2月15日の給食

画像1 画像1
☆サブジ丼
☆ビーンズサラダ
☆りんご缶

サブジ丼とは、インド料理で野菜に香辛料をまぶして、蒸したり炒めたりして食べる料理です。今日は、カレー粉・塩・しょうゆで味をつけています。
カレー粉の香りがご飯とよく合います。
おうちでも簡単に作れる料理です、ぜひ作ってみてください!

今日の八王子産は
しょうが、キャベツでした!

2月12日の給食

画像1 画像1
☆野菜リゾット
☆カラフルツナポテトサラダ
☆ミニチョコカップケーキ

少し早いですが14日のバレンタインにちなんで、ミニチョコカップケーキを出しました!生地にココアを入れてチョコチップを少し入れています。
甘くておいしい給食室からのプレゼントでした^^

八王子産は、キャベツでした!

2月10日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
☆ひじきごはん
☆わかさぎの南蛮づけ
☆やさいのおかか和え
☆にらたま味噌汁

今日は、2月の旬の食材の「わかさぎ」を使った献立でした。
給食ノートには、
「わかさぎを1回も食べたことがなかったから「おいしいのかな?」って思いながら食べたらすごくおいしくて、また食べてみたいと思いました」
と言う感想が書いてありました。(写真2枚目)

初めての食べ物にもチャレンジしておいしかった!と思ってくれてくれるなんて素敵です!給食は食べ慣れないものをたくさん出していますが、これからもチャレンジして食の経験を積んでくれたらうれしいです。

八王子産は
大根、キャベツ でした!

2月9日の給食

画像1 画像1
☆マーボー豆腐
☆いりこと大豆のごまがらめ
☆白菜のスープ

人気メニューのマーボー豆腐でした!手作りだから、辛さも控えめで1年生から6年生までおいしく食べられます!
最近、全体的に残菜が減ってきています!食事に対する意識が変わったのでしょうか?これからも健康に成長できるようサポートしていきます!

八王子産は
ながねぎ、しょうが、白菜でした!

2月8日の給食

画像1 画像1
\オランダ料理/
☆ミルクパン
☆ウィンナーソテー
☆スタンポット
☆グロンテスープ
☆はれひめ

今日はオリンピック・パラリンピックに参加する国の料理を紹介しています。
今月は、オランダ料理でした。
「スタンポット」とは、オランダ風のマッシュポテトです。
「グロンテスープ」は、ミートボールと野菜が入っているスープです。あっさりして食べやすい料理でした。


八王子産は、ながねぎ、キャベツでした!

2月4日北雪牛給食

画像1 画像1
画像2 画像2
\北海道産和牛 北雪牛使用給食/

☆ごはん
☆北雪牛ハンバーグ
☆みそしる
☆野菜の梅しそ風味

 北海道産和牛の北雪牛が使用したハンバーグでした!
外食で食べる機会が減った和牛を、八王子市の姉妹都市である苫小牧市が送ってくださいました。八王子市のみんなで、大切に食べます!

「北雪牛」雪の結晶のような美しい脂が入った牛肉という意味でこの名前がつきました。
オーブンで焼いたら肉汁がとても出てきて名前の通りのお肉でした。

八王子産は、大根、長ねぎ、キャベツでした。

2月5日の給食

画像1 画像1
☆むぎごはん
☆ほきのごまがらめ
☆みそけんちん
☆3色ナムル

「ほきのごまがらめ」は魚が苦手な子もパクパク食べていました。
油で揚げた後に、あまじょっぱいタレで味をつけいてるのでご飯にもよく合います!
みそけんちんとナムルで野菜もしっかりとれました。

今日は八王子産は、ごぼう、大根でした。

2月3日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
☆ごはん
☆ぶり大根
☆こんにゃくとうどのきんぴら
☆野菜の梅しそ風味

今日は東京都の「うど」(写真2枚目)を使用したきんぴらを出しました。
うどはクセもなくみんなおいしく食べていました。

八王子産は、しょうが、大根、ごぼう、ながねぎでした!

2月2日☆節分給食

画像1 画像1
画像2 画像2
\今日は節分です/
☆ちらしずし
☆煎り大豆
☆つみれ汁
☆みかん

例年の節分とは日にちが異なる節分でした。
いつもは、手巻き寿司ですが今年は感染症対策のためにちらし寿司にしました。

大豆も煎っているので香りがよくおいしく食べられました。
節分は、季節の節目に悪い気(鬼)が入りやすくなるので、それを追い払うために豆まきや鰯の頭をひいらぎにさして玄関に飾る風習があります。
日本の季節の行事を知ることができました。

今日の八王子産は、しょうが、大根、ながねぎでした。

2月1日の給食

画像1 画像1
☆スパゲティミートソース
☆コーンと青菜のスープ
☆フルーツヨーグルト

2021年になりもう1ヶ月がたちました!
早いですね、、、
2月もみんな元気に過ごせるように、給食をしっかり食べていきましょう!

八王子産は
にんじん、小松菜 でした!

1月28日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
\せかとも・ドイツ/
2020オリンピック開催に合わせ、世界の食文化を体験できる給食を提供しています。

☆胚芽パン
☆レバーケーゼ
☆ザワークラウト
☆アイントップフ

食べ慣れない料理ですが、食べやすいような献立で提供しているので
皆さんよく食べていました。
授業だけではなく、食事を通して食文化を知ることは、とても良い経験だと思います。


1月27日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
『全国学校給食週間』3日目です。

今日は
☆カレーライス
☆野菜スープ
☆福神漬け  でした。


給食にご飯が登場したのは、約45年前です。
それまでは、パンのみの給食でしたが、ご飯の登場で献立の幅が広がると同時にカレーライスが人気メニューになりました。
今でも人気な「カレーライス」にも歴史があるのです。

小学校では、甘みを加えるために「リンゴ」をすりおろして入れています。
バターのコクと、カレー粉のスパイシーな香りでみんなたくさん食べてくれました!

1月26日の給食

画像1 画像1
『全国学校給食週間』2日目です。
献立は
☆むぎごはん
☆白身魚の香り上げ
☆小松菜としめじの炒めもの
☆こんにゃくの土佐煮
☆味噌汁

いつもよりもおかずの多い、「一汁三菜」という形の献立です。
給食は、和食が中心に考えられています。これは、和食を食べると自然と栄養バランスが整うという理由があります。
特に一汁三菜は、ご飯・主菜・副菜(2品)・汁物で構成されている、野菜もしっかりとれます。まんべんなく食べて、しっかり栄養をとりましょう!


1月25日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日から、『全国学校給食週間』です!
これは、給食の歴史について知って、給食についての興味や理解を深めることを目的にしています。

給食の歴史は、約1130年前から始まっています。
給食がどのようにしてい今のような形になっていったのか、簡単な年表を作り廊下に掲示しました。(写真1枚目)

始まったころは、おにぎりと焼き魚を漬物でした。
今日の献立もそれにちなみ、
☆さつまいもごはん
☆さけの塩焼き
☆呉汁
☆小松菜とじゃこ炒め  でした。

1週間給食について、たくさんお話しできたらと思っています。

1月22日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
☆ごはん
☆お魚ハンバーグ
☆けんちんじる
☆わかめのニンニク炒め

 今日のハンバーグは、「たら」という魚のすり身を使いました。たらは、たんぱく質が豊富です。白身魚なので、ハンバーグが白っぽくなりました。
タレは、しょうゆ・さとう・みりんで味付けしているので、みたらしっぽくなり子供たちに大人気でした。

八王子産
だいこん、ながねぎ、ごぼう、さといも でした。


1月21日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
☆ココア揚げパン
☆肉団子ときのこのスープ
☆ポテトサラダ

 ココア揚げパンは口を大きく開けて、泥棒のような口ひげをつけながら食べていました。

 肉団子とキノコのスープは、手作り肉団子と3種類のきのこが入っていました。きのこはとても種類があるので、よく食べるものから覚えられるように写真付きで見せました。(写真2枚目)
食べながら見つけると、見た目と味も覚えられます!新しい発見は、給食の時間が楽しくなりますね♪

八王子産
じゃがいも、にんじん、ながねぎ でした。

1月20日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
☆みそ煮込みうどん
☆豚しゃぶサラダ
☆八王子産米粉の黒ゴマケーキ
☆はれひめ

みそ煮込みうどんは、保健の斎藤先生が選んだ元気応援メニューでした!体に良い効果のあるみそと、温かいうどんで寒い冬を乗り越えよう!

カップケーキは、八王子産の米粉を使いました。今日の米粉は、「高尾の天狗」という日本酒を作った時にできたものでした。

八王子産
しょうが、こまつな、かぶ、にんじん、ながねぎ でした!

1月19の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
☆ごはん
☆麻婆豆腐
☆三色ナムル
☆かぶのスープ

 かぶは1月の旬の野菜です。スープに入れて煮ると、とても柔らかくなりとてもおいしいです。先日の七草雑炊でも、「すずな」としてかぶを入れました。
毎日、給食の見本の近くに給食についてのメモを置いています。
内容は日によって違いますが、子供たちが給食や食について興味を持ってもらえるような内容にしています(写真2枚目)

八王子産
ながねぎ、にんじん、しょうが、こまつな、かぶ でした!

1月18日の給食

画像1 画像1
☆むぎごはん
☆鯖の香り焼き
☆みそしる
☆いろどり

鯖は、脂がのってふっくらしていてとてもおいしく焼き上がりました。
今日のメニューは若干食物繊維が足りなかったので、ごはんから麦ごはんに変更して食物繊維を増やしました。麦は食物繊維が入っているので、お腹の調子を整える役割があります。

八王子産は、
さといも、ごぼう、だいこん でした。

1月15日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
☆八王子ナポリタン
☆フライドポテト
☆八王子産白菜のクリームスープ
☆ポンカン

 八王子産白菜のクリームスープはルーから作り、牛乳と生クリームをたくさん入れているのでとてもやさしい味でした。児童の感想で「何杯でも食べられる」という子もいました!うれしいです!

 白菜は1月の旬の野菜です。風邪の予防、お通じがよくなるなどの効果があるのでお鍋に入れて食べてみてください。

八王子産は 白菜 でした。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/24 卒業式

学校だより

学校からのお知らせ

学校経営方針

学年からのお知らせ

給食室

学力向上・学習状況改善計画

子どもおうえんページ