学校日記のページでは、一生懸命学び、楽しく遊ぶ「みどりっ子」の様子をお伝えしていきます!!

命の授業

 14日(木)に、4年生は命の授業を行いました。来月行われる2分の1成人式、保健「育ちゆく体とわたし」の学習の一貫として、学習を深めています。
 赤ちゃんが誕生する過程、妊娠中のお話、出産時の状況をお聞きしました。妊娠している方には、妊娠した際の想いや今の心境をインタビュー形式で聞きながら進めました。また、実際に出産に密着したDVDを見て、赤ちゃんの視覚・受精卵の大きさ・聴診器で自分の心臓の音を聞く・赤ちゃん人形で抱く、おむつ替えや洋服を着させる・抱っこひもで赤ちゃんを持つ・妊娠中のお腹を触るという6つの体験をしました。
 画鋲の針の穴で空けたのが受精卵の大きさだと知ったこと、実際にお腹を触って赤ちゃんの動きを感じること、抱っこをして赤ちゃんの重さを感じ取ること、実際にやってみないとなかなか感じることができないことを経験し、子供たちは命を大切にすることを学んだと思います。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

4年生 浅草・水上バス 社会科見学

 4日(木)4年生は、社会科見学で浅草仲見世通り、水上バス見学に行きました。朝早い集合時間でしたが、ご家庭のご協力ありがとうございました。
 浅草仲見世通りでは、伝統工芸品を見ながら、下町の風情を感じることができました。またお土産も買い、思い思いの時間を過ごすことができたと思います。水上バスでは、乗りながら都心の風景をじっくり見ることができました。
天候が怪しく、お昼ご飯は屋根の下で固まって食べましたが、何とか雨も上がり、東京スカイツリーを見ながら楽しむこともできました。
そこにしかないものを見ることが何よりの勉強です。都心のビル群、浅草寺・雷門、浜離宮、築地市場、東京タワーなど多くのものを学びました。今後しっかりとまとめていき、学びを深めていきます。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

社会科見学7

画像1 画像1
 

社会科見学6

画像1 画像1
 

社会科見学5

画像1 画像1
 

社会科見学4

画像1 画像1
 

社会科見学3

画像1 画像1
 

社会科見学2

画像1 画像1
 

社会科見学1 バスレク

画像1 画像1
 

第2回ガサガサ体験

 12日(水)に、4年生はガサガサ体験の2回目を行いました。お忙しい中、子供たちの付き添いをしてくださった保護者の皆様、本当にありがとうございました。
 今回は、1人1人が調べたいものごとに分かれて活動を行いました。川の名前と歴史、魚や外来魚、鳥や甲殻類など自分の興味・関心を高めて調べることができたと思います。先週の台風の影響もあって、小さな魚などはより下流に流れてしまったようですが、いつもは見られない魚を見ることができました。
 エコひろばの方々のご協力の下、素敵な体験ができました。身近な地域を学ぶことで地域に愛着をもつこと、生き物を観察し生命を大切にする気持ちを養うことができました。しっかりと学習をまとめていき、学びを深めていきます。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

ガサガサ体験

 4年生は、14日(木)に湯殿川にガサガサ体験に行きました。保護者の皆様には、ご準備いただきありがとうございました。また、当日お手伝いいただいた保護者の皆様、本当にありがとうございました。
 晴れ渡った青空の下、川原の様子や生き物の様子、水の様子を川に入って観察しながら、学習を行いました。6月のこの時期は、生き物の産卵が終わり、孵化したばかりということで、小さな魚や水生昆虫、生き物をたくさん見ることができました! 教科書を見て学ぶことだけでなく、実物を見て観察することは何よりの学習です。体験的な活動を通して、子供たちの興味・関心を高め、今後の学習につなげていきたいと思います。
 次回は、2学期9月中旬に予定しています。それぞれが調べたいことに分かれて活動を行います。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

3、4年生 高尾山遠足

 10日(木)、3、4年生は高尾山に遠足に行ってきました。保護者の皆様には、7日(月)が延期になり、週に2回遠足に向けての準備をしてくださり本当にありがとうございました。天候が心配される中、予報を確認して出発しました。登山を始めてから弱い雨がふりはじめましたが、木が多くあり少し濡れるくらいで山頂までたどり着くことができました。山頂では、雷が遠くの方から聞こえましたので、子供たちの安全を考慮して山頂にあるセンターに一時避難をしました。約30分後天候も回復し下山をしました。ケーブルカーで降りた後、晴れ間が広がったのでケーブルカー乗り場の広場で昼食をとりました。
 3年生は初めての高尾山遠足でも自分の足でしっかりと登り切り、4年生は3年生をしっかり引っ張ってくれました。登るときには霧がかかっていた高尾山も、晴れ間も広がり山の風景を存分に味わうことができました。子供たちは、バスでのマナーもしっかりと守り、登山している一般の方にも元気に「こんにちは!」と挨拶していました。
 ここからは運動会に向けて練習が始まります。3、4年生の「絆」を大切に頑張っていきたいと思います。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31