給食室探検8

7月20日(水)

交代で回転鍋を操作させてもらいました。
調理員さんになったみたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

給食室探検7

7月20日(水)

次は回転鍋です。
ハンドルを使って、傾きを変えることが出来る鍋です。
直径1m位の大きなものでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

給食室探検6

7月20日(水)

続いて、いつも使っている食器の保管庫を見ました。
きちんと消毒して、保管されていました。
また、給食を上の階に運ぶエレベーターも見ました。
残念ながら、人は乗れません。
画像1 画像1
画像2 画像2

給食室探検5

7月20日(水)

次に包丁とまな板の説明を聞きました。
どのように食材を切るのかを、教わりました。
包丁やまな板は、きちんと整頓して保管されていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

給食室探検4

7月20日(水)

続いて野菜カッターを見せてもらいました。
回転する刃の部分を外して、見せてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

給食室探検3

7月20日(水)

大きなミキサーを発見!
中を見てみると、そこには大きな刃がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

給食室探検2

7月20日(水)

給食室にある、色々な道具を説明してもらいました。
炊飯器にオーブン、流しがありました。
何百人分もの給食を作るために、どれもすごい大きさでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食室探検1

7月20日(水)

今日は1年生が給食室を見学しました。
挨拶をした後、見学が始まりました。
おうちにある道具と大きさが全く違います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校公開1(1年生)

7月16日(土)

今日は下柚木小学校の学校公開の日です。
まずは、1時間目の授業の様子です。

1年生は算数の授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

初めてのプール(1年生)8

6月21日(火)

さあ、プールに入りました。
子どもたちは大喜びです。
水の中で思いっきり体を動かしました。
これからの水泳指導も楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

初めてのプール(1年生)7

6月21日(火)

さあ、いよいよプールに入ります。
でも、学校のプールは飛び込み禁止です。
体に水をかけながら、水温に体をなじませます。
そのあと、足からゆっくりプールに入ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

初めてのプール(1年生)6

6月21日(火)

いよいよプールサイドに整列です。
あと少しで、プールに入れます。
ワクワクします。
画像1 画像1
画像2 画像2

初めてのプール(1年生)5

6月21日(火)

準備運動が終わったら、シャワーです。
少し冷たかったけれど、がんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

初めてのプール(1年生)4

6月21日(火)

プールサイドに着いたら、タオルを掛けます。
これがなかなか1年生には難しい。
落ちないように、かけられたかな?
画像1 画像1

初めてのプール(1年生)3

6月21日(火)

着替えを更衣室においてまた整列です。
プールに近づいていくたびに、ドキドキします。
画像1 画像1
画像2 画像2

初めてのプール(1年生)2

6月21日(火)

更衣室に入る前には靴を並べてそろえます。
大事なマナーです。
画像1 画像1
画像2 画像2

初めてのプール(1年生)1

6月21日(火)

昨日の2年生に続いて、今日は1年生の水泳指導が行われました。
1年生にとっては、小学校生活初めてのプールを使った授業です。
今日はプールの入り方や、守るルールの学習など、
盛りだくさんです。
まずは並んでプールまで移動です。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校公開(1日目)3

6月11日(土)

今日の2時間目、1年生は音楽の授業でした。
鍵盤ハーモニカの使い方を、講師の先生に習いました。
楽しいお話を交えながら、教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日は運動会!たまいれ(1年生)4

5月31日(火)

赤が勝つか、白が勝つか?
結果は・・・。
お子さんが帰ったら、聞いてあげてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日は運動会!たまいれ(1年生)3

5月31日(火)

赤組も白組も一生懸命、玉を投げました。
かごに入れるのは、なかなか難しいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29