つるし雛まつり その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
元々、この「つるし雛」は、江戸時代後期頃、雛人形が一般家庭にとっては高価だったので、代わりに、布で作った細工小物をつなげてつるし、初節句を祝う風習が、静岡県のある地方に根付いた、という説があります。

3枚目の写真は、本校の家庭科クラブの子供たちの作品をつなげてつるしたもので、会場の入口近くにあります。

ぜひ、会場にお出かけいただき、多くの作品とともに、子供たちの作品も鑑賞してください。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

子ども見守りシート

学校だより

1年 学年だより

2年 学年だより

3年 学年だより

4年 学年だより

5年 学年だより

6年 学年だより

GIGAスクール

教育課程

学校経営情報

献立予定表

給食レシピ

新型コロナウイルス対応情報

いじめ防止基本方針

保護者の皆様へ

体罰防止

生活指導