本校は、この度「令和5年度優良PTA文部科学大臣表彰」を受賞しました。

命の大切さを学ぶ

画像1 画像1
 今日5校時に、3年生は「命の大切さを学ぶ授業」を受けました。講師として、地域の助産師さんに来ていただきお話をしていただきました。
 自分が生きていることや、命の大切さを再認識できるお話でした。生徒たちは真剣に聴いていました。
 ぜひ、ご家庭でも話題にしていただけるとうれしいです。(副校長)

相似の証明

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、3年生の数学の授業にお邪魔しました。
 タブレットを使いながら、三角形の相似の証明を考えていました。いろいろ考えては書き込み、消し、書き込み…を繰り返し、同じグループのメンバーと意見交換。手がかりがつかめない生徒は先生にヒントをお願いすると、タブレットにヒントカードが送られてきます。
 最終的に、どう考えたかをスライドにまとめ、みんなに説明します。1時間フルに頭を使った授業でした。 (副校長)

三角形の相似条件

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生の数学では、三角形の相似条件の問題をタブレットを使い考えていました。

 タブレットは角度を書き込んだり、印をつけたり、それを消したりが簡単にできるので、図形の問題を考えるツールとしては最適です。また、その考えをすぐ全員で共有できるのもよいです。

 生徒は普段よりも意欲的に取り組んでいるように感じました。
                            (副校長)

第2回進路説明会を行いました

画像1 画像1
画像2 画像2
 今年度は、感染症予防の観点から、体育館で保護者の方に説明を行い、教室でその中継を生徒が見る形をとらせていただきました。

 今年度行われる都立入試では、出願方法の変更や、男女枠緩和などの変更点があります。都教育委員会のホームページにも情報があがっていますので、ご確認ください。 (副校長)

浮沈子

画像1 画像1
画像2 画像2
 皆さん「浮沈子」というおもちゃをご存知でしょうか。パスカルの原理という水圧の性質を使ったおもちゃです。

 3年理科の浮力の学習の一環として、浮沈子を作って学んだ知識を確認していました。ペットボトルを握ると浮沈子は沈み、元に戻すとまた浮きます。不思議です!ぜひご家庭でお子さんにその原理を説明させてみてください。一番よい復習になります。 (副校長)

和歌の調べ

画像1 画像1
 3年生の国語では、和歌について学んでいました。
 今まで学習した和歌の中から、自分で一首選び、その歌の情景、作者の思いや感動、表現、工夫などを考えました。例えば、

 田子の浦ゆ うち出でてみれば 真白にそ 富士の高嶺に 雪は降りける

 情景や、作者の思いなど浮かんでくるでしょうか。
 3〜4人で自分はどう考えるかを話し合い、その後で文章にまとめました。                        (副校長)

 

小学生が見学に来ました

画像1 画像1
 今日の6校時、3年生の合唱祭リハーサルを松が谷小、鹿島小の6年生が見学しました。

 当日の動きの確認などが多かったのですが、生徒が自分たちでリハーサルを運営している姿を見て何かを感じてくれたでしょうか。
 さあ、合唱祭まで1週間を切りました。それぞれのクラスのハーモニーを楽しみにしています。              (副校長)

3年生の英語の授業にお邪魔しました

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生では今、関係代名詞を学習しています。

 昔のように、穴埋めのワークをやったりではなく、英文の神経衰弱やクロスワードパズルなどを使い、たくさんの英文に触れていました。また、ゲーム形式で英文をたくさん言う場面もあり、生徒はみな積極的に活動していました。
 英語では、今年度からデジタル教科書も導入され、授業でフル活用しています。                    (副校長)

走り幅跳び&ハードル走

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の女子体育では、走り幅跳びと50mハードルの計測を行っていました。
 授業の最初に先生からポイントの説明がありました。自分でそのポイントの練習ができるように、道具も工夫がされていました。
 自主練習を少しして、測定になりました。測定は生徒同士で行い、スムーズに進行させていました。さすが3年生です。
 最後に先生が次回の計測に向けてのアドバイスをして授業が終わりました。                    (副校長)

修学旅行3日目 まとめ4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
その4です。

 いろいろな制限がある中での修学旅行でしたが、そうだからこそ気づいたこと、感じたこと、考えたこともあったでしょう。
 この思い出をエネルギーに変えて、また一歩前進しましょう。

 3日間ホームページにお付き合いいただきありがとうございました。
1日のアクセス数としては新記録を樹立しました!今後ともチェックをよろしくお願いいたします。            (副校長)

修学旅行3日目 まとめ3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
その3です。

修学旅行3日目 まとめ2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
その2です。

修学旅行3日目 まとめ1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 こんばんは。
 今日も記事に載せられなかった写真をいくつか上げさせていただきます。

修学旅行 学校到着

 18時15分に学校に無事到着し、解散しました。

 「3日目まとめ」を本日中にはアップしたいと思います。

修学旅行 到着予定

 予定より少し早まり、18時15分学校到着予定です。

よろしくお願いいたします。

新横浜到着

画像1 画像1
予定通り新横浜到着しました。新幹線から降りた瞬間、気温の低さと強風にびっくりしました。みんな長袖を着用しバスに向かい、16:50新横浜を出発しました。道路状況にもよりますが18:30ごろに松が谷中へ帰って来る予定です。

【修学旅行】新横浜に到着しました

 予定通り、新横浜に到着しました。

帰路へ

画像1 画像1
楽しい時間はあっという間に過ぎ、もう東京へ帰る新幹線に乗りました。
予定では16:38 新横浜に到着です。

最後の京都タワー

画像1 画像1
いよいよ京都とも別れの時が近づいてきました。独特の寂寥感ですね。

ハトヤにて昼食

画像1 画像1
京都駅近くにあるハトヤ瑞鳳閣にて昼食です。関西らしいきれいなお出汁のうどんすきを食べました。身も心も大満足です!
14:39の新幹線に乗車する予定です。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31