日本の伝統文化にふれよう(和太鼓学習)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
伝統文化を学ぶ学習の第2弾として、4年生が和太鼓学習に取り組みました。「ゲームの太鼓の達人」は、大好きという子供達も本物の太鼓をたたくと、「ぜんぜん違うな〜」「いろいろな音が出せておもしろい!」と様々な感想が出ていました。1/2成人式の発表の中でも演奏します。「太鼓囃子」という曲は、ところどころ技が出てきてとてもかっこいい曲です。太鼓の先生が、バチをくるっと回して叩くと「わ〜」と小さな驚きの声が聞こえました。初めは、寒かった体育館も太鼓の練習をしているうちに寒さを感じなくなりました。

たてわり班活動(カード作り)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の朝の活動は、たてわり班活動でした。1年間リーダーとして活動してくれた6年生にメッセージカードを書きをしました。(6年生は参加しません)初めて5年生がリーダーとなり班のみんなにどのようにカードに書いていくのかを説明しました。説明の準備をしてきた5年性でしたが、思っていたようにうまく伝わらず、苦労しているようでした。活動が終った後で5年生に「どうだった?」と尋ねると「疲れた〜!」と声をそろえて言っていました。これからは、君たちがリーダーになるのだよ。頑張ってね!!
暦の上では、春になりましたが、まだまだ寒い日が続きます。6年生は卒業に向けて忙しい毎日を送っています。

オリジナルペン立て作り!

 やまほうし学級の図工では、オリジナルのペン立てを作っています。
瓶や缶などに、色を付けた紙粘土をつけて、作っていきました。
 「かわいい動物の形にしてみようかな?」、「かっこいい模様をつけてみようかな?」、「横向きに作ってみようかな!?」と、みんなデザインを悩みながら、それぞれの思いを形にしていきました。
 どの作品も子供たちの個性がとっても光っています!!これで勉強もはかどるかも!?
画像1 画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      

学校だより

学校経営計画

献立予定表

PTA

登校許可届