学校日記のページでは、一生懸命学び、楽しく遊ぶ「みどりっ子」の様子をお伝えしていきます!!

今週の植物観察 理科

 理科の学習で育てている「ヘチマ」「ツルレイシ」「ヒョウタン」が少しずつ成長してきました。「ツルレイシ」は、芽を出した数が徐々に増えてきました。また、「ヘチマ」は順調に背を伸ばしています。
 来週の登校日には「ヒョウタン」の植え替えを行います。軍手を持ってきましょう。また、今週は雨で水やり当番はありませんでしたが、来週登校した際に当番を確認し、忘れずに行いましょう。
(1枚目「ヘチマ」、2枚目「ツルレイシ」、3枚目「ヒョウタン」)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ヒョウタン・ヘチマの観察

 5月も中旬になり、先週芽が出たヘチマやヒョウタンも、大きく育ってきました。ヒョウタンは2枚目、3枚目の葉が出てきて、もうすぐ畑に植え替えの時期を迎えそうです。また、ヘチマは、つるが棒に絡みつき始めました。
 各学級で水やり当番があります。次回の登校日に水やりを忘れないように気を付けましょう。
(1枚目はヒョウタン、2枚目はヘチマ)
画像1 画像1
画像2 画像2

久しぶりの登校日

画像1 画像1 画像2 画像2
 13日は4年生の登校日でした。子供たち同士も久しぶりの再会だったため、少し緊張している様子でした。次第に、友達と会話が弾み、元気な姿が見えて、楽しく時間を過ごすことができたのではないかと思います。
 この日は、漢字ドリルなどの新たな課題を配布いたしました。課題の進め方を確認しながら、取り組んでください。
 また次回、子供たちと元気に会える日を楽しみにしています。

理科 植物の観察

画像1 画像1 画像2 画像2
 GWはいかがお過ごしだったでしょうか。連休が明け、学校に来てみると、4月に植えたヘチマ、ツルレイシ、ヒョウタンの芽が出ていました。4年生の下駄箱横にあるので、次回登校日に観察してみるといいですね。
 また、GW前に地域の竹内さんからヘチマの苗をいただき、植えました。畑の方も少しのぞいてみましょう。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31