横川小音頭

運動会の全競技が終了後、ラストを飾るのは「横川小音頭」です。
今日の全校練習では、横川サミットメンバーが中心円を、全校児童は大きな円を作り、太鼓のリズムに合わせて楽しく踊りました。
昨年は、たくさんの保護者の方と地域の方がこの円に加わって、盛大に踊ることができました。
今年も、ぜひ、多くの皆様に加わっていただきたいと願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校競技練習

全校競技「大玉送り」を練習しました。
校庭のトラックに沿って全児童が並ぶ練習から始まります。
ルールの説明を受けたら、いよいよ競技開始。
今日は、1回戦が白組、2回戦は赤組が勝ち、引き分けの結果となりました。
さて、運動会当日はどうなるでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校練習 1回目

運動会まであと1週間となりました。
今日は1回目の全校練習。
開会式、応援合戦、応援歌、準備運動等の練習をしました。
開会式には司会進行したり、朝礼台に立って話したり、伴奏したりと様々な役目の児童がいますが、みんな堂々としていて立派でした。
当日は役目を果たすそれぞれの姿も楽しみにしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会 縦割り班種目

今年はサンフラワー班による種目「45かわリレー」が誕生しました。
2人組でデカパンをはいて、コーンを周回するというリレーです。
今朝は、並ぶ場所、ペアの相手、デカパンをはくという3つの練習をしました。
班のリーダーとして6年生が指示を出したりお世話をしたりして、スムーズに練習することができました。
初めての種目、楽しんで取り組んでほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

応援団 出張練習

運動会が近づき、全校で盛り上がりを見せ始めています。
今朝は、応援団員が応援歌や手拍子のタイミング等を、各教室に出向いて教えました。
どの教室からも、元気な「オー!」「ヘイ!」や手拍子が聞こえてきました。

画像1 画像1 画像2 画像2

ツバメ

校庭のすぐ近くにツバメが巣を作っています。
昨年も巣はあったのですが、ヒナを見ることはできませんでした。
どうやら今年は…。
以前「ツバメが住む町」(小4国語)の説明文を指導したことを思い出しました。
ツバメは外敵から身を守るために、にぎやかで人通りのある所に巣を作るのです。
小学校は、まさにそんな場所。上手に育っていくといいですね。
見守っていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生から始まった学習

3年生になると、社会科、理科、総合的な学習の時間、外国語活動を学び始めます。
1組は社会科「町たんけん」のまとめ学習中。実際に見学して気づいたことをまとめます。東西南北を意識しているか、見てきたいくつかの場所を比較して考えているか等、担任の先生と確認しながらプリントに書き込んでいました。
2組は外国語活動をALTと一緒に学習中。今日は気持ちを表す表現について、ゲームをしながら楽しく取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たんぽぽ学級 図工

今日は砂場で造形遊び。
雨で固くなってしまった砂をほぐしながら、思い思いの造形遊びをしました。
「大きな山を作って乗りたい」「形を作りたい」という声が聞こえてきました。

画像1 画像1

運動会に向けて

連休が明け、学校に子供たちの元気な声が戻ってきました。
早速、各学年が運動会に向けて本格的に取り組み始めています。
午前中は5・6年、午後は3・4年が、それぞれ体育館で学習しました。
どちらの表現もテーマやスローガンを掲げています。
先生たちは子供たちが主体的に取り組めるようにと、声をかけ励ましていました。
3週間後には自分自身の成長を感じ、友達と頑張りを認め合うことができるのではないかと期待しています。

画像1 画像1
画像2 画像2

応援団 結団式

今朝は、全校児童が初めてそろった集会。
運動会に向けて、応援団の結団式を行いました。
横川サミットで決定したスローガン「全力!楽しく!笑顔いっぱいの運動会」を発表。
紅組と白組の団長が自己紹介と抱負を述べる姿と団員に、全校児童は大きな拍手を送りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 アサガオ

5月に入り、アサガオの種まきにぴったりの時期になりました。
1年生が生活科で育てるアサガオの種まきをしていました。
土をこぼさないように入れ、5つの種を丁度良い深さにそっと埋めます。鉢には肥料も添えます。しっかりお世話できるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 交通安全教室

高尾警察、交通安全協会、学校運営協議会の皆様のご協力のもと、1年生は交通安全教室を実施しました。
「信号が点滅したら渡らないこと」「右、左、右の確認」を繰り返し教えていただました。学校を出て、信号のない横断歩道やバス通りの信号のある横断歩道を実際に歩行して学習しました。
明日からのゴールデンウイークは交通事故の起きやすい時期です。今日の学習を思い出して、自分の身をしっかり守ってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 中休みデビュー

月曜日に「1年生を迎える会」があり、中休みに校庭で遊ぶことを楽しみにしていた1年生。あいにく昨日まで雨が続いていたため、やっと今日の中休みに校庭遊びができました。広い校庭のあちらこちらに黄色い帽子が…。どの子も楽しそうです。中休みが終わるチャイムが聞こえると、ちゃんと昇降口に向かって戻る姿もありました。たくさん外で遊んでほしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図工

1階の図工室とたんぽぽ学級では、同時に図工が行われていました。
3年生はローラーやはけ等を使って、絵本のページ作りに挑戦。
エリック・カールをイメージして作成していました。
たんぽぽ学級では、紙粘土を使って、いろいろな形の型取りを楽しんでいました。紙粘土の柔らかい感触にどの子も大喜びでした。
たんぽぽ学級の廊下には桜をモチーフにした作品がずらり。廊下が明るく感じられます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 家庭科

ミシンを使って、ミニクッションを作成中。
自分のペースで静かに針を進める子や友達と向き合って作業する子等、
どの子も熱心に作品作りに取り組んでいました。
5年生の時と比べると、格段にミシンの扱いが上手になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生を迎える会

1時間目に「1年生を迎える会」がありました。
6年生のエスコートで5年生が持つ花のアーチをくぐって入場。
1年生は全校の前でしっかりご挨拶ができました。
みんなで仲良くなるために「じゃんけん列車」「〇×クイズ」を楽しみました。
入学して2週間、すっかり小学生らしい表情になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 家庭科

5年生から家庭科の学習が始まりました。
今日は、お茶を入れる学習です。電気ポットではなく、やかんでお湯を沸かすことから学習しました。
子供にとって、温かい日本茶を入れる機会は少ないのではないでしょうか。大人は慣れていることかもしれませんが、子供たちはそうではありません。
湯呑を扱う、お湯を沸かす、注ぐ等、一つ一つ確認しながらやりました。
「懐かしい味!」「あ、飲める!」「苦いなあ」といろんなつぶやきが聞こえてきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

風にも負けず

中休みになると、たくさんの子供たちが校庭で遊び始めました。
とても風が強く、大人なら敬遠しそうですが、子供には関係ないようです。
子供と一緒に遊んでいる先生も多く、中にはひまわり教室の先生も遊んでいました。
来週には、黄色い帽子をかぶった1年生も校庭遊びをスタートします。
全学年がそろった休み時間の風景が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

勉強中

進級して10日が過ぎ、学習が本格的に始まっています。
1年生は算数で数の勉強をしていました。先生の問いかけに対して、たくさんの子供が手をピンと伸ばしています。やる気が伝わってきます。
3年生は先生のリズム太鼓に合わせて、走ったりジャンプしたりと楽しく運動していました。
たんぽぽ学級の6年生は「漢字のピラミッド」に挑戦。画数に応じてピラミッドのマスに漢字を書き入れます。教科書をめくって一生懸命に探していました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水曜日の朝は「読書タイム」

今年から、水曜日の朝は「読書タイム」。全校一斉に読書をします。
今日は第1回目なので、時間になってから本を選ぶ姿や、担任から説明を受ける様子もありました。でも、時間になるとすぐに読み始める姿も多く見られ、すすんで取り組んでいました。これをきっかけに、本に親しむようになってほしいです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校からのお知らせ

学校運営協議会

生活と安全に関する便り

子ども見守りシート