牛乳
※ 今日は十五夜です。お月見こんだてを給食でだしました。
  群雲汁(むらくもじる)は、とき卵が汁の中に広がり
  それが空にうっすらとなびく「、むらくも」のように
  見える事からつけられました
  :出来上がりの写真(1食分)を取り忘れてしまいました。すみませんでした。

きょうのこんだて・9月5日(金)

画像1 画像1
【こんだて】
ミルクパン
チキンビーンズグラタン
野菜スープ
フルーツヨーグルト
牛乳
※ 今日のグラタンはチキンビーンズをカップに入れチーズをのせて
  焼きました。豆、とり肉、野菜などバランスよく食べられる一品です。
  

きょうのこんだて・9月4日(木)

画像1 画像1
【こんだて】
中華おこわ
棒ぎょーざ
白菜スープ
巨峰
牛乳
※ 棒ぎょーざは調理員さんが具を作り、ぎょうーざの皮に包んで
  オーブンで焼きました。

きょうのこんだて・9月3日(水)

画像1 画像1
【こんだて】
ぶたすき丼
ごま和え
なすのみそ汁
牛乳
※  夏から秋が旬のなすを使いみそ汁を作りました。
   なすにみそがしみこみおいしかったです。
   「なすが苦手なんだ」と言いながらもよく食べくれました。

きょのこんだて・9月2日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【こんだて】
野菜リゾット
ホットサラダ
ブルーベリーマフィン・牛乳
※ 八王子市防災課よりいただいたα米でリゾットを作りました。
  にんじんやズッキーニなど野菜たっぷいりのリゾットは
  夏の疲れをとってくれるお腹にやさしい一品です。
  また、今が旬のブルーベリーを使ったマフィンは子供達に人気が
  あり、よく食べていました。八王子市上恩方町の「青木さん」が作ってくれた
  粒が大きく甘さと酸味のあるブルーベリーを使いました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校便り・その他

学力向上・学習状況改善計画

学校要覧

年間行事予定

学校経営計画

教育課程

学校評価

いじめ防止基本方針