☆彡みんなで育てる大和田っ子☆彡  ◇よく考えて勉強する子ども ◇思いやりのある清らかな子ども ◇健康で明るい子ども

3月4日(火) 献立

パン(パインパン)
さけのみそマヨネーズやき
ポテチサラダ
ABCスープ
ぎゅうにゅう

今日は児童に人気の「ポテチサラダ」が出ました。やはり、大好評でした。
画像1 画像1

3月3日(月) 献立

ちらしずし
なのはなともやしのあえもの
すましじる
くだもの(デコポン)
ぎゅうにゅう

今日は「ももの節句」なので「ちらしずし」と春らしく「なのはなともやしのあえもの」の給食献立です。
画像1 画像1

2月28日(金) 献立

ごはん
とうふのでんがくやき
れんこんのきんぴら
こまつなとあぶらあげのにびたし
ぎゅうにゅう

今日の給食の「とうふのでんがくやき」はゆずみその香りがよく、食欲をそそる出来上がりでした。和食の献立でしたが、児童にも好評でした。
画像1 画像1

2月27日(木) 献立

シーフードカレー
はすのふくじんづけ
コールスローサラダ
ぎゅうにゅう

今日は縦割り班で6年生と一緒に会食をする「お別れ給食」でした。5年生が中心になって、4年生は給食当番など学年ごとに役割分担をして行われました。
画像1 画像1

2月26日(水) 献立

ねぎラーメン
だいがくいも
わかめとじゃこのさっとに
ぎゅうにゅう

今日の給食は人気の「ラーメン」と「だいがくいも」が出たので児童は喜んでいました。食べ残しもほんの少しでした。
画像1 画像1

2月25日(火) 献立

こんぶごはん
さごちのゆうあんやき
ちくぜんに
しおきゅうり
ぎゅうにゅう

今日の給食の「こんぶごはん」は好評でした。
画像1 画像1

2月24日(月) 献立

ごまごはん
ほうれんそうのたまごやき
のっぺいじる
かぶのゆずこうづけ
ぎゅうにゅう

今日の給食の「ごまごはん」は赤米を入れて炊きました。
画像1 画像1

2月18日(火) 献立

じゃがいもごはん
いかのカリントあげ
いしかりじる
にまめ

今日はPTA主催の給食試食会がありました。「いかのカリントあげ」が好評でした。
画像1 画像1

2月19日(水) 献立

とりにくとたまごのクッパ
まめアジのからあげ
ビーフンソテー
こくとうナッツ
ぎゅうにゅう

今日の給食はボリュームがあり、食べきれなかったようです。
画像1 画像1

2月20日(木) 献立

セサミトースト
ふゆやさいのシチュー
わかめサラダ
オレンジジュース

今日の給食の「セサミトースト」はごまがたっぷりで香ばしく、優しい甘さで好評でした。


画像1 画像1

2月21日(金) 献立

ごはん
しせんどうふ
キムチスープ
ゆかりだいこん
ぎゅうにゅう

今日の給食の「ゆかり大根」は、色鮮やかで香りもよく好評でした。
画像1 画像1

2月17日(月) 献立

きのこごはん
さばのみそに
いなかじる

今日の給食の「飲用牛乳」は雪のため八王子市全校で中止になりました。
画像1 画像1

2月14日(金) 献立

スープスパゲティ
じゃこサラダ
ココアケーキ
牛乳

今日の給食はバレンタインデーにちなんで「ココアケーキ」を出しました。
画像1 画像1

2月13日(木) 献立

パエリア
ミートボール入りオニオンスープ
くきわかめのにんにくいため
牛乳

今日の給食は「ミートボール入りオニオンスープ」です。玉ねぎをじっくり時間をかけてアメ色になるまで炒めて作ったスープに一口サイズの手作りミートボールを入れて作りました。
画像1 画像1

2月12日(水)

きんぴらサンド(セルフ)
ポークビーンズ
りんごのコンポート
牛乳

今日の給食は「りんごのコンポート」がでました。りんご、さとう、白ワインを使って作りました。
画像1 画像1

2月7日(金) 献立

きなこあげパン
やさいのスープに
フルーツしらたま
ぎゅうにゅう

衛生上、給食では加熱していないものと加熱したものを一緒に混ぜて出すことはできません。なので今日の給食は「フルーツ白玉」はシロップで煮た白玉とフルーツ缶を別々の容器に入れ給食室から出し、食べる直前である教室で混ぜ合わせて配膳します。
画像1 画像1

2月6日(木) 献立

チャーハン
えびのチリソース
エスニックスープ
ぎゅうにゅう

今日の給食は「えびのチリソース」です。えびと一緒に児童が苦手な「青大豆」の一緒に入れてみました。チリソース味でお豆も一緒に食べられると良いのですが・・・。
画像1 画像1

2月5日(水) 献立

パン
蓮根ハンバーグおろしたれ
こふき芋
卵スープ
≪リザーブ副菜≫
ほうれんそうのバター炒め または 花野菜サラダ
ぎゅうにゅう

今日の給食は前もって自分が選んだ副菜を食べる≪リザーブ給食≫でした。副菜は主に野菜を使ったお料理が多く、今回は「ほうれん草のバター炒め」「花野菜サラダ」です。副菜のはたらきを知り、自分で選択した主食や主菜、汁ものと一緒に残さずに食べることは、バランスのとれた食事につながり、自分の体の健康を維持していくためにとても大切なことだということ理解することを目的にしています。
画像1 画像1

2月4日(火) 献立

ゆかりごはん
かんこくふうにくじゃが
やきししゃも
あさづけ
ぎゅうにゅう

今日の給食は「かんこくふうにくじゃが」が出ました。肉に焼肉のタレのようなピリ辛、甘辛味をつけ、肉じゃがを作る要領で作りました。しっかりした味付けでごはんのおかずにぴったりです。
画像1 画像1

2月3日(月) 献立

えほうまき(セルフ)
いわしのさんがやき
ふくまめ
ゆばのすましじる
ぎゅうにゅう

今日の給食は節分にちなんで「えほうまき」「いわしのさんがやき」が出ました。鰯は、
豆まきのとき、玄関など家の出入り口にいわしの頭を刺した柊、大豆を取った後の殻を束ねたものをかざり鰯の匂い、柊のトゲ、大豆殻の音で再び鬼が家に入るのを防ぐと言われています。
画像1 画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
4/5 春季休業日終

教育課程

授業改善プラン

学校だより

校長室だより

学年だより

PTA便り

学校評価の結果