学校日記のページでは、一生懸命学び、楽しく遊ぶ「みどりっ子」の様子をお伝えしていきます!!

5年 自転車教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生が自転車教室を行いました。自転車を乗る際に気を付けなければならないことやヘルメットの正しい着用方法などを教えていただきました。自転車を運転する際のポイントは次の3点です。
1 「かもしれない」運転をする。
   →「危険があるかもしれない。」と考える。
2 車の特性を知る。
   →「死角」や「内輪差」の危険性を理解する。
3 思いやり運転をする。
   →他者のことを考えた運転をして、お互いが気持ちよく運転できる
    ように心がける。

ご家庭でも、この機会に自転車の正しい乗り方やヘルメットを着用することの大切さを話題にしていただけたらと思います。

スーパーアルプスで食育体験ツアーを行いました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
先週月曜日に5−1、金曜日に5−2がスーパーアルプスで食育体験ツアーを行いました。
食育インストラクターの方から三色食品群や栄養のバランスがとれた食事の大切さなどを教わりました。その後は、売り場に出て買い物ゲームをしました。買い物ゲームでは、実際に商品を見たり、ポップをヒントにしたりしながら、「旬の食材は?」などの指令をクリアしていきました。
今回の学習で学んだことを実生活でも生せるようにしていきます。

5年生が連合音楽会に参加しました!

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生が11月29日(水)にオリンパスホールで行われた連合音楽会に参加しました。合唱「今日から明日へ」と合奏「君の瞳に恋してる」を発表しました。ホールにすてきな歌声と音色を響かせることができました。これまでの練習の成果を十分に発揮して、一人一人が達成感を味わうことができました。

黒耀石体験ミュージアムでの体験活動!

画像1 画像1 画像2 画像2
黒耀石や牛骨器を削ったペンダント作りや勾玉作り、縄文織りなど、子供たちが希望した体験活動を行いました。子供たちは黙々と作業をして、出来上がったペンダントを嬉しそうに首から下げていました。
いよいよ移動教室も終盤です。これから八王子へ向かいます。帰りもバスレクで盛り上がります!















iPhoneから送信

鷹山ファミリー牧場で乳搾り体験とトラクター体験!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
鷹山ファミリー牧場では、乳搾り体験とトラクター体験をしました。
巨大なトラクターの荷台に乗ったり、乳搾りをしたりして、貴重な体験をすることができました。体験だけでなく、人間のために生き、死んでいく経済動物の存在という、食に対する大切なお話もしていただきました。













iPhoneから送信

移動教室2 日目が始まりました!

画像1 画像1 画像2 画像2
姫木平移動教室の2日目が始まりました。
天気は少しずつ回復しているようです。朝は美しの池の散策を行うことができました。
閉校式を終え、これから鷹山ファミリー牧場へ出発です!









iPhoneから送信

キャンドルサービスで友情を深めよう!

画像1 画像1 画像2 画像2
あいにくの雨で、残念ながらキャンプファイヤーは出来ませんでしたが体育館でキャンドルサービスをしました。
校長先生によく似た(?)火の神から火をいただき、友情を誓いました。その後はレク係を中心にゲームをしたり踊ったりして楽しく過ごすことが出来ました。









iPhoneから送信

宿舎に到着し、開校式を行いました!

画像1 画像1 画像2 画像2
無事に姫木平自然の家に到着しました。
これから食事をしてキャンドルサービスを行います。
宿舎では係ごとの活動があります。自分の仕事や役割に責任をもって、立派に生活してほしいと思います。









iPhoneから送信

八島湿原散策!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
雨は降っていましたが見通しがよく、八島湿原を見渡すことが出来ました!
ハイキングは出来ませんでしたが、木道を歩きながら八島湿原を一周することができました。これから姫木平自然の家へ出発です。













iPhoneから送信

残念ながら、雨が降り出してしまいました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
車山の山頂へ向けて出発しましたが、山頂へ着いた途端に雨が強くなってきたので、リフトに乗って戻ってきました。
予定を変更して、これからバスで八島湿原へ向かいます。













iPhoneから送信

車山高原スカイプラザで昼食です!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昼食はカレーライスです。
子供たちはたくさんおかわりをして、午後の活動に向けて力をつけました。
午後は予定通り、ハイキングを行います。
リフトに乗って出発です!













iPhoneから送信

姫木平移動教室へ出発です!

画像1 画像1 画像2 画像2
75名全員が揃って、姫木平へ向けて出発できました。安全に気を付けて、思い出に残る移動教室にしたいと思います。
お見送りに来ていただいた保護者の皆様、ありがとうございました。










iPhoneから送信

姫木平移動教室まであと3日!

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生の姫木平移動教室が今週金曜日から始まります。2日間で様々なことを体験しますが、1日目の夜はキャンプファイヤーを行います。
キャンプファイヤーでは、輪になってマイムマイムやジンギスカンを踊ったり、友達と協力して人間じゃんけんなどのゲームをしたりします。今日は、体育館で本番に向けて踊りやゲームの練習をしました。

副籍交流 〜相手のことを、想像しよう〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
29日(火)には、東京都立八王子特別支援学校による出前授業がありました。八王子特別支援学校の学習内容や学校生活について知り、学習やコミュニケーションに困難がある状態を体験しました。

メダカの学習を通して、「いのち」について考える授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 グリーンヒル幼稚園の園長である池谷先生を講師にお招きして、理科「メダカのたんじょう」の学習のまとめとして、「いのち」について考える授業を行いました。池谷先生には、毎年5年生に授業をしていただいています。
 メダカや鮭の積算温度についてや様々な動物の出産するまでの期間についてなど、子供たちの関心を引くような話をたくさんしていただきました。子供たちは熱心にメモを取りながら、池谷先生のお話を興味深く聞いていました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31