学校日記のページでは、一生懸命学び、楽しく遊ぶ「みどりっ子」の様子をお伝えしていきます!!

卒業したみなさんへ

画像1 画像1 画像2 画像2
この6年生ブログもあと数日で完結。担任してきた5年生の時から続けてまいりました。
保護者の皆様からのメッセージに、「6年生の先生方は、学級だより、日記へのコメント、保護者会でのメッセージ、そしてブログと、発信が多く、思春期で高学年にもなると自分の話をしなくなってき我が子の学校での様子がよく分かりました。ありがとうございました。」とありました。
昨日、澤崎先生と平澤の2人でそんなことを振り返ると、卒業式の次の日の学級だよりの内容を話していて、「あっ、、、もう明日は渡せないんだっけ?」と何度かそんな瞬間がありました。
卒業式、これ以上ないほどの感動でした。当日の門出の言葉、子供たちの立派過ぎる姿を見て、なんの心配もなく送り出せることを実感しました。
雨天で予定外の門送りとなり、教室にきていただいた保護者の皆様に退出いただいた後、両担任とも子供たちと担任だけで教室に残って最後の話をしようと思っていたのですが、、、慌てていて失念していました。それでも、子供たち一人一人の言葉が立派な最後の授業でした。

「卒業した6年生皆さんへ。御卒業おめでとうございます。あいにくの雨でしたが、それでも立派な門出だったことは間違いありません。卒業式はしましたが、3月31日まではまだ小学校籍です。春休み中ですが、心浮かれることなく落ち着いて中学校の準備をしてください。卒業してもこの期間内にLINE等の通信用アプリでトラブルになり、春休み中20人ほど集めて、保護者と担任の先生方から指導させることも、数年前にありました。子供たちで遊んでいて歯を折った人もいました。生活行動のトラブルも事故も過ごし方一つで防げます。3月31日、4月1日、学生の境目が変わってもそれは変わりません。まずは、小学校のものの整理をし、中学校の準備を進めましょう!」
こちらのブログを読んだ6年生、間接的な指導ですが、仲間にもそう伝えてください。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31