学校日記のページでは、一生懸命学び、楽しく遊ぶ「みどりっ子」の様子をお伝えしていきます!!

二学期の終わりは一年の終わり

画像1 画像1
12月25日火曜日
本日、通知表を渡しました。
通知表にはお子さんの二学期の学びがつまっています。学習や生活の成績のみならず、担任からの所見ではお子さんの成長と課題を書かせていただきました。
三学期も大きく成長、発展できるよう通知表でお子さんのよさを認め、励ましてあげてください。




年末の大掃除

画像1 画像1
12月21日金曜日
今週は大掃除週間でした。いつも以上に細やかに掃除することを心がけましま。そして、いよいよ残すところ、あと1日です。終業式の日も大掃除があります。身の回りをしっかりと整えて新年を迎えられればと思います。
ご家庭でも、お子さんに大掃除のお手伝いをさせてください。



書き初め練習

画像1 画像1
12月19日水曜日
昨日は風の部屋にて書き初め練習を行いました。
「光る大地」が五年生の課題です。
長い半紙に文字が入り切らなかったり、ひらがなが大きくなりすぎたりと苦戦しながらも練習を行えました。
書き初め練習は冬休みの宿題でもあります。三学期の書き初め展に向けて取り組めんでほしいと思います。



持久走週間を終えて

画像1 画像1
12月14日金曜日
2週間の持久走週間が終わりました。雨天で2日間走れない日もありましたが、目標の校庭50週‥‥約6キロは走破できた子が多いようです。
中には校庭100周、200周走ったすごい子もいます!
自分の体力に毎日向き合えた2週間でした。




英語活動

画像1 画像1
12月12日水曜日
今日が二学期最後の英語活動でした。
デイビッド先生とクリスマスにちなんだ英語活動を楽しみました。
See you next year!
Enjoy winter vacation!



すばらしいだけに、惜しい‥‥

画像1 画像1
12月10日月曜日
今日は学年力を合わせて連合音楽会の片付けをしました。体育館に運んだ練習楽器を音楽室へ戻す搬出作業です。
仕事を任されると俄然気合が入る五年生。作業は20分で終了!いつもいつもすばらしい、頼もしい五年生です!
ただ、運んだときに廊下や階段で大きな掛け声やおしゃべりがあり、他学年の授業への迷惑を考えられないことがありました。
すばらしいだけに、残念です。惜しいぞ惜しいぞ、五年生!



大成功!連合音楽会

画像1 画像1
12月7日金曜日
気持ちよく歌えました!
心一つに演奏できました!
みんな感動しました!
発表が終わった後の子供達の笑顔が忘れられません(始まる前に舞台へ向かう緊張した表情も)!
連合音楽会は写真の舞台オリンパスホールで行いました。演奏中は夢中で写真も撮れませんでした。
お子さんから本日の様子を聞かれてみてください。
また、今朝の公開練習も見届けていただきありがとうございます。どこまでも成長する5年生をこれからも応援してあげてください!


連音放送予定日決定!

画像1 画像1
12月5日水曜日
連合音楽会まであと2日。今日の練習はお休みでした。今日はしっかり体を休めて、明日の全校発表へ臨みます。
さて、連合音楽会の放送予定日が決定しましたので、お知らせします。

☆ケーブルテレビJCNテレメディア地デジ11chで放送します。
☆緑が丘小は12月29日土曜日(再放送1月26日土曜日)プログラムE
☆夜8時〜10時の間

お見逃しなく!



電磁石実験

画像1 画像1
12月4日火曜日
電磁石の性質を調べるために、どうすれば電磁石の力を強めることができるのか考えました。
実験から電流を強くすることとコイルの巻き数を増やすことが電磁石の力を高めることだと学びました。



保護者会ご参会ありがとうございます!

画像1 画像1
12月3日月曜日
本日は保護者会へのご参会、並びに連合音楽会の公開練習をご覧いただきありがとうございました。
子供達の練習模様をご覧いただきましたが、いかがでしたか?その真剣さは保護者がいてもいなくても変わらず一生懸命でした。まだまだ伸び代がある子供達へエールと助言もいただきました。まことにありがとうございます!
保護者会では、年末のご多用な中にもかかわらず多くの保護者の参会がありました。今年度も残り数ヶ月です。学校と家庭の連携で子供達を育てていければと思います。




          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31