学校日記のページでは、一生懸命学び、楽しく遊ぶ「みどりっ子」の様子をお伝えしていきます!!

八王子の展覧会「おおるり展」

画像1 画像1
明日からダイエー八王子店で行われるおおるり展に向けて、本日搬入が無事終了しました。三年生一人一人の作った小さな部屋が、見ごたえのある「ドリームマンション」として展示されています。八王子へお出かけの際はぜひお立ち寄りください。

3年生 がんばってます

画像1 画像1
夕方まで、一生懸命自分の課題とむきあっています。

校内研究3年生(第3回研究授業)

画像1 画像1 画像2 画像2
緑が丘小学校第3回校内研究、講師に
武蔵野市立桜野小学校校長 嶋田晶子先生をおむかえしました。国語科「お気に入りの俳句集を作ろう」:4校時 3年1組、5校時 3年2組 の研究授業でした。新しい学習指導要領では、国語科に「伝統的な言語活動と国語に関する事項」が新設されました。
講師の嶋田先生のご指導を生かし、今後も伝統的な言語文化を各学年大切にしていきたいと思います。

◎各学年における伝統的な言語文化に関する事項
1〜2年 (ア)昔話や神話・伝承などの本や文章の読み聞かせを聞いたり、発表し合ったりすること。
3〜4年 (ア)易しい文語調の短歌や俳句について、情景を思い浮かべたり、リズムを感じ取ったりしながら音読や暗唱をしたりすること。
(イ) 長い間使われてきたことわざや慣用句、故事成語などの意味を知り、使うこと。
5〜6年 (ア)親しみやすい古文や漢文、近代以降の文語調の文章について、内容の大体を知り、音読すること。
(イ) 古典について解説した文章を読み、昔の人のものの見方や感じ方を知ること。


          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31