児童集会・・・体育委員会

画像1 画像1 画像2 画像2
 今朝は体育館で、体育集会でした。12月に全校で取り組む「なわとび月間」に向けて、進め方や具体的な飛び方などについて、実演も交えながら紹介しました。
難しい技になると、「おー!」「すごーい!」などの声や、最難関の技のときには、自然と大きな拍手も起きました。

あれ、しましま模様だ!

画像1 画像1
今日は、11月29日(水)です。気持ちの良い天気です。ふと校庭の方を見ると、旗を掲揚するポールがしましま模様になっているではありませんか!
 校舎の影が、時間帯や太陽の角度などの条件が重なって、こんな模様になったのでしょう。なんでもないことですが、なんだか一人得をしたような気分になってしまいました。
 *ごめんなさい。設定の関係か、写真が縦になりませんでした。

4年生社会科見学17

画像1 画像1
予定より早く出発でき、道路事情も良く30分ほど早く学校に到着することができました。
全体的には、もうすぐ高学年の仲間入りをする4年生として、しっかりとした行動ができていたように感じました。
さぁ、まとめの学習も、頑張って取組みましょう!

4年生社会科見学16

画像1 画像1
バスに乗り込んで、学校を目指します。予定より少し早い出発です。

4年生社会科見学14

画像1 画像1 画像2 画像2
間もなく、クルーズもおしまいです。

4年生社会科見学13

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 

4年生社会科見学12

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
船に乗って、東京湾クルーズ!です。
海風が気持ち良いです。

4年生社会科見学10

画像1 画像1 画像2 画像2
有明客船ターミナルにやってきました。これから、東京水辺ラインの船に乗ります。

4年生社会科見学9

画像1 画像1
さぁ、ガスの科学館「がすてなーに」を出発です。

4年生社会科見学8

画像1 画像1 画像2 画像2
お腹がすきましたぁ。お弁当タイムです。

4年生社会科見学7

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 

4年生社会科見学6

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ガスの使われ方や、省エネルギーについて学ぶフロアです。

4年生社会科見学5

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
みんな、興味深そうに学んでるいます。

4年生社会科見学4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
最初に、ホールでガスに関するクイズに取組みました。ガスについての基礎を学んだ後、体験コーナーでの見学です。

4年生社会科見学3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
臨海地区にある、きれいな施設です。

4年生社会科見学2

画像1 画像1
中央自動車道は、渋滞しましたが、無事に最初の見学場所の「がすってなーに」に到着しました。

4年生社会科見学1

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、11月28日(火)です。
今日は、4年生が社会科見学に出かけます。東京湾周辺を目指して出発です。

がんばれ!5年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、11月27日(月)です。気持ちの良い天気の中、新しい一週間が始まりました。昼間は気温も上がり、温かさも感じるくらいでした。
 今朝は、全校朝会の時間に、5年生による合奏と合唱をみんなで鑑賞しました。29日(水)の午後、いよいよ連合音楽会に出演します。練習してきた成果を、今日は全校児童の前で発表しました。合奏は「アフリカンシンフォニー」、合唱は、アニメ映画の主題歌にもなった「君をのせて」です。どちらも素晴らしかったです。
 29日は、オリンパスホールの大きな舞台で、しかも多くの人たちの前で発表をします。緊張もするとは思いますが、高倉小学校のみんなが応援をしています。自信をもって、胸をはって頑張ってほしいと思います。
 がんばれ!5年生

連合音楽会に向けて・・・5年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 1時間目、体育館で5年生が合奏&合唱の練習に取り組んでいました。いよいよ29日にオリンパスホールで行われる八王子市の連合音楽会に出演します。がんばれ!
 来週の月曜日には、全校朝会の時間を使って、全校児童の前で演奏&歌唱をします。楽しみです!
 

児童集会・・・代表委員会によるお知らせ

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、11月22日(水)です。今朝は、体育館で児童集会がありました。代表委員会による集会で、これから取り組む募金活動についての紹介でした。内容について、教室での先生と児童のやりとりを短い劇仕立てにして伝えてくれました。今回は、ベルマークを集め、それを被災地に送るという取り組みです。
 代表委員会のみなさん、とてもわかりやすかったです。ありがとう!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学力向上計画・授業改善プラン

学校だより

学校経営計画

保健だより

献立表

年間行事

給食献立表