子どもたちの様子をお伝えしています。

重要 新型コロナウィルス対応について【3月4日】

1 卒業式・修了式について
2 児童の学校での居場所の確保について

以上2点についてHP下部、学校だよりの欄をクリックいただき、詳細をご確認ください。

なお、【学校での児童預かりについて】の申し込みについては、
【3月5日(木)8:30〜16:00】の間に電話連絡をいただくようお願い申し上げます。愛宕小学校(042−678−2566)

※通話中の場合は時間をおいてご連絡いただくようご協力お願い申し上げます※

八王子市内の小中学校を紹介する番組「はちスクプロフ」

 八王子エフエム改めTokyo Star Radio(77.5MHz)が八王子市内の小中学校を紹介する番組「はちスクプロフ」(放送時間は、毎週月曜から金曜の17:10〜17:25)で愛宕小学校の放送日が決まりました。
 2月24日(月)です。5年生が参加した、11月に行われた連合音楽会の様子が流れます。どうぞお楽しみに。

東京2020みんなのエスコートキッズプロジェクト東京都募集の御案内

 東京2020組織委員会からのお知らせを御紹介します。
未来を担う子どもたちにスポーツへの興味関心を持ってもらい、またすでに競技に取り組んでいる子どもたちに、競技への意欲を一層高めてもらえるよう、夢の舞台に選手とともに立てる機会として、選手入場のエスコート等を行う「東京2020みんなのエスコートキッズプロジェクト」が実施されます。
 応募の締め切りが迫ってします。興味のある方は、ぜひ募集サイトをご覧ください。

募集競技:6競技合計145名
・オリンピック 5競技 サッカー、テニス、近代五種、トライアスロン、ハンドボール
・パラリンピック 1競技 5人制サッカー

募集締め切り:2月17日(月)12時(正午)

「東京2020みんなのエスコートキッズプロジェクト」東京都募集
https://www.2020games.metro.tokyo.lg.jp/taikaij...

3年2組学級閉鎖のお知らせ

 本日3年2組在籍27名のうち、発熱のため欠席者が9名、そのうち7名がインフルエンザとの診断を受けています。そのため、3年2組につきましては、校医と相談の上、明日より学級閉鎖いたします。
 各御家庭で、以下の点に御留意いただき、お子様の健康管理に努めていただきますよう、重ねてお願いいたします。

1  閉鎖学級     3年2組

2  学級閉鎖期間   令和2年2月5日(水)〜 2月7日(金)

3  お願い
   ・学校の授業時間(8時30分〜15時20分)は、症状がないお子様は、家庭学習を行い、お子様だけで外出をさせないよう御指導をお願い致します。
   ・現在熱のないお子様でも、もし発熱した場合には、すぐに医師の診断を受けてください。
   ・風邪をひいているお子様は、安静と休養に努め、一日も早く全快するようにしてください。
   ・学級閉鎖期間は、外(特に人混みの中)に出ないよう注意してください。
   ・お子様だけで留守番をするような時には、火災など安全面に十分注意させるようにしてください。
   ・うがい、手洗いの励行に努めてください。

3年1組学級閉鎖のお知らせ

 本日3年1組在籍28名のうち、発熱のため欠席者が9名、そのうち7名がインフルエンザとの診断を受けています。そのため、3年1組につきましては、校医と相談の上、明日より学級閉鎖いたします。
 各御家庭で、以下の点に御留意いただき、お子様の健康管理に努めていただきますよう、重ねてお願いいたします。

1  閉鎖学級     3年1組

2  学級閉鎖期間   令和2年2月4日(火)〜 2月6日(木)

3  お願い
   ・学校の授業時間(8時30分〜15時20分)は、症状がないお子様は、家庭学習を行い、お子様だけで外出をさせないよう御指導をお願い致します。
   ・現在熱のないお子様でも、もし発熱した場合には、すぐに医師の診断を受けてください。
   ・風邪をひいているお子様は、安静と休養に努め、一日も早く全快するようにしてください。
   ・学級閉鎖期間は、外(特に人混みの中)に出ないよう注意してください。
   ・お子様だけで留守番をするような時には、火災など安全面に十分注意させるようにしてください。
   ・うがい、手洗いの励行に努めてください。

緊急 登下校時の安全指導

 5月28日(火)朝、川崎市で起こった事件に際し、誘拐や傷害などによる犯罪被害防止のために安全確保について、以下の点を、各学級で指導しました。

・極力、一人で帰らない。
・下校時刻を守る。(学級でも時間を守って、児童を帰す)
・防犯意識の啓発 「いかのおすし」を再確認
・不審者かなと思ったら、すぐに保護者→110通報 その後、学校へ連絡

 ご家庭でも、登下校時の安全について話し合ってください。

 亡くなられた方のご冥福を心からお祈りします。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/3 春季休業日終
4/6 始業式 入学式

学校から

教育課程(届)

授業改善プラン

保健だより

いじめ防止基本方針

学校からの連絡