カボチャがなっていました!

8月24日(水)

4年生の先生が畑の手入れをすると・・・。
大きなカボチャを発見しました。
よーく探すと、まだ2個なってますよ。
探してみてね。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生の畑の様子

8月24日(水)

続いて4年生の畑です。
カボチャがいっぱい花をつけていました。
ゴーヤもたくさんなっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生の畑

7月28日(木)

4年生の畑に行ってみると、観察をしていました。
ゴーヤもカボチャも育っています。
こちらも観察に来てみてね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

つるれいしの観察(4年生)

7月22日(金)

下柚木小学校では、様々な植物を育てています。
今日は4年生がつるれいしの観察に来ていました。
よく見てみると、小さな実が出来ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校公開7(音楽ー4年生)

7月16日(土)

2,3時間、4年生は音楽の授業でした。
1学期に学習した歌や合奏を発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校公開4(4年生)

7月16日(土)

4年生は算数少人数指導を行っていました。
これは2クラスを3つに分けて、3人の教員で行う授業です。
算数のまとめを行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科の実験(4年生)

7月1日(金)

いよいよ7月に入りました。
さて、今日は4年生が校庭で理科の実験をしていました。
太陽電池を使った実験です。
上手にモーターを回していました。
エコですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会の様子(下柚木ソーラン)2

6月7日(火)

力強い動きで、漁の様子を表現しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会の様子(下柚木ソーラン)1

6月7日(火)

次は3・4年生合同の「下柚木ソーラン」です。
力強いメッセージの後、演技が始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日は運動会!竹取物語(4年生)2

5月31日(火)

引きずったり、引きずられたり・・・。
最後まであきらめないでがんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日は運動会!竹取物語(4年生)1

5月31日(火)午前10時00分

最初の団体競技は4年生による「竹取物語」です。
どちらも力一杯、棒を引きました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ギコギコ ゴロゴロ(4年生)

5月20日(金)

今日の5・6時間目4年生が図工で木工作をしていました。
「こんなのを作るんだ。」
「出来たらベランダにかざるんだ。」
作業しながら、色々教えてくれました。
とても楽しそうに取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会に向けて(3・4年生)

5月20日(金)

今日もとてもいい天気です。
1時間目、3・4年生が合同でソーラン節の練習をしていました。
体型を決めながらの練習です。
腰をしっかり落として、練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会に向けて(4年生)

5月19日(木)

6時間目は4年生の練習です。
4年生は80m走の練習をしていました。
入場から退場まで、通して練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29