10月12日の給食

今日の献立は、パン、栗と秋野菜のグラタン、ジュリエンヌスープ、巨峰、牛乳でした。
グラタンには栗やしめじなどの秋野菜をふんだんに使いました。
今月27日は「八王子読書の日」です。これにちなみ、今月は学校司書の武藤先生が来る木曜日を中心に、本とコラボした給食を提供し、図書室と事務室前の掲示板で紹介しています。
今日のコラボ絵本は『おやおや、おやさい』(石津ちひろ 文、山村浩二 絵)でした。読書の秋、食欲の秋を満喫してもらえたらと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

10月11日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん、さんまのかば焼き、すまし汁、きゅうり南蛮、牛乳でした。
さんまは秋が旬の魚です。近年は不漁が続いて価格が高騰しているさんまですが、給食ではかば焼きにして提供しました。ごはんは、新米のコシヒカリです。1年生や2年生でもコシヒカリを知っている子が多くあったことには驚きました。

10月10日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、三色丼、白菜スープ、ぴりからこんにゃく、牛乳でした。
三色丼は、卵、茎わかめ、鶏ごぼうです。

10月6日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、野沢菜ごはん、山賊焼き、大平汁、きのこと野菜和え、牛乳でした。
山賊焼きは、「焼き」ですが「揚げ」ものです。しょうが、にんにく、しょうゆ、酒に漬けこんだ肉に片栗粉をまぶして揚げました。
大きなお肉に子供たちは大興奮で、後からおかわりの山賊焼きをもっていったクラスでは、クラスのほぼ全員がおかわりジャンケンに参加しました。

10月5日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、チリコンカンライス、じゃがいもサラダ、りんごのコンポート、牛乳でした。
チリコンカンは、アメリカの定番料理です。みじん切りにした玉ねぎ、にんじんなどと豚ひき肉を炒め、ケチャップベースに味付けをし、手作りルーを入れてとろみをつけ、チリパウダーでアクセントを出しています。
今日はふれあい給食でした。ご来校いただいた皆様、誠にありがとうございました。

10月4日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、カレー南蛮、お月見だんごの黒蜜がけ、鶏肉と里芋の煮物、牛乳でした。
今日は十五夜献立でした。
お月見団子は1つ1つ給食室で手でまるめました。
給食のおだんごは、やわらかく、もちもちしているのですが
これは白玉粉に水でなく粉と同量の豆腐を混ぜてこねているからです。
和食の定番、里芋の煮物も子供たちはよく食べていました。

9月29日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、しょうがごはん、さばのごまみそ焼き、いりどり、きゅうりの塩漬け、牛乳でした。
しょうがごはんのしょうがは、江戸東京野菜にも選ばれている八王子しょうがを使用しました。
八王子しょうがは辛味が少なく、そのままでも食べられるのが特徴です。
子供たちも、最初はしょうがと聞いて「ええ、辛いの?」と言っていましたが、
食べてみると「おいしい!」とおかわりしていました。
試食会に来てくださった保護者のみなさま、ありがとうございました
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
H29年度行事予定
10/16 振替休業日
10/18 クラブ活動
10/20 交通安全教室