学校日記のページでは、一生懸命学び、楽しく遊ぶ「みどりっ子」の様子をお伝えしていきます!!

Way to go!(5)「5年生校内研究(1学期)」

 本校では昨年度に引き続き、国語科「書くこと」を校内研究として取り組んでいます。5年生教室前に、1学期に国語科で学習した単元計画や学習の手立て、子供たちの作品を掲示しています。保護者会等で学校へお立ち寄りの際は、ぜひご覧ください。
 「新聞を読もう」では、新聞記事の構成の工夫を見つけ、記事に対する感想を書く学習をしました。
 「見立てる/生き物は円柱形」では、要旨(内容や考えの中心となる事柄)について学習しました。筆者の考えがどのようにすすめているのか、段落の構成を捉えながら要旨をまとめました。そして、筆者の考えに対して共感、納得、疑問、反論という観点で自分の考えを述べました。並行読書でも同じ内容で学習しました。
 「千年の釘にいどむ」では、キャッチコピーや推薦する文を考えてポップにまとめる学習をしました。キャッチコピーは、お話の内容から連想する事柄を挙げて一文にまとめました。推薦する文は、自分の感想やお話の要旨をまとめて紹介するように書きました。様々なポップが並んでいるので、ぜひご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

way to go!(5)「田植え」

 6月16日(木)の3,4校時に5年生合同で田植えを行いました。田んぼの中に足を入れると子供たちは大騒ぎでした。土のぬかるんだ感触を楽しんでいました。稲をきれいに植えるために、みんなで列をつくってじっくり植えていきました。泥がはねないように気を付けていた子供たちですが、終わってみると体育着に泥がびっしりついていました。これから稲の成長とともに調べ学習をすすめていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

way to go!(5)「交通安全教室」

 6月9日(木)の3校時は、高尾警察署の交通課の方々をお招きして、自転車での交通安全教室を行っていただきました。小学生の交通事故は、6月が一番多く、曜日別でみると水曜日が多く、時間帯では16時から18時に集中しているそうです。お話と映像で具体的な説明をしていただきました。自転車は乗りやすく楽しい乗り物ですが、車と同じで交通ルールを守って安全に使用することの大切さを改めて学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31