学校日記のページでは、一生懸命学び、楽しく遊ぶ「みどりっ子」の様子をお伝えしていきます!!

学校公開の掲示物紹介

画像1 画像1
28日土曜日の学校公開では、校庭と体育館で授業を行います。
今回の授業の参観では、教室にお越しいただく機会はありませんが、六年生教室前などでは掲示物を更新しておりますので、足を運んでいただきたいと思います。

日光林間学校の写真と家庭科で製作したクッションは、コンピュータ室前廊下、国語科の意見文「より良い未来にするために」は各教室前廊下、11月の書写と読書週間の掲示物は各教室内、図画工作「私の風神・雷神」は西昇降口ホールに掲示してあります。

六年生の成長過程と学習成果をご覧ください。





iPhoneから送信

五年生に向けて発表会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
総合的な学習の時間で日光大研究の発表会を行いました。学校公開前日の今日は五年生に向けての発表です。
来年、日光林間学校へ行く五年生は興味津々で聞いてくれました。
明日は保護者に向けての発表です。子供たちが生き生きとは発表する姿をご覧ください。












iPhoneから送信

新一年生保護者に向けての学校紹介

画像1 画像1 画像2 画像2
国語科の授業で、学校の魅力を紹介するパンフレットを作成しました。新一年生保護者会や就学時健診の機会に来校する保護者に向けて、緑が丘小学校の特色やよさを伝えられるようにパンフレットでまとめました。
構成や取材、伝える内容の工夫を考えて作成することができました。
来校された保護者の待合室に置いています。
学校公開の機会でも、六年生廊下に置かせていただきますのでご覧ください。
一組は印刷できるような仕上がりにしています。二組は冊子にして効果的で分かりやすくまとめています。









iPhoneから送信

全校遠足 森を歩こう 頑張った六年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
最近は天候が悪く長い雨が降り続いています。台風も日本列島に近付いています。しかし、全校遠足のこの日だけ奇跡的な快晴でした。
秋の日差しが心地良い中、六年生は一から五年生までを引率して稲荷山、法政大学、殿入中央公園までの森を歩きました。今年度のたてわり班活動の集大成というべく、下級生から出てきた困り感は六年生がしっかりと解決しながら歩くことができました。
疲れて歩けなくなる低学年の子を励ましながら歩いている姿に成長を感じます。













iPhoneから送信

ステキな地域 寺田町の運動会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
三連休最終日には、緑が丘小学校で寺田町内会の運動会が行われました。地域の人たちも学校に通う子供たちも先生方も参加し、体育の日は運動に親しみました。六年生ともなると、町内会の子ども会の代表として行事を手伝っています。みんなで一緒に運動すると、そこに住む人同士が仲の良い地域っていいなぁと子供も大人も実感します。
いつも遊んでいる子供たちには分かりませんが、久しぶりに運動した大人たちは筋肉痛にしばらく悩まされるのも、運動会の後味なのです。













iPhoneから送信

五年生が姫木から帰ってきたぞ!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
五年生が一泊二日の姫木平移動教室から帰ってきました。出発に向けて準備する五年生を見た六年生は、懐かしさを感じていました。
さて、来週土曜日の学校公開では総合的な学習の時間で日光林間学校のまとめを発表します。今回の授業参観は学習の発表会です。子供たちが日光から帰って来て、さらに追究した課題を様々な方法で発表します。生き生きと活動する姿をご覧ください。












iPhoneから送信

森を歩こう 実踏

画像1 画像1 画像2 画像2
全校遠足「森を歩こう」に備えて、六年生だけで実踏を行いました。なんのために今日は実踏をするのかを考え、めあてをもって歩きました。
再来週にはいよいよ全校遠足です。六年生が下級生を引率していきます。どんなことにも冷静に対処し、成功できるよう準備を進めてまいります。









iPhoneから送信

仲間を感じるときって

画像1 画像1 画像2 画像2
仲間を感じるとき学校あります。

林間学校の写真を見ながら語らうとき。そこで仲間と過ごした思い出や会話が思い出されます。

学芸会のセリフを練習しているとき。一人ではやりにくいことや出来ないことが仲間とならできます。

「物事」って、結果ばかりが重要視されがちですが、子供たちって、小学校って、仲間と共に生きる過程を、仲間と共に過ごすプロセスをも大事にしています。

明日は3回目のオーディションです。

森を歩こう 実踏に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今週5日木曜日は、全校遠足森を歩こうの実踏です。六年生の子供たちが当日に歩いて危険はないか、全校遠足当日に子供たちだけで歩いたとき迷いそうなポイントはどこにあるのかを調べました。
先日の台風18号による影響は無く、道も歩きやすい行程です。
担任2人で法政大学コースと殿入中央公園コースを歩いてきました。秋の森の自然をそれぞれで独り占めしてきました。













iPhoneから送信

日光林間学校 写真掲示

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
日光林間学校の写真を掲示しました。
学校に来校された際や10月28日土曜日の学校公開日にご覧いただければと思います。
写真を見ているだけで、日光林間学校の思い出が蘇ります。子供たちの眩しすぎる笑顔がその楽しさを物語っています。
掲示期間は11月2日木曜日です。本日お配りした申し込み封筒に注文番号を書き、担任までご提出ください。















iPhoneから送信
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31