5年生 水田名人になろう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1学期から育てた稲を乾燥させました。
今日は脱穀をします。
お椀を使って、脱穀をしました。
手作業の大変さを実感しながら、楽しんで取り組みました。

(6)薬物乱用防止教室

画像1 画像1
?
 今日、6年生は、3時間目に体育館で、薬物乱用防止教室を行いました。講師としてお越しくださったのは、東京八王子陵東ライオンズクラブの皆様です。6年生の皆さんは、時折頷きながら講師の先生のお話を真剣に伺っていました。薬物の危険が随分身近なところに潜んでいることに、びっくりした様子でした。

いよいよ待ちに待った音楽会です(2)

画像1 画像1 画像2 画像2
11月25日(土)は保護者鑑賞日です。

子供たちに励ましの言葉と温かい拍手をどうぞよろしくお願いいたします。

いよいよ待ちに待った音楽会です

本日、音楽会が開催されました。
どの学年もこれまでの練習の成果を発揮し、とても温かみのある音楽会となりました。
画像1 画像1 画像2 画像2

3年生社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2
?
 昨日、3年生は、八王子消防署小宮出張所へ社会科見学に伺いました。学年を3つのグループに分け、建物の中や消防自動車の内部を詳しく見せていただくことができました。消防士の皆さんは三交代制の24時間勤務のため、建物の中には食堂や、仮眠室、お風呂、体を鍛えるジムなどがありました。見学の最後に、消防士の方が防火服への早着替えを実演してくださいました。
 3年生の皆さんは、真剣にお話を伺い、質問も積極的にしていました。『なぜ火の中に飛び込んでいけるのですか?』という質問には『炎に耐えられる服と日々の訓練によって、怖いけれど人を助けるために火に向かっていけます。』と答えてくださり、こういう方々に私たちは守っていただいているのだなと胸が熱くなりました。

4年生社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
? 今日、4年生は、浅草と東京港に社会科見学に来ました。浅草では、グループに分かれてガイドさんから詳しく説明していただきながら浅草寺を見学しました。英語の学習の成果を試したいと、外国からの旅行者の方に話しかけてみる人もいたようです。
 お家の方が心を込めて作ってくださったお弁当を、海を見ながら『美味しい、美味しい!』といただいた後は、有明客船ターミナルより東京港を周遊する見学船に乗り込みました。展望デッキや客室でキリンのようなガントリークレーンに歓声をあげたり、カモメの群れに手を振ったり…。レインボーブリッジを潜る瞬間の、橋の底はどうなっているんだろうという、みんなのワクワクした表情は忘れられません。
 お天気にも恵まれ、楽しい一日となりました。

生活科見学(1年生)3

画像1 画像1
たくさん遊んだ後は、待ちに待ったお弁当の時間です。
保護者の皆様、朝早くからご準備ありがとうございました。
子どもたちは、美味しそうに食べています。

生活科見学(1年生)2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
こどもの森に到着しました。
子どもたちは、たくさんの遊具に大喜びです。
森のとりで、虹のハンモックなどに歓声をあげて遊んでいます。

生活科見学(1年生)1

画像1 画像1
快晴に恵まれ、1年生が生活科見学で昭和記念公園に来ました。
電車も、マナーを守って利用することができました。
集合写真を撮り、いよいよ入園です。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

教育課程

学校だより

学校経営計画

保健だより

給食献立表

生活指導

食育だより

出席停止報告書

いじめ防止

東京都教育委員会より