たけのこ学級宿泊学習5

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ラジオ体操、朝食を済ませ、宿泊施設での閉校式です。
気持ちのよいお風呂、楽しい夜の時間を過ごせたことに感謝し、お礼のあいさつをしました。

無題

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2日目の朝です。
朝から元気いっぱいのたけのこ学級の子どもたちです。みんなで協力して布団の片付けを
しました。
昨晩は、部屋でお楽しみ会をしました。ハンカチ落としや猛獣狩りしたり、歌を歌ったりしました。とても優しい会でした。

たけのこ学級宿泊学習3

画像1 画像1
本日お世話になる宿泊施設に到着しました。開校式を行い、お世話になる施設の方に元気よくあいさつしました。
避難経路を確認したら、お風呂に入ります。
みんな、広い部屋に喜んでいます。

たけのこ学級宿泊学習?

画像1 画像1 画像2 画像2
キッザニア東京で、お仕事の体験をしています。
係員の方のお話をよく聞いて、やってみたい仕事にチャレンジしています。

たけのこ学級宿泊学習?

画像1 画像1
今日から2日間、たけのこ学級は宿泊学習に出掛けます。バスの中で出発式を行い、バスレクをしたり、車窓からの景色を楽しんだりしています。
お見送りにたくさんのご家族にお越しいただき、ありがとうございました。

たてわり遊び

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今朝は、集会委員会主催のたてわり遊びが行われました。『田んぼおに』や『しっぽとり』など、6年生のリードで大いに楽しみました。5年生は1年生を優しく上手にエスコートしてくれていました。

PTAあいさつ運動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日、今日の2日間、PTAの皆様によるあいさつ運動が行われました。朝のお忙しい時間にも関わらず、両日とも多くの保護者の皆様にご参加いただきました。お子さんを連れて参加してくださる方も多く、ありがたかったです。
 今年度初めてのあいさつ運動とあって、子供たちは初日少し恥ずかしそうな様子でしたが、2日目には元気いっぱい『おはようございます!』と言えたようです。

1年生そら豆のさやむき

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生のみんなが、今が旬のお野菜であるそら豆のさやむきをしてくれました。さやをむくのは初めて、という人も何人かいましたが、みんな上手にむいてくれました。このそら豆は、今日の給食にだされ、全校でおいしくいただきます。

3年生社会科見学『市内めぐり』

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は3年生の市内めぐりです。あいにくのお天気ですが、まず八王子博物館(通称はちはく)を熱心に見学しました。そして車窓から八王子の米どころ、都内最大の田んぼが広がる高月町を巡りました。田んぼには、田植えが終わったばかりの青々とした稲が風にそよいでいました。
 お昼は夕やけ小やけふれあいの里のふれあい館で頂きました。ご家族の心尽くしのお弁当に、みんなの歓声が上がっていました。
 午後も予定通りしっかり見学してきます。

ゲーム集会

画像1 画像1 画像2 画像2
 今朝は集会委員会によるゲーム集会が行われました。今回のゲームは『何が通ったでしょう?』です。3年ぶりに全校児童が体育館に集まり、楽しい時間を過ごしました。

6年生移動教室(11)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 東照宮を見学した後は、楽しみにしていたお土産タイム! みんなご家族の顔を思い浮かべながら、何にしようか一生懸命考えている様子でした。みんなでいただく移動教室最後のお昼、美味しい幕の内弁当を平らげた後は、日光杉並木を車窓から見学しながら帰路につきました。
 今朝、帰り支度をしていた時、『私、もう一泊したーい!』という声も聞こえてきましたが、おそらく今は誰もが一刻も早くこの3日間の楽しかった出来事をご家族に話したくて仕方がないはず! 6年生は、全員が実によく動き、大きく成長しました。どうかご家族の皆様にはお子様の話にじっくりと耳を傾け、その頑張りを大いに褒めていただきますようお願いいたします。

6年生移動教室(10)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 越後屋さんに一筆箋にしたためたお礼状をお渡しし、閉校式で宿の女将さんはじめ、皆さんにお別れしたあとは、日光東照宮に向かいました。クラスごとにガイドさんに説明していただきながら、世界遺産を見学しました。写真は左から、八王子千人同心の碑、三猿、陽明門の説明を伺っている様子です。

6年生移動教室(9)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3日目を迎えました。雨も上がり、朝の会の後、源泉へ出掛けました。
 戻ってから、越後屋さんでの最後のお食事をいただきました。今朝のお代わりは、列ができるほど! 美味しいお食事をいただき、お腹も心も満腹です。

6年生移動教室(8)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 お昼ご飯に光徳牧場でカレーライスとアイスクリームをいただいてから、日光自然博物館を訪れました。ここは、奥日光の自然について様々な角度から調べることのできる博物館で、6年生は自分の調べたい事柄を深く掘り下げて懸命にメモを取っていました。
 宿に戻ってからは、ハイキングで疲れた足を足湯でほっこり癒しました。その後は待ちに待った美味しいお夕食です。
 その後のナイトハイクは雨のため室内レクに変更となりました。

6年生移動教室(7)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は湯滝から戦場ヶ原を通って竜頭の滝までのハイキングです。4班ごとにネイチャーガイドさんがついて、戦場ヶ原の自然について様々な話をしてくださいました。

6年生移動教室(6)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2日目の朝は、予報と違い、かすかにぽつりぽつりと雨粒が落ちてくる程度の曇り空。予定通り湯の湖へ散歩に行きました。戻ってきての朝食は、温かいお味噌汁の香りに誘われて、みんなたくさん頂いていました。

6年生移動教室(5)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 食事の後は、日光彫りに挑戦です。事前に描いた下絵を写し、一心不乱に彫り進めます。素敵な思い出のアルバムができそうですね。

6年生移動教室(4)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2泊3日のお宿となる越後屋さんに到着しました。
 美味しい夕食に舌鼓をうち、お腹いっぱいいただきました。みんなの様子を見に、鹿もやってきましたよ!

6年生移動教室(3)

画像1 画像1 画像2 画像2
 華厳の滝の落水量は、本日毎秒1トンです。細かい飛沫が飛んでくる中で、集中力の高い6年生は学年写真も難なくこなし、団結力は急上昇しています。
 今日は雷雨の予報でしたが、今のところ晴れ間さえ見られる絶好のお天気に恵まれています。ある6年生は『1年生からもらった照る照る坊主のおかげだね』とつぶやいていました。1年生の皆さん、素敵なプレゼントをどうもありがとう!

6年生移動教室(2)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 草木ドライブインで、幕の内弁当のお昼をいただきました。
 その後、車窓から足尾の古い街並みを見学しながら足尾銅山に向かいました。ヒヤリと涼しい坑道を実際に歩いて、昔の人の苦労に思いを馳せました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

教育課程

学校だより

学校経営計画

保健だより

給食献立表

生活指導

食育だより

出席停止報告書

いじめ防止

東京都教育委員会より