学校日記のページでは、一生懸命学び、楽しく遊ぶ「みどりっ子」の様子をお伝えしていきます!!

日光 1日目-11

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
華厳の滝に来ました!
駐車場から約100mをエレベーターで下った先には、大迫力??

島倉先生はおもしろ写真の撮影中
出来上がりも楽しみですね!

iPhoneから送信

日光 1日目-10

画像1 画像1
画像2 画像2
日光東照宮の拝観を終え、華厳の滝へと向かっています。

道中は「いろは坂」を登っていきます。いろはうたにちなんで、それぞれのカーブに平仮名があてられているそうです。

道端で鹿を発見!
一匹見られればラッキーらしいですが、五匹もいました!
もってる6年生です!

iPhoneから送信

日光 1日目-9

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ガイドさんの解説は目から鱗の情報がたくさん!
「へーー!」「おぉー!」という声も聞こえます。
iPhoneから送信

日光 1日目-8

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
13:00
昼食を終え、いざ日光東照宮へ向かいます!
道中はガイドさんに要所で解説をしていただきながら進みます。

iPhoneから送信

日光 1日目-7

画像1 画像1
12:30
待ちに待ったお昼ご飯!
昼食会場には、市内の他の学校の姿もありました。

iPhoneから送信


iPhoneから送信

日光 1日目-6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11:00
水が滴る中、背をかがめながら坑道を進みます。気温は12度と寒いほどです。

iPhoneから送信

日光 1日目-4

画像1 画像1
画像2 画像2
10:40
?足尾銅山に到着しました。
トロッコに乗って出発です!

iPhoneから送信

日光 1日目-3

画像1 画像1
画像2 画像2
日光市に入りました。

日光山が拓かれた経緯、家康の生涯や天海との関係など、ガイドさんが説明してくれています。

iPhoneから送信

日光 1日目-2

画像1 画像1
画像2 画像2
菖蒲PAで休憩をはさみ、足尾銅山を目指します。
車内では、レク係の進行でバスレクが行われています!

iPhoneから送信

日光 1日目-1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お見送りありがとうございました!
行ってきます!
iPhoneから送信

日光のしおり

画像1 画像1
画像2 画像2
みんなニコニコ、ニコニコ日光!

あと一週間すれば、日光移動教室が始まる!最高学年の6年生たちが楽しみ尽くす日光へ!
激成長の夏休みへ!

日光移動教室のスローガンが決定

画像1 画像1
画像2 画像2
「感謝の気持ちをもって、きずなが深まる最高の日光にしよう」が、6年生たちが決めた日光移動教室のスローガン!

しゅっぱつまで残り3週間です!いよいよ生活班や行動班決めも始まりました!

クラブ準備の六年生

画像1 画像1
画像2 画像2
今年の六年生たちもクラブ準備は抜かりありません。家庭科クラブでは、ベッコウアメづくりの予定。ホットプレートを使って調理します。
一緒に楽しむクラブの仲間たちが喜ぶ姿を浮かべて準備は抜かりなく!

指導教諭模範・公開授業 六年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
緑が丘小学校の教員は、校長、副校長、主幹教諭、主任教諭、教諭、そして、指導教諭の職種で構成されております。
この中で指導教諭の職種は、専門的な教科においての模範授業を通して、校内外にその教科の指導技術を普及させることに主眼を置いている役職です。体育科の指導教諭は八王子市を含む近隣の他市の中でも1人だけという、少し珍しい役職でもあります。
本校の指導教諭は年間に5本の研究授業を公開。今年度は六年生からスタートしました。
本校の六年生は非常に優秀。学びの核をつかみ主体的に取り組んでいきます。研究授業では、もっと自分たちでバスケットボールを楽しむにはどうすればいいのかを考え、ルールを工夫しました。
本当にこの六年生、どこに出しても自慢の子供たちです。

集団下校訓練 1学期

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1学期の集団下校訓練です。下校コースの班をまとめる6年生たちが本当に立派で頼もしい。
「どんな時に使うのですか?」と質問されました。ここ10年間で記憶にあるところは、大雪が降った時や台風が近づいている時、不審者情報があった時に集団下校を行った記憶があります。訓練をしているからこそ、当日の実用性もあるものです。

椚田中学校授業及び部活動見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
四年ぶりの開催!椚田中学校授業及び部活動見学!
今年度は緑が丘、横山第一、椚田小学校の3校集まり、見学をしました。

小中一貫校教育の取組でもあり、キャリア教育でもあります。六年生たちも、あと少しでも中学生!進学してからのイメージはつかめたかな?

6年生のニュース アーカイブ

画像1 画像1
画像2 画像2
電子書籍が1人一台学習用端末から閲覧できるようになった取組がTOKYO MXTVのニュースになりました。
QRコードも添付しましたので、ネットニュースや動画も、どうぞ御覧ください!

クラブ紹介集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年のクラブを決めるクラブ紹介集会!
最高学年の6年生がプレゼンテーション!
7つまでの設立ですが、今年度は、

自然
家庭科
ダンス
スポーツ
プログラミング
バドミントン
イラスト

の7つがエントリー!例年とは異なり競争が無く、そのすべて設立となりますが、大切な部員の確保が新たなる課題!より多くの人数で楽しむためにも、自分たちのクラブの良さをプレゼンテーションしました!

石坂先生 日光の下見3

画像1 画像1
画像2 画像2
こちらは陽明門。数年前まで改修工事でしたが、今ではこのようにそびえる姿が見られます。ひぐらしの門と言われるほど、千体を超える彫刻がほどこされています。一日中見飽きないという意味です。
運動会が終わればいよいよ日光の準備です!

石坂先生 日光の下見2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
さきたま古墳は公園になっていて、このように古墳を登ることができます。

2枚目は足尾銅山です。最近は日光江戸村の方へ行っているので訪れていませんが、ここではトロッコに乗って洞窟探検と博物館鑑賞が体験できます。

3枚目は奥日光の源泉近くにある湯元の足湯。場所によっては高温すぎて長くつかれないほどです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

その他の配布文書

学校経営

学校評価

教育課程

学力向上