5年生「共に生きる」

画像1 画像1
総合的な学習の時間「共に生きる」で、3つの体験学習を行いました。まずは、点字学習。点字の読み方や書き方を学び、自分の名前を点字でうつという貴重な体験をしました。次にアイマスク体験。アイマスクをして校庭を回りました。目が見えないという不安や、目が見えない人をどのようにサポートするかを考えました。最後に、盲導犬との生活のお話。実際に盲導犬と生活をしている方をお招きし、盲導犬を「アイ(愛・eye)メイト」と呼び、信頼し合って生活していることを聞きました。多くの体験や話を通して、「共に生きる」とはどういうことなのか考えるきっかけになりました。

朝会発表

画像1 画像1 画像2 画像2
 全校朝会で、2年生の代表者による発表がありました。10月の生活目標である「時間を守って生活しよう」と関連した発表をしました。時間を守ることの大切さを自分たちの生活の「あるある」で振り返り、今はやりのお笑いの要素を入れながら楽しく表現しました。

避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、地震を想定した避難訓練がありました。素早く、静かに行動できる子が多かったのですが、残念ながら100点ではありませんでした。訓練のサイレンが鳴ってからも話し声が聞こえたこと、列が少し広がってしまったことなどが減点の理由です。
 その後、1〜5年生の代表と、6年生全員が起震車で「地震の揺れ」を体験しました。体験した子は、「立っていられなかった。」「怖かった。」と話していました。
 市の担当の方からは、「今後30年の間に大きな地震がくると予想されています。その日は、明日かもしれません。」とお話がありました。次回は、今回以上に真剣に取り組みたいですね。

野菜を作る農家の仕事

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生は、社会科で野菜を作る農家の仕事について学びます。今日は学校の前の井上さんの畑を見学させていただきました。
井上さんは約20種類の野菜を育てているそうです。春野菜・夏野菜と季節に合わせて植え付けをします。
どうして農家になったのですか?自分で育てた野菜は食べますか?井上さんの野菜はどこで売っていますか?どうしたらおいしい野菜になる?ウコッケイは何羽?虫や動物から野菜を守る工夫は?等々子供たちからの質問もたくさん受け付けて下さいました。今日教えていただいたことから課題を見つけ、今後さらに学習を深めていきます。

第42回運動会

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日の運動会にはたくさんの保護者の皆様、地域の皆様にお越しいただき、無事に終えることができました。
 「あきらめるな 勝利という未来へ 走り続けろ」というスローガンをかかげ、赤組・白組とも、本当によく頑張りましたね。最後まで接戦が続き、最終結果は赤組275点、白組294点で白組が優勝しました。
 朝早くからの準備や大きな声援、温かい拍手をいただき誠にありがとうございました。

前日準備

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 抜けるような青空の下、5,6年生と教職員で放送・応援・音楽・審判・得点などの係に分かれて運動会前日準備を行いました。
 【写真左】テントの下に設置するパイプ椅子を運んでいる様子。
 【写真中】小石を拾っている様子。裸足だったり、膝をついたりする種目もあるので、丁寧に拾いました。
 【写真右】準備の終わった校庭。明日の本番を待つばかりです。
 みなさん、今日は早めに寝ましょうね。
 そしてお天気に恵まれますように!

全校練習その3

 今日は応援合戦と閉会式の練習をしました。
 応援合戦は「赤勝ったコール」・「白勝ったコール」、「勝利のダンス」に加え、全員の「ウェーブ」で盛り上げます。旗が自分の前を通ったら「わあっ」と大きな声を出して万歳します。
 閉会式で歌う校歌を含め、演奏を担当するのは音楽委員会です。行進用の「RPG」、運動会の歌「ゴーゴーゴー」、校歌「青い芽」、「得賞歌」の4曲を練習してきました。当日は伴奏に負けない歌声が聞こえるようにしましょう。
 
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

全校練習その2

画像1 画像1 画像2 画像2
 週明けの5日、朝から全校練習がありました。
 前夜の雨で消えてしまった校庭のラインも7時には左の写真のよう引かれています。当番の先生や朝早く出勤している先生がラインを引いているのです。
 右の写真は2時間ほどたったエール交換練習の様子です。その後全校競技「大玉文字送り」の練習をしました。1・2年生は地面で、3〜6年生は頭上でボールを転がして送ります。それで終わりではありません。紅組は「赤組輝け」、白組は「団結白組」と一文字ずつ書かれた段ボールを隣の人に手渡して1年生から6年生まで送り、最後に組の合い言葉を全員で言います。これが船田小の「大玉文字送り」。本番が楽しみです。

全校練習

画像1 画像1
 今日は、運動会全校練習があり、開会式と応援合戦の練習をしました。準備運動・整理運動は、アニメソングのリズムに合わせて身体を動かします。応援合戦では、応援団のかけ声に合わせて手拍子の練習をしたり、各組の合言葉を確認したりしました。
船田小の子ならもっと声が出るはず! 手拍子は頭の上で!
いよいよ来週にせまった運動会。全校の児童が成果を発揮できるよう、頑張りましょう。

運動会練習その2

画像1 画像1
中学年リレーの練習風景です。
今はバトンの受け渡しを練習しています。前の走者から送られるバトンを、受け取る右手の平を上に向けて待ちます。
先生からは「後ろから来る友達を信じて!」とのアドバイス。

先生による読み聞かせ

画像1 画像1
9月18日金曜日
 本日、朝学習の時間を使って『先生による読み聞かせ』を行いました。今週は、2年生と高学年でした。来週は1年生と中学年が行います。児童たちは、自分が聞きたいお話の教室へ行き、どの教室でも真剣に聞いている姿が見られました。やはり、先生方の一押しの本が子供たちにも伝わったのでしょう。

3年生社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月18日、3年生は八王子市役所、郷土資料館、日本水産八王子総合工場に社会科見学に出かけました。
 市役所では議場の傍聴席で説明を受け、八王子市でする仕事の決まりや、ルールを決めたりするのが議会だと学びました。
 日本水産八王子総合工場では、魚肉ソーセージなどの製造過程を見学。また、マイナス20度の冷凍庫にも入れていただきました。寒かった!
 移動のバスの中でも地図を見て「東から西に向かっているね」「甲州街道を越えたよ。」と、社会科の学習ができました。

読書の秋です

画像1 画像1
 船田小では18日、25日と、2週にわたり、先生による読み聞かせがあります。
9月17日の図書委員会集会でも、図書委員からのおすすめ本の紹介、クイズ、本棚からの正しい本の出し方、と盛りだくさんの内容でした。おすすめの本の『ストライプ』は、主人公の女の子の体がしまもようになってしまうという衝撃の物語。続きが気になりますね。連休中、本の世界にどっぷりつかるのもきっと楽しいですよ。

運動会練習

画像1 画像1
10月10日の運動会に向けて、それぞれの学年で練習が始まっています。3,4年生の表現種目は、☆NARUKO☆船田舞2015。鳴子を使い、先生の見本に合わせて練習しています。2回目の合同練習では早くも1曲通して踊りを習い終えました。もうだいたい覚えたよ!という子がたくさんいました。今後は細かい手足の動き、目線、隊形異動などの練習に入ります。先生はみんなが踊りやすいように「鏡の動き」で踊っていますが、「みぎ・ひだり」と言いながら左・右に移動するのって、結構難しいんですよ。

3年生自転車安全運転教室

画像1 画像1
3年生は東浅川交通公園で自転車の安全な乗り方を勉強してきました。警察の方や交通安全協会の方々に指導していただきながら、自転車でコースをまわりました。出発前の点検や安全確認、横断するときの注意など、普段あまり意識せずに自転車に乗っている子もいるようです。学科の勉強で安全な乗り方もばっちり理解できましたので、これからもルールを守って安全に運転しましょう。ヘルメットも忘れずに!

第7回たてわり遊び

画像1 画像1
「船田小のたてわり遊びの日は雨が上がる」という伝説が生まれそうです。9月10日、2学期最初のたてわり遊びは、前日にどしゃぶり、当日も昼前から雨が降り始めるという台風さなかにありました。学年の違う子供どうしで声をかけ合う姿も増え、久しぶりに出られた校庭でのびのびと体を動かしました。

大根!種まき!5年生!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
総合的な学習の時間「育てて食べよう」で、大根の種まきをしました。学校の隣で農業を営んでいる井上さんを講師にお招きし、畑の土作りやマルチの張り方、種のまき方などについて詳しく教えていただきました。まいた種は、「YRくらま」という高級なものです!大根がおいしくなるように、これから大切に育てていきます。

先生たちのスキルアップセミナー

放課後の先生たちはどんな仕事をしていると思いますか?
9日は社会科の得意な校長先生による”授業のスキルを高めるためのセミナー”が開かれました。先生達が子供役になり、「米作りのさかんな地域」の学習問題を立てるための授業の方法を学びました。子供の「どうして〇〇なんだろう?」という疑問から出発し、「こんなことを調べたい。」といくつも出された学習課題から、学習問題をつくっていくそうです。学習課題と学習問題、似ているようで違うのですね。先生たちも日々勉強です。
画像1 画像1

本を読むとどんな力がつく?

画像1 画像1
9月7日の全校朝会は、図書担当の先生から、お話がありました。
本を読むと言葉の力、考える力がつきます。そして、6分間読書すると、ストレスが1/3に減るという研究もあるそうです。リラックス効果もあるなんて意外ですね。
その後、先生方による『ともだちほしいなおおかみくん』の読み聞かせがありました。

2学期始業式

画像1 画像1
 9月1日になり2学期がスタートしました。
 校長先生から、「継続は力なり」という言葉についてお話がありました。この言葉には、「コツコツと努力するその積み重ねが力になる」という意味のほかに「継続するには大変な努力が必要である」という意味もあるそうです。
 学校の勉強や宿題も同じです。途中であきらめることがあってももう一度力をふりしぼって頑張ればよいのです。そうやって2学期も、自分の力を高めていきましょう。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/11 成人の日
1/12 書初め展(始)
給食(始)
1/13 委員会活動
1/15 安全指導

授業改善推進プラン

学校だより

特色ある教育活動

献立予定表

PTA

登校許可届