本校は、この度「令和5年度優良PTA文部科学大臣表彰」を受賞しました。

来週は卒業式 先生とのサッカーお別れ試合&卒業式練習

卒業式を来週に控えた3年生ですが、昨日はサッカー部の3年生が先生とお別れ試合をして1−0で生徒が勝ちました。今日は体育館で卒業式練習があり、引き続き祝う会が行われました。祝う会を企画・実施してくださったPTAの学年委員さん、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生奉仕活動

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日6校時3年生がお世話になった、松が谷中学校への奉仕活動を行いました。
普段使用している教室だけでなく、来賓の下駄箱や側溝なども徹底的にきれいにしました。3年生も皆で行う久しぶりの時間に自ら進んで取り組んでいました。

3年 卒業スピーチ

3年生は国語の時間にクラスの仲間に贈る卒業スピーチを行っています。「A 中学校3年間を振り返り、これからの自分を考える。」「B 人間として大切にしていきたいことは何か。」と2つのテーマの中から選び、スピーチを行いました。大変きりっとしたすばらしいスピーチで3年間の成長を感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

もうすぐ卒業 式歌練習

卒業式を再来週に控えた3年生ですが、以前と変わらずに落ち着いて生活をしています。卒業式の式歌練習もがんばっています。合唱が上手な3年生。最後にまた感動的な歌声を聞かせてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

十五の春 都立高校合格発表

都立高校一般入試の合格発表の日でした。悲喜こもごもの一日、現実をしっかりと受けとめてしっかりと自分の人生を歩んでいこう。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 都立高校一般入試

本日3年生は都立高校の一般入試でした。多くの生徒が試験を受けに行っているので各クラスいつもよりだいぶ生徒数が少なかったです。試験開始の9時には両こぶしを握りながらがんばれ念力を送っていました。気持ちは通じたでしょうか。本当にお疲れ様でした。明日から中学校生活最後の定期考査、学年末考査が行われます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 私立高校入試

3年生は、本日は私立高校入試のため、生徒が少ないです。1時間目の道徳の時間には、上村愛子さんの新聞記事を読んで意見を書いたり、先生も一緒にテーマについて討論したりしました。日めくりカレンダーには友達へのエールを送るあたたかい言葉や自らの決意の言葉が書かれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

都立高校出願日

今日は都立高校の出願日でした。1時間目の時間は多くの生徒が出願に行っていました。出願した生徒は先生に報告をして授業に戻りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

保育実習ありがとうございました

1年生の一クラスが学級閉鎖中ですが広がる様子はなくひと安心です。今日は残りの二クラスが武蔵野幼稚園に保育実習に行きました。今日もパラパラマンガを見せたり、歌を披露しあったり、楽しい時間を過ごしました。2日間もお世話になりまして本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保育実習

都立の推薦入試が終わった3年生は休みの生徒もほとんどいなくてとても元気です。今日明日は隣の武蔵野幼稚園での保育実習が予定されています。一緒に遊んでからはじめは園児が、次に3年生が歌を披露して、最後に家庭科の時間に作った巾着袋をプレゼントしました。進路選択に少しお疲れ気味の3年生、かわいい園児と触れ合って癒されてきたようです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 国語科 研究授業

3年生にとっては進路決定の時期ですが今日は新聞の社説を比較するという授業を行いました。この時期にもかかわらず、落ち着いて授業に取り組み、熱心に話合いに参加している3年生に講師の先生からもお褒めの言葉をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

留学生が先生 3年生の教室に

今日の5時間目は3年生の教室に留学生の方がいらしてくださいました。アゼルバイジャン、韓国、タイ、キルギスの方です。今回も民族衣装を着させていただいたり、一緒に踊ったりと和やかなムードの中、時刻や日本のことについて語っていただきました。皆さんとても優秀で、3年生にとっては勉強が大事なことを実感し、とてもよい刺激になったと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日本の伝統音楽 琴の授業

今年も音楽の授業では、全学年、琴の授業を行っています。3年生では、1、2年生の復習を行ったあと、実際に二人一組になって「さくら さくら」を練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

集団討論練習開始

昨年度の都立高校の推薦入試に個人面接の他に集団討論が入りました。人前で自分の意見を言えること、人の話をよく聞くことはとても大事なことです。今日から校長先生・副校長先生による集団討論の練習も始まりました。この時代にとても必要な力です。がんばろう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

進路説明会を行いました

5、6校時に体育館にて3年生の生徒と保護者の皆様に向けて進路説明会を行いました。1、2年生の保護者の方からも23名の参加がありました。学校全体で3年生の進路選択を応援しています。自分にとってベストの進路選択ができるようがんばろう!3年生は明日から三者面談と校長先生、副校長先生による面接練習が始まります。
画像1 画像1
画像2 画像2

研究授業 3年社会 公民

今日から中間考査1週間前です。3年生の社会科(公民)の研究授業を行いました。「八王子市を活性化するプランを立てる」という授業でしたが、個人でよく考えた上で班になりいろいろな案を出しました。次代を担うのは今の若者です。今日学んだことが今後生きていくと実感できるよい授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年修学旅行3日目その4

新幹線では5組はまずはしおりのまとめ。他の皆は寝る人もなく、トランプをしたり語り合ったり。あっという間に終わった修学旅行。修学旅行はジェットコースターのようだったなあ、と名残惜しそうに話している生徒がいました。多摩センターで最後のチェックをして解散しました。病気やけがもなく、全員が全行程を終えたすばらしい修学旅行でした。3年生は明日、あさって休みです。ゆっくりと休んでまた11日(水)からがんばりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年修学旅行3日目その3

タクシー行動も終わり、運転手さんにあいさつして、解散式。お世話になった添乗員さん、看護士さん、カメラマンさんにあいさつをして、いざ新幹線へ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年修学旅行3日目その2

今日はジャンボタクシーで運転手さんに案内してもらい、班行動を行いました。全班、金閣寺で写真を撮りました。かなり雨が降っていましたが、雨の金閣寺も素敵でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年修学旅行3日目その1

3日目は朝から雨。班ごとの京都内タクシー行動です。お世話になったお宿の皆さんにお礼を言い、大きな荷物を積んでそれぞれ出発しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/19 卒業式予行

学校からのお知らせ

学校だより

教育課程

転入・入学に関する資料