運動会へ向けて その2

4月28日(水)

続いて、仲間と一緒に知恵の輪です。
これは協力が必要です。

そして一人技。
組体操は初めてでしたが、先生のお手本を見て、注意されたポイントに気をつけて、頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会へ向けて その1

4月28日(水)

運動会までひと月。
運動会へ向け、練習が始まっています。

今日は学年合同で、組体操の練習をしました。

まずは準備運動、からだほぐしをします。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生の米作り

5月13日(木)

5年生は今年も米作りに挑戦します。
今日は大事な田んぼの土作り。
泥だらけになりながら、みんなで協力して取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2

下柚木米を作ろう! その2

4月27日(火)

これから1年間、下柚木米の田んぼ、バケツ稲、そして各自の課題を学んでいきます。

今日の学習の終わりに、それぞれ米にまつわるイメージをふくらませ、課題をさがし始めました。

連休明けには、土づくりなど活動を始めていきます。

5年生保護者の皆様

5月10日までにバケツの用意をお願いいたします。容量が10リットル以上のものです。
詳しくは学年だよりをご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

下柚木米を作ろう!

4月27日(火)

5年生は総合的な学習の時間に「下柚木米を作ろう!」の活動を行います。
今日は1年間の活動を知り、考えるオリエンテーションを学年合同で図書室で行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

100m走

4月20日(火)

2度目のタイムを測定しました。

雲行きがあやしかったのですが、雨は大丈夫でした。
肌寒い中の体育でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

100m走

4月20日(火)

運動会へ向け、少しずつ準備をしています。

今日は学年合同で100m走をしました。

まずは準備運動です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雨の休み時間

4月15日(木)

雨降りの寒い1日です。

昼休み、体育館遊びをしました。体を動かし、汗びっしょりになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

100m走

4月14日(水)

100m走のタイムを測定しました。

青空の中、走るのは気持ちがよかったです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生をむかえる会

4月14日(水)

明日の1年生をむかえる会の練習を学年合同で行いました。

「世界に一つだけの花」をリコーダーで演奏します。この演奏に合わせ、1年生が入場します。

4年生の時から練習してきた曲です。美しい音色が体育館に響きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

はじめまして!アレックス先生

4月13日(火)

ALTのアレックス先生との初めての授業です。
1回目の授業は、アレックス先生の自己紹介と、挨拶です。
アレックス先生が得意なけんだまを披露してくださいました。

子ども達1人1人と握手で挨拶し、フルーツバスケットを楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラス対抗戦!

かたづけをした体育館で、クラス対抗ドッジボール大会をしました。

力強い球が飛びかい、盛り上がりました。クラスの団結がみえました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

初仕事その2

画像1 画像1 画像2 画像2
イス運び、かたづけ、床掃除…体育館が体育で使えるようになりました。

高学年としての初仕事、みんなで協力して行うことができました。

初仕事

高学年になった5年生。
入学式の次の日、さっそく学校のために仕事をしました。
高学年の自覚をもち、体育館に集まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31