学校日記のページでは、一生懸命学び、楽しく遊ぶ「みどりっ子」の様子をお伝えしていきます!!

喫煙防止教室 6年

画像1 画像1
学校医の先生から写真や動画を踏まえて分かりやすく教えていただきました。

児童の感想より
・タバコの怖さが改めて分かりました。
・タバコには200種類もの有害物質と50種類もの発がん性物質が入っていると知り、びっくりしました。
・吸っていない人にも被害があることに驚きました。
・日本と外国のタバコへの意識の違いがわかりました。
・依存性のあるタバコは薬物(麻薬)みたいだと思った。
・運動をしている人にとっては自分の実力を下げてしまう物だ。

最後に講師の先生は
「吸っている人・作っている人打っている人が悪いというわけではない」
「しかし、タバコは有害であると言うことを知って欲しい」
とまとめてくださいました。

ありがとうござました。

中野

6年生の活躍

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生も残すところ40日となりました。
縦割り班活動最後の活動である「長縄集会」の並び方の打ち合わせをしています。
また、今日は5年生が社会科見学だったので、5年生の階段掃除も出張して行いました。
頼りになる憧れられる6年生を目指しています。

中野

6年生 森の活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
八大緑遊会の方にお手伝いいただき、6年生が森の活動を行いました。
下草刈り
木の伐採(間引き)
を行いました。
自然のはたらきで変化しめぐるものに人が少しだけ手を加える。
そのことで、人間と里山が共生していけるのだということです。
貴重な体験ありがとうございました。

ところで、一昨年こまうちしたシイタケが出てきました。
おいしそうです。

学校公開 六年生日光移動教室報告会

画像1 画像1
事前学習に実体験を加えて報告しました。保護者の方達は『よい聴き手』に、なって下さるので、子供達の伝える力も高まったと思います。
ありがとうございました。



読み聞かせ六年

画像1 画像1
いつもありがとうございます。
六年生も興味深くきいています。
朝が穏やかにスタートするような気がします。



音楽の授業

画像1 画像1
合奏や合唱を通してお互いを聴きあったり音色の重なりを味わったりします。
六年生はレッドクリフを練習中。



縦割りリーダー会

画像1 画像1
中休みにリーダー会を開きました。
縦割り遊びの前には必ず開き、予定を立てます。下級生が楽しく遊べるように六年生は見えないところで頑張っているのです。



展覧会にむけて

画像1 画像1
図工では作品の構成を考え始めました。一人一人が自分を表現できるといいです。



掃除

画像1 画像1
最近六年生の掃除への意識が変わってきました。とても上手にできるようになりました。
細かいドアのレールまで。
継続して欲しいと思います。



六年生日光移動教室三日目 到着

予定通り16:30に学校に着きました。
お迎えや移動教室に関連するご協力ありがとうございました。

木曜日は六年生振替休業日です。
身体を休めて、金曜日からまたまとめをしていきましょう。



--
中野富雄


日光移動教室三日目

予定通り帰ってきました。
あと、15分ほどで着く予定です。


--
中野富雄


六年生日光移動教室三日目 足尾〜富弘〜草木

画像1 画像1 画像2 画像2
--
中野富雄


六年生日光移動教室三日目 第一いろは坂

画像1 画像1 画像2 画像2
--
中野富雄


日光移動教室三日目 朝食

画像1 画像1
さすがに三日目
子どもたちの動きもスムーズになりました。
最終日、気を引き締めて行きます。



--
中野富雄


六年生日光移動教室二日目 11:07 静かになりました。

昼間に沢山歩いたので、疲れているようです。
ぐっすり寝て、明日に備えて欲しいと思います。


--
中野富雄


六年生日光移動教室二日目 足湯

画像1 画像1
湯の湖荘そばの足湯です。

--
中野富雄


六年生日光移動教室 やっと静かになりました。

12:21です。
明日は元気に歩いてくれるでしょうか?
ちゃんと寝るのだぞ。

六年生日光移動教室 湯の湖荘の夕食

画像1 画像1




六年生日光移動教室 いろは坂

画像1 画像1




六年生日光移動教室

画像1 画像1
東照宮にいます。
有名な三猿の説明をうけています。



          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31