引き続き早寝、早起き、朝ごはんを、お願いします。

きょうのこんだて   4月30日(火)

画像1 画像1
 ・・★・・献立名・・★・・

   麦ごはん
   さんまの筒煮
   じゃがいものそぼろ煮
   えのきの佃煮
   牛乳

 さんまは、江戸時代から大衆魚として親しまれてきた栄養的に非常に優れた青魚です。今日は、骨まで軟らかくなるように、大きな釜でじっくり煮込みました。苦手な人も多い煮魚ですが、ひと口でも食べるようにしてみましょう。

きょうのこんだて   4月26日(金)

画像1 画像1
 ・・★・・献立名・・★・・

    山菜おこわ
    ニギスの磯辺揚げ
    玉こんにゃくの土佐煮
    のっぺい汁
    牛乳

 山や野に自然に生えてくる草木や木の若芽の中で、食べられるものを「山菜」と呼びます。ふきのとうやつくし、よもぎ、わらび、たらの芽、うどなど、春はたくさんの山菜が採れます。今日はその中から、旬のわらびとたけのこで山菜おこわを作りました。もち米を混ぜたお米と一緒に炊き込んで、おいしい炊き込みごはんができました。

きょうのこんだて   4月25日(木)

画像1 画像1
 ・・★・・献立名・・★・・

   麻婆豆腐どんぶり
   レタスと卵のスープ
   ポップビーンズ
   果物(清美タンゴール)
   牛乳

 給食には、大豆を使った料理がたくさん登場します。その中で、一番の人気のある献立が「ポップビーンズ」です。ポップビーンズは、下茹でした大豆に片栗粉をまぶして、油でカラッと揚げます。仕上げに、塩と青のりをふって出来上がり。豆が苦手な人にも大人気です。大豆には「体をつくる」働きがあります。よくかんで食べると、体への吸収もよくなります。

きょうのこんだて   4月24日(水)

画像1 画像1
 ・・★・・献立名・・★・・

   ミルクパン
   チキンのハーブ焼き
   コーンポテト
   グリーンスープ
   ミニトマト
   牛乳

 今日のスープは、春の水々しい野菜をたっぷり使って作りました。キャベツ、レタス、水菜、パセリ、どれも体の調子を整えてくれる大切な働きがある食べ物です。

きょうのこんだて   4月23日(火)

画像1 画像1
 ・・★・・献立名・・★・・

   チキンカレー
   わかめサラダ ごまドレッシング
   きのこスープ
   牛乳

 給食のカレーがおいしい秘密は、玉ねぎをよく炒めること。小麦粉、バター、サラダ油、カレー粉で作った手作りルウでとろみをつけていること。何より「おいしくなぁーれ!」と愛情をそそぎながら、調理員さんが作っていることです。給食のカレーは、野菜がたっぷりとれるカレーです。残さず食べて、丈夫な体をつくりましょう。
 

きょうのこんだて   4月22日(月)

画像1 画像1
 ・・★・・献立名・・★・・

   豚キムチ丼
   京がんもの煮つけ
   じゃがいものみそ汁
   牛乳

  今日は、人気メニューの豚キムチ丼です。長葱や白菜などのたくさんの野菜と一緒に豚肉と白菜キムチを炒めて作ります。キムチの香辛料が食欲をそそりますね。今日のみそ汁に入っているじゃがいもは、新じゃがです。新じゃがは、皮が薄くて水々しいのが特徴です。皮ごと味わって、芋本来の味を丸ごと味わう調理法がオススメです。

きょうのこんだて   4月19日(金)

画像1 画像1
・・★・・献立名・・★・・
  
   筍ごはん
   豆腐揚げ
   香りきゃべつ
   菜花のすまし汁
   牛乳

 今日は、筍ごはんです。筍は春の代表的な野菜で、まさに今が旬の野菜です。お腹の調子を良くしてくれる食物繊維と、体の中にある余分な塩分を外にだしてくれるカリウムが多く含まれています。すまし汁は、菜花と桜のかたちのかまぼこ入りです。この時期だけの限定献立で、春を味わいましょう。。

きょうのこんだて   4月18日(木)

画像1 画像1
   ・・★・・献立名・・★・・

     ソフトフランスパン
     白身魚のガーリックソースがけ
     くし型ポテト
     エスニックスープ
     牛乳

 にんにくは万病に効くといわれ、料理として食べられるだけでなく、昔から薬用としても使われてきました。今日は、そのにんにくをたっぷり入れて「ガーリックソース」を作りました。白身魚にたっぷりかけていただきましょう。

きょうのこんだて   4月17日(水)

画像1 画像1
   ・・★・・献立名・・★・・

     えびチリ丼
     ビーフンスープ
     うずら卵のカレー煮
     果物(河内晩柑)
     牛乳

 今日は、えびチリ丼です。「えびチリ」は、殻をむいたえびを、とうばんじゃん、ケチャップ、生姜などを合わせたソースですばやく炒めた料理です。えびには「キチン」という食物繊維が入っていて、おなかの調子を整えてくれます。また、生活習慣病の予防に効果的な「タウリン」が豊富にふくまれています。少しピリカラ味なので、ごはんと一緒に食べましょう。

きょうのこんだて   4月16日(火)

画像1 画像1
   ・・★・・献立名・・★・・

     すき焼き風混ぜごはん
     具だくさんみそ汁
     結び昆布の煮物
     果物(デコポン)
     牛乳

 すき焼きは、砂糖としょうゆの甘辛の味がバランスよく調和した日本独特の肉料理です。代表的な日本料理として、寿司や天ぷらとともに世界中に知られています。今日は、そのすき焼きをごはんに混ぜて、すき焼き風混ぜごはんにしました。煮物やみそ汁と一緒にバランスよく食べましょう。

きょうのこんだて   4月15日(月)

画像1 画像1
  ・・★・・献立名・・★・・

    スパゲティミートソース
    春きゃべつのスープ
    ラスク
    牛乳

 今日から1年生の給食が始まりました。献立は、人気メニューのスパゲティミートソースです。教室をのぞくと、「おいしかったよ!」「もう食べきれたよ!」「世界一うまいよ!」と、みんなニコニコと感想を報告してくれました。給食当番さんも、緊張の面持ちでしっかり当番ができました。明日からも、みんなで協力して楽しい給食にしましょう。

 

きょうのこんだて   4月12日(金)

画像1 画像1
   ・・★・・献立名・・★・・

     ジャンバラヤ
     ほうれんそうのキッシュ
     オニオンスープ
     果物(河内晩柑)
     牛乳

 キッシュとは、ドイツに隣接するフランスのロレーヌ地方に伝わる郷土料理です。型に、生クリームと卵を混ぜたなめらかな生地を流し込み、季節の野菜やベーコン、魚介類などの好みの具をくわえて作ります。今日は、ハムとほうれんそうのキッシュです。おいしく食べましょう。

きょうのこんだて   4月11日(木)

画像1 画像1
   ・・★・・献立名・・★・・

     丸パン
     おからコロッケ ソース
     きのこスパゲティ
     ミネストローネ
     果物(いちご)
     牛乳

 今日は、おからコロッケです。蒸したじゃがいもをつぶしたところに、おからを混ぜて作りました。おからには「食物せんい」が豊富です。不足しがちな食物せんいを補うためにも、いろいろな調理法で食べて欲しい食品です。コロッケは、パンにはさんで「コロッケバーガー」にしてもおいしいです。
     

きょうのこんだて   4月10日(水)

画像1 画像1
   ・・★・・献立名・・★・・

     ビビンバ
     豆腐のスープ
     くるみ黒糖
     果物(清美オレンジ)
     牛乳

 今日から一学期の給食が始まります。給食はいろいろな食品を組み合わせた栄養バランスのとれた食事です。たくましく成長して毎日を健康に過ごすために、給食は残さずに食べましょう。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30