学校日記のページでは、一生懸命学び、楽しく遊ぶ「みどりっ子」の様子をお伝えしていきます!!

way to go(5)!「夏休みの様子」

 今週から夏休みに入りました。5年生は全員が「稲の水やり当番」を行います。時間を守って集合し、稲の水やりと観察をしています。
 5年生の学習教室も始まりました。初日は16名が参加し、全体学習として全員で算数「図形」の復習と個別学習としてプリント(漢字、算数)や夏休みの宿題に取り組みました。夏休みに入ってまだ3日目ですが、子供たちは会えたことを喜んでいて興奮気味でした。
 22日(金)は図書室の本磨きも行われました。保護者の方や子供たち、教員で取り組みました。本を大切にする気持ちが育つと嬉しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

way to go(5)!「夏休み 稲の水やり当番について」

 明日から夏休みです。充実した夏休みを過ごしてほしいと思います。夏休みが始まり、稲の水やり当番も始まります。
9時の当番(持ち物:筆記用具、色鉛筆)⇒忘れてしまったら貸し出し用を使えます。
1.職員室の先生に用件を伝えて挨拶をしたら、「水道の蛇口」「観察日記」「定規」「ボード」を取り出して田んぼに向かいます。
2.朝に水道の蛇口を回して水をチョロチョロと流します。プリントの流れと変更しています。
3.終わったら道具を職員室前に戻して、完成した観察日記を封筒に入れます。みんなで挨拶をして下校します。

4時の当番(持ち物:なし)
1.水道の蛇口を持って田んぼに向かいます。
2.水を止めたら職員室に戻って挨拶をして下校します。

※都合が悪くなった場合はお互いに連絡をとります。学校への連絡は不要です。しっかりと待ち合わせをしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31