高倉小の夏休み!

画像1 画像1
 夏休みですが、みなさん、生活のリズムは崩していませんか?まだまだ暑さはこれからが本番です。健康面や生活面には十分気を配りながら、元気に過ごしていきましょう。
 今日は、午前中図書室を開けました。5年生は、数人で本の背表紙にラベルを貼る作業に取り組んでいました。ありがとう!夏休み中にもう一日図書室で本の貸し出しができる日があります。よかったら、来てくださいね。
 話は変わりますが、日本のあちらこちらで記録的な大雨や急な「ゲリラ雷雨」が起きています。突然の雨や雷があった時に、どのように行動すれば良いか。おうちの人とも相談しておきましょう。
 また、大雨で濡れてしまった時、気をつけないと急激に体が冷える症状「低体温症」になることもあるそうです。濡れてしまったら、すぐに拭いて乾かす、乾いた衣服に着替える、などのことが大切なのだそうです。

高倉小の夏休み!

画像1 画像1
夏空の印象・・・

高倉小の夏休み

画像1 画像1
毎日、夏季水泳指導、実施中です。暑い夏、やっぱりプールでしょう。みんな、おいで!
泳ぐのが苦手な人もいるでしょう。人の体って、もともと浮くようになっています。胃袋は、体の中に浮き輪が入っているようなものですからね。ますば、力を抜いて、蹴伸びをして、浮き進む感覚を楽しみましょう。

高倉小の夏休み!

画像1 画像1
今日は、久しぶりに太陽が元気です。暑いけれど、やっぱり夏はこうじやなくっちゃ!
1学期、5年生が苗を植えた田んぼの稲。ずいぶん育ってきました。夏休みの間、5年生が交代で田んぼへの水入れをやっています。えらいなぁ。かけた手間の分だけ、実りの喜びが膨らみます。

涼しげに ・・・ 6年生作 「ランプシェード」

画像1 画像1
画像2 画像2
図工室の前に、6年生が製作した「ランプシェード」が飾ってあります。暑い毎日ですが、少し薄暗い図工室前の廊下でほんのりと光を放つランプシェードは、どこか涼しげな雰囲気を味わわせてくれます。

たけのこ宿泊 その18

画像1 画像1 画像2 画像2
たけのこ学級の宿泊学習。2日間充実した活動を行うことができ、無事に終わりました。
いえ、宿泊学習は終わっていないのです。今日は、事後の振り返りの学習をしてます。しおりを使い、現地での写真などを見て振り返りながら、日記を書いたり、反省をしたりします。
 宿泊学習は、事前の学習から当日、そして事後の学習へと、その流れの中で取り組んでいくことが大切です。一人一人が、より主体的に参加していこうとする気持ちと力を蓄えていくことが願いです。
 この宿泊学習での経験は、きっと子どもたちの前向きな姿勢を育むための良きエネルギーとなることでしょう。

たけのこ宿泊その17

画像1 画像1
もうすぐ学校です

たけのこ宿泊その16

画像1 画像1
ファミリーレストランに来て、昼食を取っています。千円の予算内でメニューを決めて、自分で注文。大事な学習です。

たけのこ宿泊その15

画像1 画像1
ボーリング場に着きました。3グループに分かれて熱戦展開中!

たけのこ宿泊その14

画像1 画像1
閉校式を終え、これから出発です。

たけのこ宿泊その13

画像1 画像1
お腹ペコペコ。朝ご飯です。

たけのこ宿泊その12

画像1 画像1
おはようございます。二日目の朝。公園で朝の会&散歩です。

たけのこ宿泊その11

画像1 画像1 画像2 画像2
それぞれの部屋で、少しくつろいだり、就寝の準備をしています。もうすぐ、おやすみなさいです。明日も暑いけど、頑張りまーす!

たけのこ宿泊その10

画像1 画像1
夕食が終わり、入浴タイム。さすがに入浴シーンはご紹介できないので、大浴場の写真をどうぞ。

たけのこ宿泊その9

画像1 画像1
レストランで夕食です。おいしいねぇ!

たけのこ宿泊その8

画像1 画像1
広い体育室で、レクリエーションを楽しんでいます。

たけのこ宿泊その7

画像1 画像1
府中生涯学習センターに無事着きました。これから宿舎での生活が始まります。

たけのこ宿泊その6

画像1 画像1
六都科学館の見学を終え、生涯学習センターに向かいます。

たけのこ宿泊その5

画像1 画像1
プラネタリウム鑑賞を終え、休憩コーナーでお弁当&おやつタイムです。

たけのこ宿泊その4

画像1 画像1 画像2 画像2

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31