学校日記のページでは、一生懸命学び、楽しく遊ぶ「みどりっ子」の様子をお伝えしていきます!!

今、磁石が楽しい

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
理科の授業の導入では身近な生活経験の中から調べたいことを挙げて実験計画を立てています。教科書に載っていないことでも、子供たちにとって解決したいことはあるものです。

砂場では無心になって砂鉄を取りました。案外これがなかなか面白い。夢中になって取り出します。
水に浮かべた磁石はなんと、N極が北を指します。どのように浮かべてもクルクルと北を指します。理科の教科書には、地球は大きな磁石であり、北極がS極、南極がN極となっているとありました。ということは、やはり磁石の特性とと同じように、SとNで引き合っていることを知った子供たちです。この実験にはみんなが驚いたものです。











iPhoneから送信
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/8 いじめ防止全校集会
4〜6年 6時間授業
3/9 ALT
3/11 避難訓練
3/12 1〜4年 5時間授業
みどりっ子算数道場