7月19日 1・2年生 川遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年もエコ広場から講師の方々に来ていただき、学校前を流れる醍醐川で生き物探しをしました。冷たい水に住む生き物は、温かい素手で触らずにネットで扱うことや、探すときのコツを教わって、いざ水の中へ!
 
 清流に住むサワガニ、昆虫類はカゲロウ、カワゲラ、トビケラ、イトトンボ、ヘビトンボなどの幼虫、ミズスマシ、小型のゲンゴロウなどがいました。ほかには魚類のヤマメが2匹、カジカ【写真下】が10匹以上見つかりました。カジカガエルのおたまじゃくしも一緒に写っています。

今年初めてのミヤマクワガタ

画像1 画像1
 猛暑日が続く中、夏の人気者が出現しました!
給食室の近くにいたのだそうです。

 大あごの先から尾端まで70mmある立派なオスでした。
クワガタムシは、この大あごが戦国武将の兜に付いている「鍬形」に似ているから名付けられたそうです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校経営計画

学校からのお知らせ

教育課程

学校便り

給食のお知らせ

学校経営報告

学校評価

体罰

いじめ