車いす体験3

画像1 画像1
画像2 画像2
合わせて「老人体験」もしました。

車いす体験2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
社会福祉協議会さまから車いすをお借りして実施しました。

車いす体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月30日(木)4年生が車いす体験をしました。

小中一貫教育の日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月3日(月)は小中一貫教育の日でした。

来週の予定(6月3日から)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月
 3日(月)振替休業日(5年生)
      小中一貫教育の日(教員も椚田中学校に行きます)
      部活動見学会(6年生)
      プログラミング教室(4年生)
      教育実習終
 4日(火)安全指導日
      下水道授業(4年生)
      点字学習(4年生)
      養護教育実習終
 5日(水)お話会(4年生)
 6日(木)体力テスト(低)
      補習
 7日(金)体力テスト(高)

写真上:椚田小の夕焼け
中:拓殖大学杯
下:インターハイ予選

写真については ☆ 追記 ☆ で
追記

ミニチュアランドセル

画像1 画像1
5月30日(木)ミニチュアランドセルをもらいました。
わざわざ作って校長室まで持って来てくれました。
器用で上手に作られていました。
そのこともさることながら、作ってわざわざ持って来てくれる優しさに感動しました。

校長室に飾ってあります。

5年生姫木平移動教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生が姫木平移動教室にこの週末(5月31日(金)6月1日(土))行ってきました。
5分前行動や部屋の片付けなど、集団生活を立派に送ることができました。
宿を出発する前に、余裕でトランプをしている部屋がある学年を、校長12年目の平田ですが初めて見ました!

天候のためできなかったこともありましたが、それに勝るとも劣らない活動ができ、想い出を作ることもできました。
何をどう行動したらいいか「今、自分にできるベスト」を考えられた5年生児童と、児童のことを考え緻密に準備・計画してきた5年生担任のチームワークのよさを実感した2日間でした。
引率教員のチームワークからは「チーム椚田」を、またまた感じられました。

夕方のレクで替え歌を披露しましたが、担任たちの愛情をしっかり受け止め、その期待に応え担任への信頼と愛情にあふれる子供たちの様子が伝わってきました。
(写真:岩田先生が作ってくれた表彰状。担任と児童が相思相愛な感じの替え歌の内容が想像できるでしょうか。)

保護者の皆様には、準備や費用ではご理解とご協力をありがとうございました。
また、子供たちがいなくて寂しい思いもされたかとも思います。
これからに向けての課題ももちろんありますが、すてきなお子さんたちでした。
(校長:平田 英一郎)

姫木平移動教室27

画像1 画像1
画像2 画像2
21:30から班長会議を開きました。(写真上)
明日の朝会はお天気が良さそうなので湖畔近くまで行こうと思っています。
変更について班長に伝えました。

消灯間近。
協力して布団を敷いています。
協力がすばらしい!

今日のHPはここで終了です。
黒曜石ミュージアムで手をけがした児童も問題ないようです。
夕食に体調が悪かった児童二人も、レクには元気に参加できました。
明日も充実した一日になるよう、子供たちや先生方とともにベストを尽くします。

姫木平移動教室26

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お風呂には自分たちで作成した、お風呂の入り方についてが掲示してありました。
お土産買いも「何にしよう?」とずいぶん悩んでいました。

姫木平移動教室25

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
レクの後はお風呂に入りました。
その裏でお土産を買いました。

姫木平移動教室24

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
夕食後のレクは激しい盛り上がりを見せました。

写真は各クラスの替え歌合戦の際の様子

姫木平移動教室23

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
開校式、児童代表の言葉。(写真上)
ホテルの方にごあいさつ。

すぐに係ごとに打ち合わせを行いました。(写真中・下)

姫木平移動教室22

画像1 画像1
画像2 画像2
体験が早く終わった子は、ミュージアムを見学しました。

姫木平移動教室21

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
黒曜石ミュージアムでの体験の様子です。

姫木平移動教室17

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
八島湿原、
あまり花は咲いていませんでした。
野鳥のさえずりの中、歩くことができました。

姫木平移動教室4

画像1 画像1
姫木平移動教室の様子をホームページに順次アップしています。
携帯からアップしているためか、学校日記には表示されません。
TOPページからはご覧になれます。
そちらからご覧ください。

時間を見つけて設定を操作してみます。

掲載までに時間がかかっただけのようでした。
アップされました!

プールの修繕2

画像1 画像1
午前中は3人でしたが、午後には応援の方もいらして7人で対応してくださいました。
おかげで素早く修理していただけました。

プールサイドは「ダイヤモンドマット」を敷いて、安全に水泳指導を行っていきます。

学校施設課の皆さま。
本当にありがとうございました。
校長:平田 英一郎

プールの修繕

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日のプール清掃できれいになったプールです。

排水溝等の安全点検を確実に行いました。

きれいになったらペンキがはがれていたり、破れていたりする部分がありました。
さっそく教育員会(学校教育部学校施設課)にお願いしたら、修理に来てくださいました。
ペンキが乾いたら給水し、水温の上昇を図ります。

初め、「6月4日に」修理に来てくださることになりましたが、無理を言って今日来ていただきました。
これで、6月10日のプール開きまでには、「適温」まで上昇できるのではないでしょうか。

学校施設課の皆さまありがとうございました。

プール清掃

画像1 画像1
画像2 画像2
5月29日(水)プール清掃を業者の方にしていただきました。

暑い中、朝からお昼過ぎまでかかりました。
これを先生方と子供たちで行ったら大変なことです。
本当にありがとうございました。

ソフトボール投げ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月29日(水)中休み、体育部の先生方から、1年1組さんにボールの投げ方の伝授がありました。

1年生の飲み込みはすばらしく、1回目より2回目、よりかっこいいフォームで、遠くまで投げられるようになりました。

指導してくださった前野先生や丸山先生の指導の賜物ですね。
6年生も応援&お手伝い、ありがとう!


            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

子ども見守りシート

学校だより

教育課程

特色のある教育活動

年間行事予定

学校評価

学校経営情報

いじめ防止基本方針

体罰防止

生活指導

その他

学校運営協議会