学校日記のページでは、一生懸命学び、楽しく遊ぶ「みどりっ子」の様子をお伝えしていきます!!

2年生と6年生水泳指導

画像1 画像1
画像2 画像2
今週は水泳指導の始まりです。いわゆるプール開き!

日光移動教室オリエンテーション

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の日光移動教室を目指した学習がいよいよ本格化。下見をしてきた林先生から説明がありました。
子供たちの反応は昨年の姫木平移動教室を上回ります。なにせ2泊3日の宿泊ですから!
来週18日火曜日は生活班と係活動を決めていく予定です。

プールの準備ができました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週からは水泳時程です。
先週の金曜日に、教職員でプールの準備を行いました。
今年も安全に進めてまいります。

月一金曜日、森開放

画像1 画像1
画像2 画像2
毎月一回開放される緑が丘の森。ナラ枯れの影響が出ていない場所での開放となります。
子供たちの遊びは、鬼ごっこ、自然観察、散歩、忍者ごっこ、木登りが主流です。

椚田中学校へ授業と部活動見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生は小中一貫教育の取組で椚田中学校に招かれました。中学校の授業と部活動の見学です。
「中学校の授業は思っていたよりおもしろかった。」「いい先生を見つけた。」「先輩たちが楽しく勉強していた。」など、様々な感想がたくさんありました。
後半は部活動見学です。練習日の関係で全ての部活動の練習を見ることはできませんでしたが、中学生が熱中している姿を見ると、進学への希望も自然と高まるものです。「こんな部活をやってみたい。」と、思うのは自然な反応です。
有意義な時間を過ごすことができた6年生たちでした。

教育実習 終

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年1組で行われた教育実習が終わりました。10回以上は授業実習を重ねて研究授業に挑みました。最初の授業より大きく成長できた授業力。発問に答えていこうとする子供たちも先生を応援します。
4週間の教育実習を終えました。次は小学校の先生を目指して採用試験に挑戦です。

調理実習 始

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
家庭科調理実習が始まります。6月5日水曜日は6年2組、7日金曜日は6年1組です。準備を整えて実習に臨みます。
一学期は6月末にもう一度調理実習があります。

台湾高雄市鳳山小学校との交流前日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
歓迎の気持ちで交流する準備が整いました。3年生と4年生たちは伝統的な民舞「ソーラン節」の練習、5年生と6年生は「アフリカンシンフォニー」と「組体操」を重ねてきました。
先週にも台湾ルーロー飯が給食に出されましたが、交流会前日は台湾パイナップルのコンポートが給食に出されました。缶詰のパイナップルとは違い、果肉の繊維も程よい甘酸っぱさも味わえました。八王子市では緑が丘小学校だけの給食提供です。

水泳指導の準備もさらに進む

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
時折、ニュースで報道されている学校プール施設の水問題。適切に準備ができないと、大量のプールの水がとめどなく下水に流れてしまいます。税金で支えられている子供たちのプールの水は欠かせません。無駄にできません。
本校では管理職、用務主事、水泳指導担当、体育主任が立ち会って、適切に準備を行いました。
齋藤用務員はプール施設の修繕も進めています。

教育実習も2週目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本校には現在教育実習生が来ています。普段の授業観察や学級経営を参観する以外に運動会のお手伝いも行います。実習クラスの6年1組では初めての授業も行いました。
授業後の子供たちの反応が嬉しかったと、この日の実習日誌には書かれていました。

水道の蛇口が自動化!

画像1 画像1
画像2 画像2
子供たちが毎日使う水道の蛇口が自動化されました。「蛇口をひねれば水が出る」から、「手をかざすと水が出る」になります。もちろん節水にもなります。

水を飲みたい時も大丈夫!前のタイプの蛇口もまだ備え付けてありますよ。

救急救命講習AEDの取り扱い

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
来月には水泳指導が始まります。
教職員で研修を行いました。先日講習を受けてきた東山先生が講師となってAEDの適切な取り扱い方を指導しました。

台湾姉妹都市交流会の準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
台湾の高雄市、八王子市の高尾という地名でつながる姉妹都市の絆。
今月行われる音楽での交流会の準備のため、今日も6年生はがんばります。

体育館では久しぶりのアフリカンシンフォニーが演奏されています。

たてわり顔合わせ集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生が運営しての初めてのたてわり班活動、顔合わせ集会が行われました。
次の活動は、来週行われる運動会前の石拾い集会です。たてわり班で校庭を整備します。

運動会集会6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年の運動会表現をつくる最初の一日です。高学年表現は林先生が主任として作成していきます。5年生に教える立場の6年生が先行して学習します。
今日は心構えを作る日。

歓迎の気持ちでいっぱい

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生を迎える会が行われました。
各学年、入学を祝う心尽くしの出し物です。「1年生の笑顔も眩しかったが、短期間の中でのすてきな出し物を披露した各学年の子供たちの表情も、充実した気持ちが満ちていてよかったです。」と職員に語った後日の坪内校長先生。どの学年も新しい先生のもと、新しいクラスの中でよいスタートを切れていたことが分かりました。

1年生は、これから校庭でたくさん遊ぶことができます。校庭には黄色い帽子の子供たちが楽しく遊具で遊ぶ姿が見られています。

6年生と1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
卒業に向かう6年生と入学を迎えた1年生は対照的な立場です。最高学年になった6年生は、自分たちが1年生のころにお世話になったことを今、目の前の新1年に行っています。朝のあいさつ、靴箱でのお迎え、授業の準備など。とてもやりがいのあるお世話です。
6年生の皆さん、ありがとう。

2024新学期

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2024年度新学期の始業式です。
最高学年の6年生が先に並び、そして、新しい学年になった下級生たちをその場所に並ばせます。
新年度、新しく赴任された先生、担任になる先生を発表し、それぞれのクラスで担任と子供たちで顔を合わせました。

6年生は入学式準備です。そこはバチっとやり遂げ、立派でした。今年の6年生たちの持ち味の一つは、人懐こさならぬ面倒見のよさです。存分に発揮していきましょう!
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30